home page top page 新着monthly page top  from Kobe 全file収蔵Dock 2011四季折々・From Kobe home page 全file収蔵DOCK Top

.

.

「 IRON ROAD 和鉄の道 」 Mutsu Nakanishi Home Page

和 鉄 『たたら』探訪 & 『風来坊』 Country Walk   since 1999
.
2011年 10月 Monthly Page  from Mutsu Nakanishi 

monthlyindex.htm  2011.10.5.更新  by  Mutsu Nakanishi 

真っ青な空にさわやかな風 金木犀が甘い香りがただよう10月 街では子供たちの運動会 

最新のページ 10月更新のホームページ 2011.10.5.更新

home page top  . 更新記事概要 更新記事リスト
googleを使っての「Iron Road 和鉄の道」内の検索

【 深まりゆく秋・実りの秋の風物詩 田圃の畔の彼岸花  東播磨北部多可町で 

東播磨北部千ヶ峰の山麓 実りの秋を迎えた多可町の田圃の畔を真っ赤な彼岸花が飾る 2011.9.27.

千ヶ峰の頂上部はススキの穂が さわやかな風にたなびいていました  2011.9.27.

深まりゆく秋の風物詩 田圃の畔を彩る彼岸花  彼岸花の里 播磨多可町で  2011.9.27.
  

天高く  馬肥ゆる秋 実りの秋 深まりゆく秋の到来を告げる10月がはじまりました。
  
真っ青に澄み渡る空をつききって 空高く飛行機の背後に鰯雲
金木犀の甘い香りがただよう街には 運動会の子供たちの歓声が響き
一面黄金色の田圃の畔に真っ赤な彼岸花 そして コスモスも咲き出し、
山の頂では さわやかな風にススキのほがゆれ、山越えするトンボが舞う。

深まりゆく秋を感じる風景の一コマです。楽しみな秋の到来です。

久しぶりに孫たちの運動会に出かけました。
「競争」と言う言葉が全くなく、我々の時代とは全く違ったスタイルの運動会に
多少戸惑いつつも、孫たちの成長が なによりもうれしい。

毎日がサンデーの気楽さで ふらふら風来坊を楽しむ毎日
一向に明るくならぬ社会に 非生産的である後ろめたさもちょっぴり。 
元気に過ごしています。
 

ホームページを10月のページに更新しました。
今月は下記 気になっていた場所への風来坊記をまとめました。

  若狭 小浜の古地域名 遠敷[おにゅう]の里 若狭の開拓神は遠敷[おにゅう]神 
  播磨多可町 彼岸花の里は 間子[まこう]集落
  多可町の背後 千ヶ峰の奥懐には棚田の集落 岩座神(いさりがみ)

出掛けるまでは 知らなかった読み方 ちょっと読めない。
でも その名前には出掛けてみないとわからぬ古い歴史がつまっている。
風来坊の楽しみの一つです。

  1. 古代大和の玄関口 若狭小浜
   なぜ、ほかの日本海沿岸の港を押しのけ、大和の玄関口になりえたのだろうか  
 2. 彼岸花の里の背後にそびえる修験の山と言われる千ヶ峰ハイク
   棚田の里 岩座神[いさりがみ]の不思議な名前の集落が山麓にある千ヶ峰
   と彼岸花の里 秋になると気になる東播磨 銅の妙見山周辺多可町walk
  3.  ふっと 造船所・溶接現場の空気を吸ってみたいと訪ねた神戸兵庫の港界隈

あれもこれもと 好奇心だけは旺盛なのですが、頭の方の回転は遅くなるばかり。
もう ストップの時期かとも思いつつ、思いがけず「ホームページ」見ているとの
便りやメールをいただくとうれしくなる。
ありがたいホームページでの出会いに支えられての更新。
本当にお付き合いいただいて ありがとうございます。

                2011.10.5. by Mutsu Nakanishi   


  「 時代を共に生きる 
                平和の願い非核・脱原発  .

