|
*.htm版 |
和鉄の道
Iron road たたら遺跡 探訪 2009 |
*.pdf版 |
. |
******
|
【PDF file】 和鉄の道・Iron
Road 2009 口絵
口絵-1 日本の重厚長大の時代を支えた鉄のモニュメント
1.鉄の街「工都尼崎」を支える尼ロック(尼崎閘門)
2.山陰線 余部鉄橋
明治45年3月開通 日本最大のトレッスル橋
3.1970年完成
関西で最初に建設された揚水発電所 宇治川喜撰山発電所
4.大空に拳を突き上げるその力強い姿
鉄のモニュメント「鉄人28号」登場
口絵-2 奥播磨
かつてのたたらの郷に咲く「ピンクの花・ジキタリス」の花園
.
宍粟市 黒尾山 北西山麓 野々隅原 大国牧場
口絵-3 弥生時代後半
国内最大級の鍛冶の村「垣内遺跡(鍛冶工房跡)」
国生み神話の淡路島で、弥生時代後半 卑弥呼の時代の大鍛冶工房村が出土した
口絵-4 BC 19世紀に遡れるという ヒッタイト 最古の人工鉄 と 中国最古の鉄
【参考】東アジア 製鉄技術の歴史 |
|
1. |
|
北東北の縄文【2】
2008.10.30.
ストーンサークルを囲む土屋根の竪穴式住居群
御所野縄文遺跡探訪
縄文の森に600を越える土屋根の竪穴式住居群 縄文の村がそっくりそのまま残っていた
1. 縄文の大集落 御所野遺跡 Walk
2. 御所野遺跡の概要と御所野遺跡の出土遺物
【追加】岩手県滝沢村 湯舟沢ストーンサークルにも立ち寄りました |
|
2. |
|
1. 弥生時代後半
国内最大級の鍛冶の村 2009.1.25.
国生み神話の淡路島「垣内遺跡(鍛冶工房跡)」現地説明会 Walk
倭国から初期大和王権誕生へ 日本誕生の謎を解き明かすかも・・・
1.弥生時代後期の鍛冶工房跡 淡路市 垣内遺跡 概要
2.淡路島に出土した弥生時代後半の大鍛冶工房村 垣内遺跡
Walk
3.まとめ 現地説明会ほか現地で教えてもらった遺跡情報
4.私見
朝鮮半島から大和への古代 鉄技術伝播の「鉄の道」のルートを考える
弥生の大鍛冶工房村「垣内遺跡」の位置づけ |
|
3. |
|
2月陽だまりハイク
工都
尼崎 を支える「尼崎港閘門(尼ロック)」Walk
1. 工都尼崎 を支える「尼崎港閘門(尼ロック)」Walk
1.1. 出屋敷駅から西のブロック walk
なぎさ回廊を工場街から尼ロック(西側 第二閘門)へ
1.2. 尼崎駅から東のブロック Walk
五合橋線をまっすぐ尼ロック(東側)へ
1.3. 尼ロックを歩いて
100年近い鉄の街 尼崎の工場群が語るもの
2.尼崎港閘門・尼ロック解説 (インターネットより) |
|
4. |
|
一筋縄ではいかぬ古墳時代の幕開け
激動の時代
淡路島がその鍵を握るのか ????
淡路島で発掘された卑弥呼の時代の
日本最大級の鍛冶工房村の位置付けに思いをめぐらす
1.要 旨 縄文晩期 土器の相互移入が解き明かす諸国間の交流
互いに交流する諸国の真っ只中で
淡路島は周辺諸国との交流が乏しかったという
2.資料 古墳時代幕開けの前夜 淡路島周辺諸国の動きが面白い
3.播磨風土記に現れる播磨の製鉄関連記事
■参考
【和鉄の道 Iron Road】 2009.1.25
淡路「垣内遺跡(鍛冶工房跡)」現地説明会 Walk
国生み神話の淡路島で、弥生時代後半
卑弥呼の時代の大鍛冶工房村が出土した |
|
5. |
|
【鉄のモニュメント】
90年の役目を終える山陰線但馬海岸「余部鉄橋」の雄姿
香美町餘部 2009.3.25
高さ41mの橋脚が立ち並ぶ鉄橋
見上げる餘部集落の空を
列車が山から山へ走り抜ける
1.山陰線 余部鉄橋の概要
2.山陰線 余部鉄橋
Walk 2009.3.25.
