home page top 新着monthly page2020 和鉄の道2020 風来坊2020 四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top ..
北東北縄文Walk 【2】 縄文の森に抱かれて 600を越える土屋根の竪穴式住居群 縄文の村がそっくりそのまま残っていた . ストーンサークルを取り囲む土屋根の竪穴式住居群 御所野縄文遺跡 探訪 縄文中期後半 岩手県一戸町 2008.10.30. . 0902nhe00.htm 2009.2.5. by Mutsu Nakanishi 御所野遺跡 土屋根の竪穴式住居群 【 内 容 】 土屋根の竪穴式住居群 御所野縄文遺跡 探訪 1. 縄文の大集落 御所野遺跡 Walk 1.1. 東のむら 土が載る縄文の竪穴住居群 1.2 中央のむら 御所野遺跡のストーンサークル 1.3 漆の復元人工林 1.4 西のむら 土が載っていたことを明らかにした焼失住居 1.5 まとめ 縄文の大集落 御所野遺跡 Walk . 2. 御所野遺跡の概要と御所野遺跡の出土遺物 2.1. 縄文中期後半の大集落 御所野遺跡概要 2.2. 御所野遺跡の出土遺物 . 追 加 岩手県滝沢村 湯舟沢ストーンサークルにも立ち寄りました 北東北 縄文の森の中 土屋根が載る竪穴住居群がストーンサークルを取り囲む御所野遺跡 縄文中期後半 昨年の10月30日 八戸是川縄文遺跡の見学を済ませた午後 今回立ち寄りたかった岩手県一戸の御所野遺跡へ向かう。八戸から在来線旧東北本線に乗って青森・岩手の県境を越えて南へ約40分。 平行して流れ下る馬淵川を遡った一戸の町 森に囲まれた河岸段丘の上に600を超える住居が眠る縄文の大集落 御所野縄文遺跡がありました。 御所野縄文遺跡は縄文の竪穴住居の屋根に土が載っていたことを始めて明らかにした遺跡で、 縄文の森を背景に緑の草に覆われた三角形の土屋根の竪穴住居が並ぶ様を写真で何度か見た 遺跡である。 また この御所野遺跡には三内丸山遺跡の環状列石と同じくストーンサークルのさきがけと考えら れる配石遺構が環状に集落の中央広場にあり、それを土屋根の住居群が取り囲んで集落が作られ、 その周りには 人工物が見られない 自然の森が広がっていると言う。 また、この青森・岩手の県境の森は古くからの漆の産地。一戸の直ぐ隣町が浄法寺漆の浄法寺町。 かつて 金閣寺の再建時にどうしてもうまく行かなかった金箔貼りの材料として使われた漆がこの 浄法寺漆だったとの記憶がある。 縄文晩期素晴らしい漆文化を花咲かせた是川遺跡へはこの山間を流れ下る馬淵川を下れば直ぐである。 是川縄文漆のルーツがこの地一帯の漆だったのだろう。一度 漆掻きの現場もみたい。 訪ねた人たちが異口同音に「雄大な山々の自然に包まれて 気持ちのいい素晴らしい縄文集落の体験だった」という 御所野遺跡で、 駆け足の御所野遺跡Walkでしたが、縄文の森をバックの土屋根の縄文の竪穴住居群にストーンサークル そして 思いがけず、漆掻きの痕跡が付いた漆の復元人工林にも出会え、満足の気持ちの良い縄文の森でした。 先頭に戻る |< << < 0902nhe00.htm > 次頁 >> 最後頁 >| 追加頁
北東北縄文Walk 【2】
昨年の10月30日 八戸是川縄文遺跡の見学を済ませた午後 今回立ち寄りたかった岩手県一戸の御所野遺跡へ向かう。八戸から在来線旧東北本線に乗って青森・岩手の県境を越えて南へ約40分。 平行して流れ下る馬淵川を遡った一戸の町 森に囲まれた河岸段丘の上に600を超える住居が眠る縄文の大集落 御所野縄文遺跡がありました。
御所野縄文遺跡は縄文の竪穴住居の屋根に土が載っていたことを始めて明らかにした遺跡で、 縄文の森を背景に緑の草に覆われた三角形の土屋根の竪穴住居が並ぶ様を写真で何度か見た 遺跡である。 また この御所野遺跡には三内丸山遺跡の環状列石と同じくストーンサークルのさきがけと考えら れる配石遺構が環状に集落の中央広場にあり、それを土屋根の住居群が取り囲んで集落が作られ、 その周りには 人工物が見られない 自然の森が広がっていると言う。 また、この青森・岩手の県境の森は古くからの漆の産地。一戸の直ぐ隣町が浄法寺漆の浄法寺町。 かつて 金閣寺の再建時にどうしてもうまく行かなかった金箔貼りの材料として使われた漆がこの 浄法寺漆だったとの記憶がある。 縄文晩期素晴らしい漆文化を花咲かせた是川遺跡へはこの山間を流れ下る馬淵川を下れば直ぐである。 是川縄文漆のルーツがこの地一帯の漆だったのだろう。一度 漆掻きの現場もみたい。
先頭に戻る |< << < 0902nhe00.htm > 次頁 >> 最後頁 >| 追加頁
. home page top 新着monthly page2020 和鉄の道2020 風来坊2020 四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
0902nh00.htm 2009.2.5. by Mutsu Nakanishi