この分水嶺の峠白口峠からよく整備された林道を少し南へ進んだところで、視界がぱっと開け 山の西側 岡山・兵庫県境を見渡せる展望所に出ました。
そこからは、どこまでも続く山々の連なりの中に ひっそりうずもれている小茅野の集落が見えていました。
小茅野のたたら跡を訪ねて ちょっと消化不良気味でしたが、この景色でいっぺんに吹っ飛びました。
山の名前はよくわかりませんが 左から 日名倉山、後山、三室山
植松山、氷ノ山、??? など千種の山々が見える
白口峠から眺めた 奥播磨 岡山・兵庫県境の山々 右に山の緑に包まれたたたらの里 小茅野集落 2010.7.20.白口峠の南の展望所とそこから眺めた 奥播磨 岡山・兵庫県境の山々 2010.7.20.
山の緑に包まれたたたらの里 小茅野集落 2010.7.20.
峠からは本当にこんな高いところまで、のぼってきていたのか・・・と。
忽然と現れた「小茅野・こがいの集落」は岡山・兵庫の県境の山々を背後に緑に包まれた深山の山腹にひっそり集落をのぞかせ、実に印象的。地図で見たすり鉢状の山腹に広がる集落がよくわかる。
やっぱり、砂鉄採取後なのでしょうか・・・
古代 金屋子神が降臨した伝承地 岩野辺はこの集落の直ぐ北の山懐
この峠から 小茅野の集落そして 吉備・播磨の国境の山々を眺めながら
古代の千種・宍粟の鉄に思いをめぐらしました。
また、出土したたたら跡は平安時代に遡れると聞きましたが、何か新しい展開がでたのでしょうか・・
満足感に浸りながら つづら折れの林道を下って 上ノの集落へ。昨年 野々隅原へ行った時の入口の集落である。土万三差路から恋文川を遡った道がうそのような素晴らしい林道を短時間で下りきりました。
足を踏み入れたことのなかった奥播磨 恋文川流域のたたらの郷。
かつての鉄の道がそのまま残っていると思わせる恋文川ぞいの道が最奥のたたらの郷 小茅野集落へつづく。
そして、たたらの郷のイメージが本当に良く似合う郷 奥播磨小茅野集落。
帰りには素晴らしい林道とつながって、そんな古い山郷 小茅野のイメージを一変する新しい小茅野集落の顔にも出会えました。奥播磨小茅野集落 満足のWalkでした。
2010.7.20. 白口峠の林道を下りながら Mutsu
Nakanishi