3.まとめ 余部鉄橋を渡って 「消え行く鉄橋を惜しむ涙雨 」
【参考資料】 インターネット検索より
第一回余部鉄橋利活用検討委
員会資料 (2008.3.15.) |
|
6. |
|
【鉄のモニュメント】
「高溶接性・強度・靭性を兼ね備えた高級高強度厚鋼板の実用化の先駆」
関西最初の大型揚水発電所 「喜撰山発電所」を訪ねて 宇治川Walk
2009.5.10.
1.大型揚水発電所水圧鉄管と高級高強度鋼板の進歩
1.1.水圧鉄管用 極厚高級高強度鋼板の進歩
1.2.喜撰山ダム&喜撰山揚水発電所 概要
2.宇治 喜撰山&喜撰山ダム Walk 2009.5.10
2.1.志津川林道を喜撰山ダム湖・喜撰山へ
2.2.ダム湖周辺 最奥の集落 池尾へ
2.3.天ケ瀬ダム
2.4.宇治川沿いを喜撰山発電所の水圧鉄管落ち口へ
3.宇治川 喜撰山発電所Walk まとめ |
. |
|
7. |
.
【GIFスライド】
|
【GIFスライド】
奥播磨 かつてのたたらの郷に「ピンクの花 ジキタリス」の花園を訪ねる
奥播磨 黒尾山 西北山麓 宍粟市山崎町 野々隅原 大国牧場 花のWalk 2009.6.21.
◆ 6月21日午後 ジキタリスの花園 野々隅原 大国牧場へ 花のwalk
◆ 県道429号の終着点 岩上神社へ
◆ 宍粟市 黒尾山 北西山麓 野々隅原 大国牧場 Walk
まとめ |
■GIFスライド【BGM付き再生】【GIFスライドBGMなし】 |
.
【GIFスライド
BGMなし】
【BGM付き再生】
|
8. |
|
古代近江湖南の製鉄遺跡群を湖南アルプスより眺める 2009.7.12.
ナイフリッジの尾根が続く湖南アルプス(太神山・堂山)&
南郷洗堰Walk
1. 湖南アルプス登山口から湖南アルプスの盟主 太神山(高さ600m)へ
天神川沿いの田上不動参詣道
2.天神川林道 鎧ダム・堂山登り口から鎧ダムを経て
展望の効くやせ尾根が続く堂山(高さ384m)に登って 田上新免集落に下る
3.堂山の麓 製鉄遺跡の痕跡を探しながら、南郷の洗堰へ |
■ PDF File 【ナイフリッジ゛の尾根が続く近江・湖南アルプスWalkスライド集】 |
【Photo
Album】
|
9. |
***
|
■ PDF File 湖南 南郷の古代の製鉄遺跡を訪ねて袴腰山を巡る 2009.7.30.
(9月掲載)
1. 南郷洗堰から北側の南郷4丁目南郷製鉄遺跡周辺から袴腰山へ
2.袴腰山と岩間山の鞍部 桜峠を越えて南へ
桜峠製鉄遺跡周辺から瀬田川90度折れ曲がって流れる鹿跳渓谷へ
3.立木観音から縦走路を袴腰山見晴台へ
帰りは立木山と袴腰山鞍部から芋谷南製鉄遺跡周辺を下って南郷へ |
|
|
10. |
.
[mp4動画]
.
