|
*.htm
版 |
和鉄の道
Iron road たたら遺跡 探訪 2008 |
*.pdf
版 |
. |
*
|
【PDF
file】 口 絵
和鉄の道 Iron
Road 2008 【8】
1.鉄器時代の幕開け【1】
鉄器時代を開いたヒッタイトの「鉄」その強さの秘密は良質の鉄「鋼」
世界最古の人工鉄 その中味は「鋼」だった BC19世紀
2.鉄器時代の幕開け【2】
中国最古の人工鉄 河南省出土 銅柄鉄剣 BC8世紀
3.奥出雲「たたら街道」高速道路「松江道」工事で製鉄遺跡続々出土
4.鉄穴流し場遺構 広島県庄原市 比婆山山麓 六の原製鉄場 鉄穴流し遺構 |
|
|
1. |
* |
南ドイツ クリスマス ツア 見て歩き
鉄の故郷 南ドイツ ロマンティック街道の宝石「ローテンベルク」
(2007.12.7.&12.8.)
中世の街並を飾るマイスターの作る飾り鉄看板と鍛治屋敷 walk |
 |
2. |
|
日本のたたら製鉄の源流を考える
ヒッタイト・ツタンカーメンの鉄と四川をつなぐ西南シルクロードがたたらの源流???
愛媛大学 東アジア古代鉄文化センターシンポジューム
「中国西南地域の鉄から古代東アジアの歴史を探る 鉄の起源を求めて」 に参加して
1.朝日新聞が伝える「四川省成都高原の古代製鉄遺跡の日中共同発掘調査」の意義
2.東アジアへの製鉄技術の伝播 年表調査 まとめ 日本のたたら製鉄のルーツを求めて
3.四川省 成都平原で発掘された古代の製鉄遺跡
愛媛大古代東アジア研究所・中国合同調査報告
愛媛大学 東アジア古代鉄文化センターシンポジューム 参加 聴取概要 2007.10.27
4.和鉄の道 たたら製鉄の源流を考える
ヒッタイト・ツタンカーメンの鉄と四川をつなぐ西南シルクロードの塊錬鉄がたたらの源流?
愛媛大学で「中国西南地域の鉄から古代東アジアの歴史を探る」シンポに参加して |
|
|
3.
|
|
奥出雲「たたら街道」 高速道路「松江道」工事で製鉄遺跡続々
中世の製鉄炉が4基出土し
た「大志戸(2)製鉄遺跡」現地説明会に参加 2007.10.13. |
|
4. |
*
|
【PDF
file】新見市神郷町「大成山たたら」を訪ねて
2008.3.15.備中の山奥 ダム湖に沈んだ近世のたたら |
|
5. |
*
|
【PDF
file】「和鉄の道」を見下ろしてきた一本桜「醍醐桜」を訪ねる
2008.4.13
奥備中・美作と伯耆の国境近く 和鉄の道の十字路の山上で1000年
岡山県真庭市別所 (旧落合町大字吉念寺)
. |
|
6. |
*
|
愛媛大学アジア歴史講演会
【PDF
file】「モンゴル・アウラガ宮殿における鉄鉄器生産の一様相」
2008.4.26.
「チンギス・ハンの鍛冶遺跡」発掘の講演会の聴講記録
チンギス・ハンのモンゴル帝国を支えた鉄 |
|
7. |
|
日本最古の銅山 奈良の大仏の銅を産出した「長登銅山」を訪ねて 2008.6.10.
1.
日本最古の銅山 奈良の大仏の銅を産出した「長登銅山」概要
2.
「長登銅山」と奈良の大仏 長登銅山の変遷と日本国内銅生産事情概説
3.
日本最古の銅山 奈良の大仏の銅を産出した「長登銅山」Walk
4.
長登銅山の銅鉱床・銅鉱石の変遷と銅製錬技術
銅の製錬も 鉄と同じく 一筋縄ではなかった
5.