     出来ない出来ないの言葉に惑わされず
                まず一歩  そこに知恵あり   」と 
 

    ◆ 東日本大震災・津波・原発事故 

声かけあい 支えあって
.
みんなで支援の手を!!  支援金窓口
.

日本赤十字社
NHK
   

  「あの高嶺 鬼すむ誇り 
        その瀬音 久遠の賛歌 
                この大地 燃えたついのち 
                       ここは 北上 」

 

.         北上市市民憲章より
 
最新のページ 10月更新のホームページ 2011.10.5.更新
home page top  . 更新記事概要 更新記事リスト
先頭に戻る

 
  2011.10月の便り

深まりゆく秋・実りの秋 

今できることを 精一杯

「時代を共に生きる 平和の願い  非核・脱原発
   出来ない出来ないの言葉に惑わされず 
           まず一歩 そこに知恵あり」と

千ヶ峰に登って 久しぶりにアゴをだしました。
まだまだ 歩けると思っていましたが、年寄の準備もせねば・・・と。
そういえば 敬老の日 町会から記念品が届くようになりました。

 好奇心がある間は元気出して どこへでもと・・・・・・・・。 
 
● 月下美人の花が一晩で 7つも

● 淡路島 三大神話神楽祭
  出雲神楽・高千穂神楽・淡路創生国生み神楽
● 神戸の地図の上を歩いて 
  山中に隠れていた神戸の水瓶「烏原貯水池」
  兵庫の港 浮きドック

● 山口の陶芸家 田中講平さん
  今度は第58回 日本伝統工芸展に8回目の入選

ホームページを見やすく改造中です
  
◆ 今月の更新記事概要

.
 

★★  今月のhome page 更新記事 ★★

 

1. 古墳時代 朝鮮半島との交流玄関口「若狭」を再度訪ねる   2011.8.30.
       脇袋古墳群など若狭の王墓からの出土品見学
                        & 若狭小浜港・遠敷(おにゅう)の里 Walk
     1. 若狭「上中熊川宿& 脇袋古墳群 walk  2008.9.1. 
        【和鉄の道】朝鮮半島の鉄を求めて続く若狭・北近江の「和鉄の道」より
       2. 若狭「上中 熊川宿 & 脇袋 」より抜き出し 
   2.古墳時代 朝鮮半島との交流の玄関口「若狭」を再度訪ねる 2011.8.30.
     2.1.古墳時代 朝鮮半島との交流の玄関口 若狭 小浜の港
     2.2.若狭町歴史文化館で上中地域古墳群の出土遺物展示を見る
     2.3.若狭と大和の深い関係を示す 若狭遠敷(おにゅう)川 鵜の瀬の水送り
   3.若狭の国 Walk まとめ 
     大陸・朝鮮半島から大和へと続く東アジアの文物交流路・和鉄の道 
     その日本海側窓口 若狭 その実像が見えてきた

2.【鉄のモニュメント】 「浮きドック」・神戸兵庫の港界隈 walk 2011.9.15.

      1.【概要】神戸港の西部 兵庫港にある浮きドックと神戸市中央卸売市場
    2. 神戸中央卸売市場を歩く
   3. 兵庫港岸壁から西出町の浮きドック walk


3.[スライド動画]  播磨多可町に秋を訪ねる 2011.9.27. 
     彼岸花の里 & 播磨の最高峰 千ヶ峰登山
      1. 彼岸花の里 多可町
      2. 三谷登山口より千ヶ峰に登る

4. from Kobe  10月 
   明石たこフェリーがなくなって1年 はやく再開させてほしいもの
.
   原付バイクが渡れぬ明石海峡 淡路島は原付バイクの孤島
           原付の道がとざされたまま   これも弱者切り捨てか・
.
  

