Mutsu Nakanishi home page 2023〔和鉄の道・Iron Road   -製鉄関連遺跡探訪・風来坊・四季折々
home page top 先頭に戻る monthly page 「Iron Road」[ Web file リンク] Home Page 全file 収蔵庫[全file リンク]

 和鉄の道・Iron Road 【12】たたら探訪 2012 

古代 大陸・朝鮮半島より日本を巡る鉄伝播の道があり、
今も脈々と続いてい日本各地で 鉄と共に 人・文化を運び   今日の日本を創った
そんな「Iron Road 和鉄の道」を各地に訪ねて掘り起こしてみたい     歩くだけの風来坊
iron12list.htm  2023.2.1.更新  by Mutsu Nakanishi
インターネットhtm版 home page 和鉄の道 File DOCK
2008 ⇔ 2023 リンクlist
製鉄関連遺跡探訪 Iron Road
風来坊 Country walk
四季折々・From Kobe
2008】【2009】【2010】【2011
2012】【2013】【2014】【2015
2016】【2017】【2018】【2019
2020】【2021】【2022】【2023
2008】【2009】【2010】【2011
2012】【2013】【2014】【2015
2016】【2017】【2018】【2019
2020】【2021】【2022】【2023
2008】【2009】【20102011
2012】【2013】【2014】【2015
2016】【2017】【2018】【2019
2020】【2021】【2022】【2023
................................................
「和鉄の道・Iron road」サイト内の検索
お探しのキーワードを入れて検索してみてください




 【 2012. 掲載記事リスト 】 
 
 

 
 Web File
  和鉄の道  Iron road たたら遺跡 探訪 2012 
 PDF file
 
*
****
  和鉄の道・Iron Road 2012 口絵
口絵-1 ヒッタイトの鉄伝播 
ナイル川中流域 世界遺産古代スーダンの「鉄の都メロエ遺跡」
口絵-2 鉄の歴史にも見え隠れする人間の心と絆  NHK番組「ヒュ-ウマン」より
口絵-3 初期ヤマト王権を支えた物部氏の本拠地「布留遺跡」の鍛冶工房跡
口絵-4 奥出雲の 斐伊川・たたら製鉄を象徴するという出雲神楽「八岐大蛇」
口絵-5  古代の製鉄原料???  阿蘇谷に眠る渇鉄鉱「阿蘇黄土」
口絵-6  現代の鉄
1. 現代の鉄のモニュメント 高さ634m 東京スカイツリ-
2. 鉄が海を豊かにする -鉄鋼スラグ 海に栄養 コンブ復活 効果てきめん- 
1.
「和鉄の道・Iron Road」【インターネットサーフィン】
ナイル川中流域古代スーダンの製鉄遺跡 世界遺産 鉄の都メロエ遺跡 2012.1.5.
2.
.

「和鉄の道・Iron Road」
【動画】神戸の鬼 鬼の舞を追う 2012年2月
神戸長田の森「長田神社の鬼」 と 稲美町野寺「高薗寺の鬼」
1.神戸長田神社 節分・追雛式         2012.2.3.
神の化身 7匹の鬼が燃えさかる松明を掲げて舞踊る
2.稲美町野寺  高薗寺   鬼追式         2012.2.10.
仏の化身 赤鬼・青鬼 災い払う火の粉舞う伝統の鬼の舞

.

3.
「和鉄の道・Iron Road」視聴・購読メモ
ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか
NHK 取材班「Human ヒューマン」角川書店
1. 視聴・購読メモ 「ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか」
2. 補足メモ 人間を人間たらしめているもの「分かち合う心・通わせる心」
参考  図表 人類の進化 歴史年表
4.
【和鉄の道・Iron Road 2012 】2012.5.21.夕 朝日新聞 朝刊より 
  鉄が海を豊かにする-鉄鋼スラグ 海に栄養 コンブ復活 効果てきめん-  
5.
【スライド動画】
今まで 布留遺跡に抱いていたイメージが随分 変わりました
初期ヤマト王権を支えた物部氏の本拠地「布留遺跡」再訪Walk 2012.5.19. 
 天理参考館「大布留展」関連講演会 関川尚功氏「ヤマト政権の生産体制を探る」聴講
1. 物部氏の本拠地「布留遺跡」 概 要
検出された遺構と出土遺物から 見えてくる遺跡の姿を知る 
天理参考館 「大布留遺跡展・物部氏の拠点集落を掘る-」図録の再整理
2. 随分印象が変った私の「布留遺跡」イメージ  
大布留展&関連講演会に参加して鍛冶工房だけではない遺跡の姿も見えてきました 
3. 物部氏の本拠地 天理市布留遺跡 再訪Walk  2012.5.19.
遺構・遺物の出た場所を意識して 布留遺跡を歩く
6.
【和鉄の道・Iron Road】 2012.7.18.
 千種川流域に咲くひまわり畑と製鉄神「天目一筒神」を祭る「天一神社」を訪ねる
ひまわりの夏2012  古代たたらの郷佐用 西播磨佐用町(旧南光町)林崎 
1. 「ひまわりの夏2012」佐用町林崎のひまわり畑
 千種川沿いの河岸段丘一面を黄色に 
2. ひまわり畑のすぐ近く東徳久間村の里山 
製鉄神「天目一筒神」を祭る「天一神社」を訪ねる
7.