東大寺大仏と 重源
東大寺大仏殿の焼失後 山口県佐波川上流の山 徳地の木材で再建された 山口市徳地町 |
. |
|
8. |
|
「鳥浜貝塚」 縄文の時代観を換えた「縄文のタイムカプセル」を若狭に訪ねる
福井県若狭町三方 2008.8.5.
1.
福井県若狭町三方「縄文のタイムカセル 鳥浜貝塚」を訪ねて walk.
2.
縄文の時代観を書き替えた「縄文のタイムカプセル」鳥浜貝塚 概要
.
1.
縄文時代像を塗り替えた鳥浜貝塚出土遺物
2. 日本最古の栽培植物「ひょうたん」の種子と皮
3. 鳥浜貝塚 & 三方湖周辺の写真 |
. |
|
9. |
|
卑弥呼の時代からの大陸への玄関口 若狭・北近江の「若狭街道」
2008.9.1.
大陸・朝鮮半島の鉄をむ求めて続く若狭・北近江の「和鉄の道」を訪ねて
分水嶺「水坂峠」の両側 北近江「高島 熊野本」と若狭「上中 熊川宿&脇袋
」
1.
北近江「高島 熊野本」
安曇川左岸
饗庭野丘陵 「鉄の加工工房があったという弥生の熊野本集落遺
2.
若狭「上中 熊川宿 & 脇袋 」
大和と結ぶこの地を治める王の墓群「脇袋古墳群」
5世紀 若狭ではじめて築かれたた前方後方墳・前方後円墳群 |
|
|
10. |
|
関東の縄文貝塚から縄文の暮らしを考える旅
2008.9.3&4.
千葉市加曾利貝塚 & 船橋市飛ノ台貝塚を訪ねる
1.
日本最大の環状サークル 千葉市 加曾利貝塚
2.
縄文の村の生活のはじまりを伝える飛ノ台貝塚
貝塚はゴミ捨て場ではない。 再生の願いをかけた一番大事な神聖な場所か
??? |
|
|
11. |
|
広島県備北のたたら製鉄地帯
歴史の山 「比婆山 (御陵) 1256m とその懐「六の原たたら跡」を訪ねる
2008.10.17.
1.
歴史の山 比婆山 ( 御陵 ) 1256m Walk
2.
比婆山 六の原製鉄遺跡跡 概説 |
|
|
12. |
|
愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター
国
際シンポジューム 「鉄 と帝国の歴史」聴講概要 2008.11.29
1.「人類が始めて手にした鉄の故地
ヒッタイト」
基調講演 アナトリア研究所長 大村 幸弘氏
2.
「東アジアにおける鉄の故地 中 国」
基調講演 中国社会科学院考古研究所長 王 巍氏
3.
「チンギスハンの大モンゴル帝国 における鉄」
基調講演 新潟大学教授 白石典之氏
4.
パネル討論 「鉄と帝国の歴史」
コーディネイター 愛媛大教授 村上恭通氏
(東アジア古代鉄研究センター長)
パネリスト 上記基調講演 3氏 |
. |
|
13. |
|
青森・八戸 縄文の郷 「是川」
縄文文化を代表する是川遺跡・風張遺跡を訪ねる
2008.10.30.
●縄文漆の素晴らしい文化を咲かせた縄文晩期の是川中居遺跡
●広場を環状に取り囲む住居群 縄文後期の環状集集落 風張遺跡
1.八戸の街から縄文の里「是川」へ
2.是川の里 是川縄文学習館 展示見学抜粋
3.是川遺跡 Walk
是川中居遺跡から一王寺遺跡を通って是川遺跡記念碑
4.風張遺跡 walk
資料 資料による是川遺跡・風張遺跡概要
1.1 是川遺跡概要
1.2. 風張遺跡概要 |
|
|
. |
.. |
たたら探訪 htm版
file list
【2008】【2009】【2010】【2011】【2012】【2013】【2014】
【
2015】【2016】【2017】【2018】【2019】【2020】【2021】
【2022】【2023】
《
「和鉄の道・Iron Road」電子ブック製本版 2001-2022》
◆ 「和鉄の道・IRON
ROAD」(2001-2022) ◆
.... |
. |