   

       10月の便りに戻る




  下美人の花が一晩で 7つも一緒に咲きました 2011.9.15.夜
 
月下美人の花が一晩で 7つもいっしょに咲きました。

夜に大輪の花を咲かせ、一晩しか花を咲かせない事で有名な花。

毎年 幾つも株があり、何度か花の咲くのを楽しんでいますが、
美人薄命といいますが、一晩しか咲かない花が一度に同時に7つとは・・・・・。
部屋中 月下美人の強い匂い・香り。

「めでたいから 飲も」と花の前に座って、ちびちびやりながら ゆっくりと
時間をかけて咲いてゆく花を眺めました。 

個性的な美しい花 美人の花です。

ちなみに 花ことばを調べると

  はかない美  はかない恋  繊細 
  ただ一度だけ会いたい  強い意志  等々

今の世に見過ごされ、一番求められる「共生」「思いやり・絆」を
静かに求めているように思えてくる。

7つ一緒に咲いた月下美人の花言葉は「強い意志」がふさわしいと。

家内が言うには この花びら 酢の物にして食べる料理があり、
惜しければ酢の物にして食べれば・・・・・という。

私はご遠慮。
 
 

   

 .

一晩しか咲かない「月下美人」の花が 
        一晩で 7つも一緒に 咲きました 2011.9.15.夜
花言葉は「強い意志」

       10月の便りに戻る



 淡路島 伊弉諾神宮 三大神話神楽祭 2011.9.23.
    出雲神楽・高千穂神楽・淡路創生国生み神楽

 
一度是非とも見たかった 神話の里で夜を徹して舞われる夜神楽 神代神楽(岩戸神楽)
「岩戸隠れ」「大蛇退治」など日本神話に題材をとり、仮面をつけて舞う神楽で、日本神話の故郷 高千穂・出雲・石見・戸隠
などで舞われるほか、日本各地に伝承されている。
特にスサノウの八岐大蛇伝承を舞う演目「大蛇退治」は奥出雲の斐伊川流域のたたらと結びついているとの説もあり、
その勇壮華麗な舞(石見神楽)は是非一度見に行こうと思いながら、果たせずにいる。

そんな神代神楽を奉納する祭「伊弉諾神宮 神楽祭」が数年前から毎年秋に、国生み神話伝承地 淡路島伊弉諾神宮で行
われています。
昨年見に行った息子が、今年は9月23日だとパンフレットを持ってきてくれ、車だと家から明石大橋を渡って30分ほど行ける
ので 楽しみに待ちかねて出掛けました。

今年は第4回目「第4回神々のふるさと 三大神話神楽祭」として、
9月23日午後4時半から午後8時半まで、神話の里 出雲・高千穂から招かれた神楽に淡路の新しい創作神楽の3つの神楽
が伊弉諾神宮本殿前憎まれた特設舞台で奉納され、約900人が鑑賞した。

天岩戸伝承を舞う高千穂神楽・
出雲国の開拓神大国主命の伝承を舞う出雲神楽[大土地神楽]
弉諾神宮ゆかりの「国生み神話」を題材に今回独自に創作された「創生『国生み神楽』
 出雲大土地神楽 「八千矛」
高千穂神楽 「鈿女の舞」
淡路創生「国生み神楽」
夕闇に浮び上った舞台で 単純でゆったりしたリズムの太鼓・笛の囃子に合わせて
神話の場面が大きく舞われる。能楽に近く実にわかりやすい神秘的な野外劇だと。

残念ながら「大蛇伝説」「国譲り」の場面は舞われませんでしたが、「岩戸開き」や
「大国主命の出雲荒ぶる神退治」そして「イザナギ・イザナミの国生み」の場面など
実に楽しい時間で、あっという間に夜八時半杉に終りました。

神話や神楽の部分映像などは知っていましたが、夜神楽全体を楽しんだのははじめて。
野外劇に酔いしれた満足感いっぱいで 来年も・・・・と。
また、是非「大蛇退治」の神楽を見に石見へ行こう・・・・と。

