|
|
|
|
【2008】【2009】【2010】【2011】
【2012】【2013】【2014】【2015】 【2016】【2017】【2018】【2019】 【2020】【2021】【2022】 |
【2008】【2009】【2010】【2011】
【2012】【2013】【2014】【2015】 【2016】【2017】【2018】【2019】 【2020】【2021】【2022】 |
【2008】【2009】【2010】【2011】
【2012】【2013】【2014】【2015】 【2016】【2017】【2018】【2019】 【2020】【2021】【2022】 |
和鉄の道 全file収蔵Dock | 収蔵file | Year Book [1年毎の合本file 収蔵] |
![]() |
. |
|
. | . | ||||||||||||||||||||||||
. |
|
htm |
|
||||||||||||||||||||||||
|
南ドイツ クリスマス ツア 見て歩き
2007.12.7.-12.10.
![]() |
|
7walk01.pdf |
||||||||||||||||||||||||
|
【写真アルバム】
2008 神戸 陽だまりハイク
神戸のランドマーク「錨山」・「市章山」に登る 2008.2.14 |
0803kobe00.htm | 7walk02.pdf | ||||||||||||||||||||||||
|
【写真アルバム】立川水仙郷と梅満開の由良・生石岬
2008.2.15.
春まじか 早春の南淡路 . |
0802awaji00.htm | 7walk03.pdf | ||||||||||||||||||||||||
|
東大寺のお水取り
「おたいまつ」
2008年3月8日夕
故河島英吾さんゆかりの喫茶「TEN.TEN CAFE」 にも立ち寄れました |
0803nara00.htm | 7walk04.pdf | ||||||||||||||||||||||||
5. | 越美北線の終点 九頭竜湖駅へ行く
2008.3.25.
越前と美濃を結ぶ街道 未完に終わった越美北線/越美南線 福井県の名峰日本百名山 越前大野盆地の南にそびえる荒島岳 九頭竜川に沿って芽吹きはじめた山が美しい |
0804etsumi00.htm | 7walk05.pdf | ||||||||||||||||||||||||
|
2008 春 桜 アルバム
|
0805sakura00.htm | 7walk06.pdf | ||||||||||||||||||||||||
7. | 新緑の里山をぬけて 日本6古窯の一つ 陶芸の郷 立杭へ 2008.4.16.
![]() |
|
7walk07.pdf | ||||||||||||||||||||||||
8. | Country
Walk 巨大草食恐竜「丹波竜」を訪ねる
丹波市山南町上滝 2008.5.15. PDF file ![]() |
|
7walk08.pdf | ||||||||||||||||||||||||
9. | 初夏の花 満開のスイスアルプス ハイキング アルバム
2008.6.29. - 7.8.
|
|
7walk09.pdf | ||||||||||||||||||||||||
10. | 夏の朝の清涼をたっぷり 「京朝顔」 京都府立植物園の「朝顔展」 2008.8.4. |
|
7walk10.pdf | ||||||||||||||||||||||||
11. | 【写真アルバム】
秋の風物詩 黄金色の畦を飾る 赤・黄・白三色の彼岸花 2008.9.22. 彼岸花の郷 播磨 多可町 間子集落 |
|
7walk11.pdf | ||||||||||||||||||||||||
12. | 「今 GPS
Logger が面白い 」 GPS Loger を腰に須磨Walk
2008.10.10.
|
|
7walk12.pdf | ||||||||||||||||||||||||
13. | 写真アルバム愛宕山 (924m)
紅葉 Walk 2008.11.15.
京都市最高峰 火伏せの神 愛宕神社が鎮座する霊山 |
0812atago00.htm | 7walk13.pdf | ||||||||||||||||||||||||
番外 | 【pdf File 】 青森・八戸 縄文の郷 「是川」
![]()
|
|
8iron13.pdf | ||||||||||||||||||||||||
. | 山 口・美祢・長門の四季 2008 | . | . | ||||||||||||||||||||||||
|
山口 美祢からの便り 2008.3.12.
復元された古代の円筒炉で 銅製錬実験が行われました 奈良の大仏の採銅所 古代の長登銅山遺跡のイベント |
0804mito00.htm | 6mine01.pdf | ||||||||||||||||||||||||
|
美祢 N.Y.さんからの桜便り
美祢桜山の桜に遊ぶ めじろ と 岩国錦帯橋の桜 2008.4.7. |
|
6mine02.pdf | ||||||||||||||||||||||||
3. | 日本最古の銅山 奈良の大仏の銅を産出した「長登銅山」を訪ねて
2008.6.10.
|
|
6mine03.pdf | ||||||||||||||||||||||||
4. | 【写真アルバム】
佐々木小次郎/宮本武蔵血統の場 下関海峡 巌流島 2008.6.7 |
0808ganryu00.htm | 6mine04.pdf |
Mutsu Nakanishi home page 2022〔和鉄の道・Iron Road -製鉄関連遺跡探訪・風来坊・四季折々 home page top 先頭に戻る monthly page 「Iron Road」[ Web file リンク] Home Page 全file 収蔵庫[全file リンク]
2022.2.15.
2018.1.1. 2016.1.1. 2015.1.1. 2014.1.1. 2013.1.1. 2012.1.5.
2009.1.1. 2010.1.5.
2008.12.15. 2008.11.15. 2008.10.5. 2008.9.1. walk08list.htm by M. Nakanishi