【Photo
Album】
|
初秋の青森・秋田風来坊【1】 2009.9.4-7
青森
初秋の風物詩 岩木高原「嶽キミ」Walkと三内丸山遺跡「縄文のお月見」
1. 青森初秋の風物詩岩木高原「嶽キミ」Walk
2009.9.4.&9.5.朝
1.弘前から岩木高原「嶽温泉」
・津軽冨士「岩木山」へ
2. 岩木高原 嶽温泉で 嶽キミWalk
3. 9月5日早朝 朝焼けの岩木山
と 岩木山登山道 ぶなの林Walk
2.三内丸山縄文遺跡「縄文のお月見」 2009.9.5.
1.三内丸山縄文遺跡の概要
2.2009年度発掘調査 西盛土 現地見学会
3.三内丸山遺跡 walk
4.三内丸山遺跡 縄文のお月見 |
mp4動画 【青森
初秋の風物詩 岩木高原「嶽キミ」Walkと三内丸山遺跡「縄文のお月見」】
Photo Album 【岩木高原「嶽キミ」Walkと三内丸山遺跡「縄文のお月見」】 |
.
[mp4動画
]
|
11. |
.
[mp4動画1
]
.
[mp4動画2
]
|
初秋の青森・秋田風来坊【2】2009.9.6-7
田県中央マタギの里「森吉山」Walk
と縄文の環状列石 鷹巣・伊勢堂岱遺跡再訪
1.マタギの里 阿仁
リンドウの花満開の森吉山ハイク 2009.9.6
PDF File
リンドウの花満開の森吉山ハイク
mp4動画1
リンドウの花満開の森吉山ハイク
2 鷹巣 縄文の環状列石群 伊勢堂岱遺跡 再訪
2009.9.7
PDF File
鷹巣 伊勢堂岱遺跡 縄文のストーンサークル
mp4動画2
鷹巣 伊勢堂岱遺跡 縄文のストーンサークル |
.
[mp4動画1]
.
[mp4動画2
]
|
12. |
〔mp4動画〕
|
【スライド】
「鉄のモニュメント」
阪神淡路大震災からの長田復興のシンボル「鉄人28号」2009.10.1
.実物大モニュメントが神戸 新長田駅前に完成
◆mp4動画 鉄人28号登場 |
〔mp4動画〕
|
13 |
|
インターネット検索資料レビュー
英国のストーンヘンジ(巨石環状列石)
「墓場 転生思想に基づく先祖を祭る祭りの場」との説が有力に
1. ストーンヘンジ(stonehenge):(ソールスベリー平原のストーンヘッジ)
1.1. 最近ストーンヘンジ
は埋葬地 見つかった骨の放射性炭素年代測定から
1.2. ストーンヘンジ周辺 ストーンヘンジ関連遺構が意味するもの
ストーンヘンジとダーリントンウォールのウッドサークルを結ぶ道は祭りの場
2. ストーンヘンジから北東約3km エーボン川の岸にある「ウッドヘンジ・環状木柱列
ストーンヘンジを作った人たちが暮らすダーリントンウォール環状集落隣接
3. ダーリントン ウォール環状集落周辺の発掘による新発見
4. まとめに代えてインターネット資料 転記
ストーンヘンジ&ダーリントン ウオール環状集落複合遺跡レビュー
紀元前2600~2500年頃の大規模な住居跡を発掘ストーンヘンジを造った人々の住居跡を発見 |
|
14 |
***
|
【PDF file】愛媛大学東アジア古代鉄文化センター
【シンポジュウム】「たたら製鉄の歴史と技術」聴講概要 2009.11.28. |
|
.. |
.. |
たたら探訪 htm版
file list
【2008】【2009】【2010】【2011】【2012】【2013】
【2014】【2015】【2016】【2017】【2018】【2019】
【2020】【2021】【2022】【2023】【2024】【2025】
《
「和鉄の道・Iron Road」電子ブック製本版 2001-2023》
◆ 「和鉄の道・IRON
ROAD」(2001-2023) ◆
.... |
.. |