デジカメで断片的ですが、動画もとりましたので、ストーリーを含め、
雰囲気の判る動画に次回でもまとめたいと思っています。

 
高千穂神楽 戸取りの舞        伊弉諾神宮 正面鳥居
       10月の便りに戻る



  神戸の地図の上を歩いて 山中に隠れていた神戸の水瓶「烏原貯水池」と兵庫の港 浮きドック

Country Walk をすると知らないことや面白いことにで会えるのが楽しみであるが、最近のインターネット地図もおもしろい。
インターネット地図では、地図の拡大縮小ができるだけでなく、表示された地図そのままを空から見た等倍の衛星写真に置き換えたり、
また、3D地図にしたり、遠くから遠望しているような鳥瞰写真にも変更して楽しむことができる。
地図の上を自由に歩く楽しみがある。
最近 神戸の地図を眺めていて 兵庫の港に浮きドック群(海水を出し入れして このドックを浮かしたり沈めたりで、
海から船を出し入れして、船を修繕する浮体造船所)が記されているのを見つけました。衛星写真にもばっちり。
港の岸壁に繋がれ、海に浮いているのだから船ともいえるわけで、地図には記されないはず???と思ったのですが、
国土地理院の地図にもばっちり「浮きドック」と記されて載っていました。
「兵庫の港にはまだいくつも浮きドックが健在だ」と知って 嬉しくなって見に行きました。

 

     兵庫港岸壁の浮きドック         地図に記された兵庫港の浮きドック群   
神戸市街地の空中写真
烏原貯水池と兵庫港の浮きドックが見える 
また、もう一つ神戸でミステリアスな場所がある。神戸の市街地の北に接して東西に六甲連山が走るその菊水山の南側山麓にある烏原 烏原貯水池のある地区。
東西に新幹線がトンネルで潜り抜け、山麓バイパスが走る。また、南北の谷間を有馬街道が抜け、
その西側 烏原の山間を烏原をトンネルをくぐりながら神鉄が鈴蘭台へ登ってゆく。

そんな山中に烏原貯水池と石井ダムがあり、すぐ横を何度も通るのですが、市街地や道路からはまたく見えない。
新神戸駅の北 布引の滝の上にある布引貯水池と共に神戸の近代産業遺産で、「おいしい水神戸」の水源地。
(もっとも神戸の水も半分以上淀川の水に頼っています。)
市街地のすぐ近くなのですが、人家がなく幹線道路もない。
それぞれ車の通れる管理道路はありますが、自由に通れる道路は道がややこしくて、車のナビでも難しいだろう。
菊水山へ登った帰りに南麓に降りて、烏原水源地経由で帰ろう・・・・・と出掛けました。
 烏原水源地周辺は素晴らしいハイキング公園に整備され、水源地のすぐ横から南へ峠をひょっと越えると地図どおり、直ぐ平野の市街地。
へえ〜 こんな近くだったのだと。 だれもいない神鉄の旧菊水山登山口駅周辺は烏原貯水池へのハイキング道が整備され、
キバナコスモスの群生と菊水山・石井ダムサイトがみられ、菊水山を眺めながら、烏原水源地の横をめぐってダムサイトで出られるる気持ちのいい場所でした。

