home page top 新着monthly page 2010和鉄の道 2010風来坊 2010四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
 
.
     7. 東近江 永源寺相谷熊原縄文遺跡 Walk
        縄文のビーナス誕生を思わせる日本最古級の美しい土偶が出土
     
6. まとめ  永源寺相谷熊原遺跡 Walk  1007aidani06.htm 

       縄文の村の始まりと縄文のビーナス誕生を示すのか

5月の末 新聞の一面に13000年前縄文草創期の素晴らしい土偶が出土したとの記事。
それも 関西で・・・・・。
これ本当に13000年前の縄文草創期に作られた土偶だろうか と疑いたくなる精巧さと美しさ。
まさに「縄文のビーナス」こんな素晴らしい土偶が関西で生まれた。
これはぜひ見たいし、どんな場所に埋まっていたのだろうか・・・・
そっちの方も興味津々で 6月5日 東近江 永源寺相谷熊原遺跡の現地説明会に出かけました。


遺跡のある河岸段丘の東に聳える鈴鹿の山々  2010.6.6.

南から北へ 右手の山裾を流れる愛知川の河岸段丘の上広がる相谷熊原遺跡のある河岸段丘 東側より 2010.6.6.
本当に行ってよかった。
新聞で見たイメージとは異なり、指先ほどの小さな土偶でしたが、「縄文のビーナス誕生」を思わせる素晴らしい土偶。 
私だけでなく こんなに縄文ファンが関西に居るのかと思わせるぐらい多くの人たちが食い入るように眺めていました。
また、この草創期の縄文人が住んだ場所 関西の縄文人も眺望の効く本当に素晴らしい高台に住んでいました。
「出土した場所は本当に眺望の効く景色のよい場所に違いない。
まだ、移動生活が主である縄文草創期 13000年前の縄文人が軒を連ねて住んでいた。
これも また トピックス。」
場所は東近江 近江平野の真ん中を東の鈴鹿山脈に向かって突ききって 鈴鹿の山の谷間に入った永源寺の愛知川河岸段丘の上。
東には壁となって鈴鹿の山々が連なる広い河岸段丘 今は広々とした田園がが西の琵琶湖に向かってひろがり、その下を鈴鹿から緑の帯となって愛知川が西北へ流れ下って行く。
対岸の山腹には永源寺 そして其の西側の河岸段丘の上 緑の中に永源寺の集落がみえる。
本当に気持ちのよい展望の利く高台でした。
遺跡へ行く道々 道連れとなった滋賀県文化財保護協会の案内人の人が
「土偶も素晴らしいですが、是非 遺跡からの素晴らしい景色も見てほしい。」と
発掘の様子などと共に話してくれましたが、本当でした。
「やっぱり 縄文人は素晴らしい場所に住んでいる」 縄文遺跡を訪ねる楽しみです。
 本当に来てよかったと。
この永源寺の山間を八風街道が近江から鈴鹿越して伊勢へと続いている。
また、この場所は「伊勢」「八風」の語源となった伊勢風土記に記術のある古道「八風街道」が近江と伊勢を結び、この鈴鹿山脈周辺には三重県側 近江側いずれにも点々と縄文・弥生の遺跡群がある。
伊勢側 松阪粥見井尻遺跡からも最古級の土偶「粥見井尻土偶」が出土している。
また、この八風街道に沿って流れる愛知川下流にも縄文後期 能登川正楽寺縄文集落遺跡がある。
ウッドサークルの中で仮面をつけて祭を行ったといわれる遺跡である。

縄文人たちは草創期から広くこの道を通って 各地と交流していたのだろうか・・・・・
縄文草創期にこの地では 移動の生活から共同村での定住生活をはじめ、そこでは 後の時代に「縄文のビーナス」と呼ばれるすばらしい女性像の土偶がつくられはじめていた。
この鈴鹿の山懐は「縄文のビーナス」・「縄文の村」を誕生させた関西の縄文人の故地ではないか・・・と。
 

あまり日の目を見ることのなかった関西の縄文 
この永源寺相谷熊原遺跡が縄文草創期の村として整備され、この素晴らしい土偶が見られるようになればいいのですが・・・
まだ、この永源寺相谷熊原遺跡も発掘が端待ったばかり。この河岸段丘の中にどんな遺跡が眠っているのだろうか・・
思いは次々と広がってゆきます。
      2010.6.5.  帰路のバスから愛知川の流れを眺めながら
                   Mutsu Nakanishi
 
     先頭に戻る

 
 
|< 先頭頁 <<  前頁 < 1007aidani06.htm > >> >|

伊勢と近江を結ぶ古道「八風街道」沿いの東近江 永源寺相谷熊原縄文遺跡 Walk
縄文のビーナス誕生を思わせる日本最古級の美しい土偶が出土

【 完 】

.                    東近江 永源寺相谷熊原縄文遺跡 Walk 2010.6.6.  【 top page 】
1
近江鉄道八日市から八風街道を永源寺へ 永源寺相谷熊原遺跡 現地説明会に参加 
2 永源寺相谷遺跡 縄文草創期の竪穴式住居跡群見学
3 「縄文のビーナス誕生」を思わせる日本最古級の土偶の見学 永源寺相谷熊原遺跡出土 相谷土偶
4 草創期の竪穴住居跡群から出土した遺物見学 草創期の村の出現か???  相谷熊原遺跡 発掘遺物展示会場で
5 緑の中にうずまる 東近江の古刹 永源寺 Walk 
6
まとめ  13000年前 縄文草創期の永源寺相谷熊原遺跡  縄文の村の始まりと縄文のビーナス誕生を示すのか
参考 東近江永源寺相谷熊原遺跡 日本最古級の素晴らしい土偶と縄文草創期の竪穴住居群の出現を報じる新聞記事整理


【 参 考 】
1. 東近江市永源寺相谷町 相谷熊原遺跡 縄文草創期竪穴住居後群・土偶出土 現地説明会 資料 010.6.6. 
2. 東近江市永源寺相谷町 相谷熊原遺跡 縄文晩期 土器棺墓群出土     現地説明会 資料 2009.12.20. 
3. Country Walk 風来坊  写真アルバム 東近江 陽だまりwalk   2009.3.15.
  縄文のウッドサークル 能登川正楽寺遺跡と近江八幡 左義長祭りを訪ねる 
4. 永源寺相谷熊原遺跡で最古級の土偶出土を伝える新聞記事整理〔インターネットより採取〕2010.5.30.

 
 
home page top 新着monthly page 2010和鉄の道 2010風来坊 2010四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
 

   1007aidani06.htm   2010.7.5. by Mutsu Nakanishi