home page top | 新着monthly page | 2011和鉄の道 | 2011風来坊 | 2011四季折々・from Kobe | 和鉄の道 file DOCK | 全ファイル収蔵庫 top |
神戸の鬼
2月 神戸長田の森「長田神社の鬼」 と 稲美町野寺 「高薗寺の鬼」
1.長田神社 古式追儺式(県指定重要無形民俗文化財) 2月3日 長田神社の節分・追雛式 2.稲美町野寺 高薗寺の鬼追式 2月3日 1.長田神社 古式追儺式(県指定重要無形民俗文化財) 2月3日 長田神社の節分・追雛式 1.2.
長田神社の追雛式 鬼の舞 写真アルバム 2012.2.3.
7匹の鬼が神々のお使いとして登場し、松明の炎で種々の災いを焼き尽くし、太刀の刃で寄り来る不吉を切り捨て、 天地を祓い国土を清めて、一年の家内安全、無病息災を願って、一陽来復の春が再び巡り来ることを喜び祝います
【1】 一番太郎鬼が右手に麦藁で作った松明を持ち踊りながら三度登場 【2】 赤鬼、姥鬼、呆助鬼、青鬼、一番太郎鬼の順でそれぞれが、松明を持って現われ、五匹が揃って鬼の舞。二度登場
. 【7】この行事の見せ場である餅割行事 餅割鬼、尻くじり鬼が「泰平の餅」「六十四州の餅」「影の餅」を斧・槌で割ろう(災厄解除の祓) といろいろな面白い所作を繰りひろげ 繰り返しながら踊り、最後に「影の餅」を斧で割り(新年を祓い清める終る) 鬼室に退下して行事は終了。
退場した鬼達は退場しても 手を下に下ろさず、変え沿いの人達の方に両手を置いて、立ったままの姿で休む
.
松明をかかげ、手を上げたままの所作が延々と続く鬼達。すごい疲労だと思うが、鬼達は座らず、また 手を下に下ろさない。 多分 これにもわけがあるのだろう。 演目の間に鬼たちが、本殿に組まれた舞台の横に出てきて、つけている鬼面を触ったその手を参拝者の頭や顔に乗せてゆく。
これも この地域の厄除けの風習という。
|
home page top | 新着monthly page | 2011和鉄の道 | 2011風来坊 | 2011四季折々・from Kobe | 和鉄の道 file DOCK | 全ファイル収蔵庫 top |
1203kobeoni01b.htm 2012.3.5. by Mutsu Nakanishi