ほんと 地図で歩くまで知りませんでした。
石井ダムのダムサイトと堰堤にも徒歩で歩いてゆける道があるようだ。今度は 石井ダムの堰堤にもゆこう・・・・・。

                                        【神戸のミステリアスゾーン 烏原貯水池周辺  2011.9.6.】

       石井ダム 山の中に忽然と現れた            神鉄沿いの烏原                烏原貯水池 
         
                 烏原貯水池 全景             山を南へひょいと越えた市街地 平野 石井川沿い
       10月の便りに戻る




  山口の陶芸家 田中講平さん今度は第58回 日本伝統工芸展に8回目の入選

 山口の陶芸家 田中講平が第58回日本伝統工芸展(日本工芸会、朝日新聞社など主催)で
「青白磁円彫文花瓶」で8回目の入選とのうれしい便り。
 
9月21日(水)から10月3日(月)まで、東京・日本橋の三越本店で本展が開際され、
その後 名古屋を皮切りに日本各地で巡回展開催中
 
【京都展】 10月12日(水)〜10月17日(月) 京都高島屋
【大阪展】 10月19日(木)〜10月24日(月)  JR大阪三越伊勢丹
【岡山展】 11月17日(木)〜12月4日(日) 岡山県立美術館
【松江展】 12月 7日(水)〜12月25日(日) 島根県立美術館
【広島展】  1月25日(水)〜2月12日(日) 広島県立美術館
【福岡展】  2月15日(水)〜2月20日(月) 岩田屋本店
【松山展】  2月28日(火)〜3月5日(月) 三越松山店
巡回展は入賞全作品が展寺されず、地域性が配慮され、
田中講平作品は岡山、松江、広島、福岡、松山で展示されると。

残念ながら田中さんの作品は京都・大阪では見られませんが、
有名な作家たちから新進作家の作品まで 毎年恒例の伝統工芸の最大公募展 
機会あれば 是非お出かけ下さい。

 ■ 萩焼 陶房葉月 田中講平さんのホームページ
 

第58回日本伝統工芸展
田中講平さんの受賞作「青白磁円彫文花瓶」

田中講平さんのホームページより

        10月の便りに戻る



  ホームページの収蔵量が多くなりましたので、ホームページを見やすく改造中です

 1. home page file 収蔵庫 移転作業をほぼ完了しました
   新しいホームページ ファイル収蔵庫のアドレスは下記の通りです。
    . home page top page https://www.asahi-net.or.jp/~zp4m-nkns/index.htm
[新]ファイル収蔵庫 https://www.infokkkna.com/ironroad/index.html

 2. ホームページ内のキーワード検索  googleのエンジンで

  【設置したgoogleのサイト内検索の窓の例示】
    ページに貼り付けられた下記のような「googleのサイト内検索の窓」の検索欄に
    呼び出しファイル内に記述されていると思われる関係ワードを検索窓に書き込んで 検索を行って見てください。
  
ホームページの記事収蔵量も多くなり、多くのファイルを何とか見やすく呼び出したいと思案しています。
Googleのファイル検索システムをホームページに張り付ければ、googleのサイト内検索の窓ームページ内のファイル検索ができることが判りましたので、
簡便的にgoogleのサイト内検索の窓を幾つかの目次ページに貼り付けました。

       10月の便りに戻る

           
 
先頭に戻る

  【今月のhome page 更新記事 概要】

 
 【今月のhome page 更新記事 概要】

●「和鉄の道・IRON ROAD」
  1. 古墳時代 朝鮮半島との交流玄関口「若狭」を再度訪ねる   2011.8.30.
      脇袋古墳群など若狭の王墓からの出土品見学
       & 若狭小浜港・遠敷(おにゅう)の里 Walk
  . 1.  若狭「上中熊川宿& 脇袋古墳群 walk  2008.9.1.
 【和鉄の道】
  朝鮮半島の鉄を求めて続く若狭・北近江の「和鉄の道」より
   2. 若狭「上中 熊川宿 & 脇袋 」より抜き出し  
2. 古墳時代 朝鮮半島との交流の玄関口「若狭」を再度訪ねる 2011.8.30.
 2.1.古墳時代 朝鮮半島との交流の玄関口 若狭 小浜の港
 2.2.若狭町歴史文化館で上中地域古墳群の出土遺物展示を見る
 2.3.若狭と大和の深い関係を示す 若狭遠敷(おにゅう)川 鵜の瀬の水送り
3. 若狭の国 Walk まとめ
 大陸・朝鮮半島から大和へと続く東アジアの文物交流路・和鉄の道 
 その日本海側窓口 若狭 その実像が見えてきた
  2.【鉄のモニュメント】
   「浮きドック」・神戸兵庫の港界隈 walk 2011.9.15.
     .  1.【概要】神戸港の西部 兵庫港にある浮きドックと神戸市中央卸売市場
 2. 神戸中央卸売市場を歩く
 3. 兵庫港岸壁から西出町の浮きドック walk 
●「風来坊・Country Walk」
    1.[スライド動画]
       播磨多可町に秋を訪ねる 彼岸花の里 & 播磨の最高峰 千ヶ峰登山   2011.9.27. 
     .  1. 彼岸花の里 多可町
 2. 三谷登山口より千ヶ峰に登る
● From Kobe  10月 
    明石たこフェリーがなくなって1年 はやく再開させてほしいもの
.
   原付バイクが渡れぬ明石海峡 淡路島は原付バイクの孤島
           原付の道がとざされたまま   これも弱者切り捨てか・ 

