home page top | 新着monthly page | 2011和鉄の道 | 2011風来坊 | 2011四季折々・from Kobe | 和鉄の道 file DOCK | 全ファイル収蔵庫 top |
神戸の鬼
2月 神戸長田の森「長田神社の鬼」 と 稲美町野寺 「高薗寺の鬼」
1.長田神社 古式追儺式(県指定重要無形民俗文化財) 2月3日 長田神社の節分・追雛式 2.稲美町野寺 高薗寺の鬼追式 2月3日 2.
災い払う火の粉舞う伝統の鬼の舞 稲美町野寺 高薗寺の鬼追
2.2. 【写真アルバム】
災い払う火の粉舞う伝統の鬼の舞 稲美町野寺 高薗寺の鬼追式 2012.2.10. 【2】災い払う火の粉舞う伝統の鬼の舞 稲美町野寺 高薗寺の鬼追式の進行 1. 鬼追式を執り行う住職 鬼になる若者 そして世話役の入場
午後5時を過ぎ、いよいよ 鬼追式の行事の始まる。
沈み行く夕日を浴びながら、この鬼追式を執り行う人達が西の寺務所から行列して、人並みの中を正面から本堂へ入ってゆる。 先頭は梅の花枝を持ち、松明を入れた櫃を担いだ子供たちの列
其の後には ほら貝を吹き鳴らしながら 鬼の役を務める二人の若者が高下駄をはいて続く。 片足づつ、足を高く上げて 一歩一歩ゆっくりと進んでゆく。 梅の花枝を持ち、松明を入れた櫃を担いだ子供たちの列 2012.2.10.夕
鬼の役を務める二人の若者 高下駄を片足づつ、足を高く上げて 一歩一歩ゆっくりと進んでゆく 2012.2.10.夕
境内はもう一杯 この田舎のどこからと思うほど 多くの子供たちが眼を輝かせて行列を見ている 2012.2.10.夕
本堂に入って ご本尊に御参り 住職の説話が聞こえてくる 2012.2.10.
2.餅 撒 き 境内の中に子供たちの歓声と 子供たちに取り囲まれている先生が何人も・・・・ 地域に根ざした行事である。
鬼追式で 飛んでくる松明をよける訓練も・・・・。参加せねば・・・・・・と。
稲美町野寺 高薗寺 餅撒き 2012.2.10.夕
餅撒きが終わると本堂内では急ピッチで鬼追式のじゅんびが進む 2012.2.10.夕
本堂内で赤鬼・青鬼の面がつけられ、お堂の周りで松明がたかれ、太鼓が正面に出てきた。
太鼓が「ド〜ン」「ド〜ン」と打たれ、法螺貝が鳴り響くといよいよ鬼追式の始まりである。
餅撒きが終わると本堂内では鬼役の若者が鬼面をつけるなど 急ピッチで鬼追式の準備が進む 2012.2.10.夕
法螺貝が境内に響き渡り、「ド〜ン」「ド〜ン」と太鼓が打ち鳴らされるといよいよ鬼の登場 鬼追式が始まる 3.鬼追式
5時40分頃 法螺貝が境内に響き渡り、「ド〜ン」「ド〜ン」と太鼓が打ち鳴らされると本堂の裏から西側の回廊の奥から
松明をかかげた赤鬼・青鬼がユーモラスな歩き方(踊り?)を披露しながら 回廊を前へへ躍り出てくる。 本堂の裏から赤鬼が松明をかざし、ユーモラスな歩き方を市ながら 回廊を前へ出てくる 赤鬼が正面隅で松明を投げ入れるのを見はかって、青鬼が奥から登場する 赤鬼は回廊の手すりに足をかけ、松明を境内に投げ入れる。そして、新しい松明を貰って 踊り舞いながら正面西隅で青鬼の到着を待つ。
松明が境内に投げ込まれると人垣がパッと割れ、そして、投げられた松明に人が群がる。 これはすごい。
本堂の周りの人垣の中には 世話役の人が幾人も配置されていて、投げられた松明の方向を監視し、子供たちがまきこまれないよう、
また ストレートに人に当たらぬよう監視している。 小学生や小さな子供たちを遠く後ろのほうに遠ざけていたのは もろに火のついた松明が飛んでくるからだ。 人垣がぱっと割れ、人々は松明を奪い合う。 鬼追式のハイライト 昔から この鬼が投げた松明を持ち帰り、玄関に飾り厄除けにするのが、この集落の風習だという。 次に踊りながら正面角まで出てき青鬼が、赤鬼と同じように松明を境内に投げ入れ、新しい松明を受取って赤鬼の横に並び、
2匹の鬼が松明をかざしながら本堂正面で舞い踊る。赤鬼は背に斧を差し、手に槌と松明を持ち、青鬼は鉾と松明を持っている。 燃えさかる松明をかかげ 舞い踊りながら本堂の正面から東隅へ。
それぞれ、舞い踊りながら 回廊の西隅からもそれぞれ 燃えさかる松明を境内の人垣の中にに投げ入れ、本堂の裏へ消えてゆく。 本堂正面で舞い踊る赤鬼と青鬼 2012.2.10.夕
| . |
|
|
|
|
|
|
|
|
home page top | 新着monthly page | 2011和鉄の道 | 2011風来坊 | 2011四季折々・from Kobe | 和鉄の道 file DOCK | 全ファイル収蔵庫 top |
1203kobeoni02c.htm 2012.3.5. by Mutsu Nakanishi