【和鉄の道・Iron Road】【スライド動画】2012.7.24 & 8.23.
 3世紀前半 日本初の都市の出現 纏向遺跡を歩く
  .
1. 【資料】纏 向 遺 跡 日本における都市の初現の概要【全42page】
2. 邪馬台国の王都?? と騒がれた
大型特殊建物群跡と纏向古墳群を見て歩く  2012.7.24. 
桜井線の西側の纏向中枢大田地区と纏向古墳群のある東田地区
3. 鉄をキーワードに纏向遺跡の謎を探る 纏向再訪walk  2012.8.23.
纏向遺跡全体を眺め 人工都市の意味と鉄の役割体現walk 
* 【保存用pdf file】纏向遺跡walk 写真アルバム
* 【保存用mp4動画】 纏向walk映像資料[15min・49MB]

8.

【和鉄の道・Iron Road】2012.9.23.
 【スライド動画】出雲神楽「八岐大蛇」を鑑賞 淡路島 伊弉諾神宮神楽祭  
 ■【Photo album】淡路島 伊弉諾神宮 神楽祭 スナップ写真集
古事記・日本書紀に記されたスサノオノミコトのヤマタノオロチ退治の神話を素材
奥出雲で盛んだった古代たたらを象徴しているという

.
9
【和鉄の道・Iron Road】
【情報】東京スカイツリ-にすごい鋼材が使われた!!  
高さ634m・鋼材重量約3万6000t これをオール現地溶接組立3本の鋼管の足で支える
10

【和鉄の道・Iron Road】映像資料【スライド動画】
旧別子銅山跡の産業遺産が眠る別子山
紅葉に彩られた念願の「別子山銅の道・銅山越」Walk  2012.10.27.
1. 新居浜から旧別子銅山跡日浦登山口  国領川を溯って大永山トンネルを抜け南側へ
2. 旧別子銅山跡をたどって銅山越へ
3. 銅山越から東平を経て新居浜へ
別子山銅の道walk 全行程アルバム
.
別子山銅の道・銅山越」Walk
mp4動画〔43MB〕 PDF Alubum  [29MB]

.

.
11.

【和鉄の道・Iron Road】映像資料【スライド動画】
阿蘇谷にベンガラの原料・「阿蘇黄土」を訪ねました
日本一美しいダム 豊後竹田白水ダムへも
私の阿蘇谷「阿蘇黄土」を訪ねる 古代の製鉄原料???  2012.11.1.& 11.2.
1. 私の阿蘇谷 渇鉄鉱阿蘇黄土と古代鉄概説
2. 菊池渓谷から阿蘇谷・阿蘇山ドライブ
3. 阿蘇谷狩尾に「阿蘇黄土」を訪ねる
4. 帰りは日本一美しい白水溜池堰堤へ
「私の阿蘇谷」スライド全写真 「阿蘇黄土」を訪ねる 古代の製鉄原料?
.
私の阿蘇谷 阿蘇黄土を訪ねる
mp4動画〔45MB〕 PDFアルバム〔52MB〕
阿蘇谷に大量に埋蔵される渇鉄鉱  ベンガラ原料の「阿蘇黄土」 
これが日本での製鉄の開始と関係していないか??? 
是非一度阿蘇谷に行って「阿蘇黄土」に出会いたいと・・・・・

.

.
  たたら探訪 htm版 file list
2008】【2009】【2010】【2011】【2012】【2013】【2014】【 2015】【2016
2017】【2018】【2019】【2020】【2021】【2022】【2023】 


《 「和鉄の道・Iron Road」電子ブック製本版  2001-2022》 
 「和鉄の道・IRON ROAD」(2001-2022)
和鉄の道 全file収蔵Dock 収蔵file Year Book [1年毎の合本file 収蔵]
....
 
Mutsu Nakanishi home page 2023〔和鉄の道・Iron Road   -製鉄関連遺跡探訪・風来坊・四季折々
home page top 先頭に戻る monthly page 「Iron Road」[ Web file リンク] Home Page 全file 収蔵庫[全file リンク]


 iron12list.htm 改訂 by  M. Nakanis
   2023.2.1.