 

.
*******************************************  今月の和鉄の道 製鉄遺跡探訪  ****************************************
.
 1. 古墳時代 朝鮮半島との交流玄関口「若狭」を再度訪ねる   2011.8.30.
       脇袋古墳群など若狭の王墓からの出土品見学 & 若狭小浜港・遠敷(おにゅう)の里 Walk

    リアス式海岸が続く若狭湾の中央 古代大陸・朝鮮半島交流の日本海窓口だった小浜港  2011.8.30.
 
 
   . 1. 古墳時代 朝鮮半島との交流玄関口「若狭」を再度訪ねる   2011.8.30.
   脇袋古墳群など若狭の王墓からの出土品見学 & 若狭小浜港・遠敷(おにゅう)の里 Walk
              . 1.  若狭「上中熊川宿& 脇袋古墳群 walk  2008.9.1.
 【和鉄の道】
  朝鮮半島の鉄を求めて続く若狭・北近江の「和鉄の道」より
   2. 若狭「上中 熊川宿 & 脇袋 」より抜き出し  
2. 古墳時代 朝鮮半島との交流の玄関口「若狭」を再度訪ねる 2011.8.30.
 2.1.古墳時代 朝鮮半島との交流の玄関口 若狭 小浜の港
 2.2.若狭町歴史文化館で上中地域古墳群の出土遺物展示を見る
 2.3.若狭と大和の深い関係を示す 若狭遠敷(おにゅう)川 鵜の瀬の水送り
3. 若狭の国 Walk まとめ
 大陸・朝鮮半島から大和へと続く東アジアの文物交流路・和鉄の道 
 その日本海側窓口 若狭 その実像が見えてきた
まだ日本で鉄が生産できない時代 朝鮮半島の鉄を求めて、朝鮮半島に近い北部九州諸国や、玉加工など特産品の生産に使われる鉄工具などの
鉄器需要の大きかった山陰・丹後や北陸などが、 朝鮮半島や北部九州と交易を行い、古墳時代当初 それらの諸国が畿内・大和への日本海側交易の窓口。 
その後 5世紀 鉄の需要拡大と共に天然の良港であり、国内交通の利便性の面でも良好な「若狭」が流通拠点として
畿内・大和への日本海側交易の窓口の役割を果たして行くという。
また、奈良のお水取りの東大寺二月堂の井戸と若狭とは地下でつながっているとの伝承があり、
毎年今も若狭・遠敷の里を流れ下る遠敷き川鵜の瀬ではお水取りに先立ってお水送り神の事が行われる。
この強い大和と若狭の結びつきは何を示すのだろうか・・・・・
この時代 大陸・朝鮮半島交易の中心に「朝鮮半島の鉄」の鉄があり、ひょっとして この若狭の伝承に鉄が絡んでいないだろうか・・・・

