2011.12月の便り
12月 本年の終りを迎えていますが、毎日がサンデーのわがままな生活
師走のあわただしさなど、どこ吹く風
気持ちにはあまりゆとりがないのですが、気楽な生活の日々です。
今年もこの「和鉄の道・Iron Road」にお付き合いいただいて
本当にありがとうございました。
来年も引き続き 御指導 よろしくお願いします。
2011.12.15. From Kobe by Mutsu Nakanishi
今できることを 精一杯
一年を振り返ると 本当に大変な一年
今年は 何と言っても 東日本大震災と原発事故のことが
頭から離れぬ一年でした。
一日にして、家族を失い、生活基盤が奪われるということが
現実に起きた。
「自分では とても対処出来ないだろう」と自問しつつ、
一日も早く自立の道が開けることを願う毎日。
世の中も閉塞感一杯 殺
伐とした尋常では考えられぬ犯罪のオンパレード
ど素人集団の「政治主導」のばかばかしさは目を覆うばかり。
今年もまた口では「ソフト」と言いながら、「ハード」にしか、
手が打てなかった一年。
知恵がない。政治家の知恵の浅さには目を覆うばかり。
よその国もみんな同じく苦しんでいる 同じだ・同じといわれる中
眼をよく凝らしてみると、勝ち組は中国だけではない。
じっと静かだったドイツが、信じられなかったが、
このヨーロッパ不安の中で好景気に沸く。
東南アジア諸国 そして韓国も景気がいい。
国際通貨ドル・ユーロの下落と円高に助けが得られぬ日本
気が付いてみると日本は今も国際孤児
言っていることと違うではないか・・・・・
そんな中 アジアの小国ブータン国王夫妻のさわやかな振る舞いに
忘れ物を見たような気がしたのはわたしだけだろうか・・・
しかもブータン国民はみんな「幸福度 NO・1だ 」というそうだ。
某ヨーロッパの国は国再建を政治家を排除した内閣に託したという。
政治家を入れると何も進まず、よけい混乱するからだという。
「政治家・中央が右と言えば左に舵を切れ」。
まるで、我が家の生活の知恵と同じではないか・・・・と
そういう自分にも知恵がない。 今出来ることを精一杯と思っている
世の中が変わる。変えねばならぬ
もう企業中心・東京一極集中の世の中が変わる。
成長神話・国際競争力の戦略では 国際社会に立ち向かえない
強欲資本主義を早く 打破してほしいもの。
今年のぶつぶつの終りです。
更新せねばと思いつつ、マンネリの日々にもやもやしながらも
心地よい同窓会仲間の集まりに埋没しがちな日々。
12月もあと少なくなりましたが、やっと更新出来ました。
今年もこの「和鉄の道・Iron Road」にお付き合いいただいて
本当にありがとうございました。
来年も引き続き 御指導 よろしくお願いします。
また、新しい年が希望に満ちた明るい一年になりますよう
2011.12.15. From Kobe by Mutsu Nakanishi
これからが本番の冬
寒くなりますが、体調管理にご留意ください。
また、火の用心にも気配りを
防火ポスター 1年生の孫が書きました |
|
. 今できることを 精一杯
「時代を共に生きる 平和の願い 非核・脱原発
出来ない出来ないの言葉に惑わされず
まず一歩 そこに知恵あり」と
声かけあい 支えあって
★★ 今月のhome
page 更新記事 ★★
.
1. |
【鉄のモニュメント】
鉄のアーティスト 榎忠氏(1944-)の鉄の作品群 2011.11.23.
兵庫県立美術館「榎忠展 -美術館を野生化する-」より |
2 |
「和鉄の道 Iron Road」から見た日本誕生前夜 2011.12.1.
北近江・若狭が輝いた時代
北近江高島市安曇川安曇あずみ会でプレゼンスライド |
3. |
平城第486次 平城京 左京三条一坊一坪の調査
平城京 朱雀門前から大規模な鍛冶工房が出土した 2011.11.25.
奈良時代前半の鍛冶工房跡 平城京建設に鉄製品供給か?? |
4. |
国内最大級の弥生時代前期の水田遺構が出土 2011.11.25.
御所市 中西遺跡:弥生前期最大の水田跡2千枚
高い計画性と技術は大和の国力の源泉
「大和平野は弥生時代のはやくから 大穀倉地帯だった
???」 |
5. |
【スライド動画】
2011年秋 紅葉 walk
2011.12.4.
紅葉の名所 京都 西山 粟生の光明寺 |
6. |
【from Kpbe 12月】
一年を振り返って 今出来ることを精一杯 2011.12.15. |
今月の掲載記事より
◎「和鉄の道から見た日本誕生前夜 北近江・若狭」
今月 古代航海術に秀でた北九州にいた「海人」集団の一つ安曇族の
関連地 北近江安曇川で「古代日本海交流の窓口若狭・北近江そして
安曇族の足跡」などを「和鉄の道」の視点で話す機会を得た。
今までの和鉄の記事の相互の関係を整理見直しの良い機会となりました。
また、11月に平城京の鍛冶工房が出土し、近江瀬田丘陵で吹かれた鉄素
材が平城京建設に使われたのではないか???と。
またまた 奈良と近江・琵琶湖の結びつきに興味津々
もう一つ おもしろいなあ・・と思ったこと
今回若狭・近江を調べていて、非常に沢山の渡来人が琵琶湖を取り囲む
ように近江に居住。しかし、その割には古代の近江・渡来人の役割など
の足跡が記載されていない。
関雄二氏はこれを大和が意図的に近江・東海の役割を隠したのではない
かという。
この話に鉄が絡むともっと面白くなると思っています。
製鉄が始まる5・6世紀 当時の周辺にはこのたたら製鉄の累計が見つか
らぬ不思議・謎がこんな近江・若狭から解けぬかと一人楽しんでいます。
◎ 大和平野の南端御所から、弥生時代前期の大規模な水田跡が出土。
とにかくすごい周辺の平地全体を埋め尽くす弥生初期の水田群。
「鉄を持たぬ大和が、鉄の北部九州に対抗する物は何なのか」とその答
を探していましたが、大穀倉地帯の痕跡出現に興味津々。
広い農地が広がる京奈和自動車道の御所自動車道の建設現場 今だとこの
すごい水田跡見られますが、残念ながら間もなく道路の下に。
◎ 温暖化で年々見られなりつつある真っ赤な紅葉
今年は是非 この真っ赤な紅葉を見たいと久しぶりに京都西山
粟生の光明寺へ。 みごとに紅葉した紅葉が見られました。
上記記事をふくめて、6件の記事を掲載しました。
毎度のただ好奇心だけの見聞録です。
ご意見・情報など また お聞かせください。
|