さらに 数多くの日本海側沿岸諸国がある中で、若狭が他の国を押しのけ、交易の中心になっていった理由はなにか・・・・・・
この時代 大陸・朝鮮半島も戦乱の時代 大陸側の若狭のパートナーはどこだろうか・・・・・・・・
これらの実像がわかれば、謎に包まれている日本の製鉄技術伝来の道が見えてくるかもしれないと。

日本の黎明期の古墳時代 大陸・朝鮮半島と大和を結ぶ「和鉄の道」の日本海側の玄関口「若狭」の実像のイメージを 膨らませたくて、再度 若狭を訪ねました。 
    遠敷川 鵜の瀬          鵜の瀬              水送り神事             若狭一ノ宮 若狭彦神社 
     
        遠敷(おにゅう)の里と若狭の湊 google earth             若狭国 関係マッブ 


  2.【鉄のモニュメント】 「浮きドック」・神戸兵庫の港界隈 walk 2011.9.15.
 
兵庫の港から眺める神戸の市街地とその後ろの六甲連山 & 兵庫の港 東出町の浮きドック
 
   . 2. 【鉄のモニュメント】「浮きドック」・神戸兵庫の港界隈 walk 2011.9.15.   .
.
         1.【概要】神戸港の西部 兵庫港にある浮きドックと神戸市中央卸売市場
2. 神戸中央卸売市場を歩く
3. 兵庫港岸壁から西出町の浮きドック walk 

「今年の夏は 山から海を眺めてばっかりで 神戸のウォーターフロントへは行かなかったなあ」とgoogle earth で神戸の港の衛星写真を眺めていて
神戸の中央卸売市場と東側川重神戸造船所に挟まれた兵庫港の中に小さな浮きドック群をみつけました。
かつて 仕事をしている時にはよく通った界隈ですが、最近は歩いたことがない地域で「造船業界再編の波を潜り抜けて、
まだ 元気に浮きドックが浮かんでいる」とちょっと感激。

「カンカンの音・クレーンの走行音・溶接の火花が飛び散る造船所の現場。久しぶりに造船所現場の活気を眺めたいし、
また新しくなった中央市場も行ってみたい」と9月15日 晴天の空と風にひきつけられて「兵庫港・中央卸売市場界隈Walk」に出かけました。




 

*******************************************  今月の風来坊  Country Walk *******************************************
..    
 1.[スライド動画] 播磨多可町に秋を訪ねる 彼岸花の里 & 播磨の最高峰 千ヶ峰登山 2011.9.27. 

 
     .  播磨多可町に秋を訪ねる   彼岸花の里 & 播磨の最高峰 千ヶ峰登山  2011.9.27.
.
         1. 彼岸花の里 多可町
2. 三谷登山口より千ヶ峰に登る
彼岸が過ぎて めっきり秋らしくなって 稲穂が実り、田の畔には彼岸花が咲き始めたのを 待ちかねて、
東播磨北部西脇の奥 多可町 妙見山山麓の彼岸花の里を訪ね
またその奥にそびえる播磨の最高峰千ヶ峰(標高1005m)を訪ねました。

妙見山周辺はかつての銅鉱山跡で、山麓には古墳群が点在する古くから開けた山郷で山に囲まれた谷間の
田圃の畔にはこの時期彼岸花が咲く
彼岸花の里である。

妙見山の北西に杉原川がながれくだる谷筋を挟んでそびえる「千ヶ峰」は古くからの修験道の道場と知られ、
数多くの峰と谷があり、そこから「千ヶ峰」の名がついたとも、
また 急峻な尖った山「尖ヶ峰」「仙人が降りた峰」が「千ヶ峰」になったともいい、
360度の展望が楽しめる山としてハイカーに親しまれた山でもある。

岩座神周辺には 幾つもの巨石・磐座なが残っている。
この8月の終りに千ヶ峰の登山口でもある山腹の岩座神(いさりかみ)集落の棚田が美しいと聞いて出かけて 
岩座神(いさりかみ)の古地名や山の古い伝承を知って、「次回は是非登ろう。
それも畔が彼岸花で飾られる実りの秋に」と。

お彼岸が過ぎ、天候が回復した晴天の平日の9月27日
国道175号線を北へ原付を走らせ 西脇を抜けて多可町へ。

東播磨の奥 多可町の秋景色「山々に挟まれた田圃地の畔に咲く彼岸花と
東播磨の最高峰千ヶ峰からの360度の展望」をスライド動画とPDF 写真アルバムにまとめました。

                   . PDF写真アルバム WMV動画

 


 
****************************************** from Kobe  2011年 10月   *****************************************
.
     from Kobe  2011年 10月 
     
     明石たこフェリーがなくなって1年 はやく再開させてほしいもの

        原付バイクが渡れぬ明石海峡 淡路島は原付バイクの孤島
                  原付の道がとざされたまま   これも弱者切り捨てか
 
           .   明石のたこフェリーがなくなって1年  .
.

 
先頭に戻る


 
■ 今月【10月】掲載 記事リスト  2011.10.5.
..
今月 新たに掲載した記事
HTM file PDF file
1. 「和鉄の道・Iron Road」
  古墳時代 朝鮮半島との交流玄関口「若狭」を再度訪ねる   2011.8.30.
   脇袋古墳群など若狭の王墓からの出土品見学 & 若狭小浜港・遠敷(おにゅう)の里 Walk
 . 1.  若狭「上中熊川宿& 脇袋古墳群 walk  2008.9.1.
 【和鉄の道】
  朝鮮半島の鉄を求めて続く若狭・北近江の「和鉄の道」より
   2. 若狭「上中 熊川宿 & 脇袋 」より抜き出し  
2. 古墳時代 朝鮮半島との交流の玄関口「若狭」を再度訪ねる 2011.8.30.
 2.1.古墳時代 朝鮮半島との交流の玄関口 若狭 小浜の港
 2.2.若狭町歴史文化館で上中地域古墳群の出土遺物展示を見る
 2.3.若狭と大和の深い関係を示す 若狭遠敷(おにゅう)川 鵜の瀬の水送り
3. 若狭の国 Walk まとめ
 大陸・朝鮮半島から大和へと続く東アジアの文物交流路・和鉄の道 
 その日本海側窓口 若狭 その実像が見えてきた
[ 1110wakasa00.htm ]
11iron10.pdf
2. 「和鉄の道・Iron Road」
 【鉄のモニュメント】
「浮きドック」・神戸兵庫の港 界隈 walk 2011.9.15.
 . 1.【概要】神戸港の西部 兵庫港にある浮きドックと神戸市中央卸売市場
2. 神戸中央卸売市場を歩く
3. 兵庫港岸壁から西出町の浮きドック walk 
[ 1110hyogo00.htm ]
11iron11.pdf
3. 「風来坊・Country Walk」
  [スライド動画] 
  播磨多可町に秋を訪ねる 彼岸花の里 & 播磨の最高峰 千ヶ峰登山  2011.9.27 
 . 1. 彼岸花の里 多可町
2. 三谷登山口より千ヶ峰に登る
                   . PDF写真アルバム WMV動画
1110taka00.htm  11walk11.pdf

【 WMV video 】

5.  From Kobe  2011年10月

   明石のたこフェリーがなくなって 1年    はやく再開させてほしいもの

     原付バイクが渡れぬ明石海峡 淡路島は原付バイクの孤島
               原付の道がとざされたまま   これも弱者切り捨てか・・・・・

1110kobe00.htm
fkobe1110.pdf
.  「2010年 和鉄の道・Iron Road 」book
***
***
..
 
先頭に戻る
 
 
home page top page 新着monthly page top  from Kobe 全file収蔵Dock 2011四季折々・From Kobe home page 全file収蔵DOCK Top


2011.10.5. 更新 monthlyindexhtm/ infokkkna.com    by Mutsu Nakanishi