home page top 新着monthly page top 2010四季折々・from Kobe 2010たたら探訪 2010風来坊 風来坊 全file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
.
京都 葵 祭   walk    2010.5.15.
1006aoi01.htm  2010.6.1. by Mutsu Nakanishi

「二葉葵」の飾りを頭や胸に付けた束帯姿の近衛使代や十二単の斎王代など王朝絵巻差ながらの葵祭の行列  2010.5.15.

.  top page
 京都 葵祭 行列見物 walk top
1.   葵祭の名の由来となった植物「ふたば葵」
2.
  御所から下鴨神社へ向かう本列(男列)と斎王代に従う斎王代列(女列)

「葵祭」では 随所に「二葉葵」が飾り付けられるが、行列に参加する人々は全員
   「葵桂」と呼ばれる桂の枝に二葉葵をまきつけたもの頭や胸に飾りつける
新緑の5月15日わが国の祭の中で最も優雅で古趣に富んだ祭として知られる京都「葵祭」を見物に出かけました。
葵祭は、6世紀に天皇が下鴨・上賀茂両神社に勅使を送って五穀豊穣を祈ったのが始まりとされ、約1400年の歴史がある。古くは賀茂祭又は北の祭とも称されてきた下鴨神社と上賀茂神社の例祭。平安遷都の後 山城国の守護神となり、両神社に嵯峨天皇の皇女 有智子(ウチコ)内親王が斎王として仕え、以来 斎王が詣でた葵祭は国を挙げての祭となった。
束帯姿の近衛使代(勅使代)や十二単の斎王代など王朝絵巻差ながらの葵祭の行列が,都大路を進む道中を路頭の儀といい、下鴨、上賀茂両神社で行われる社頭の儀を行うためのプロセスで源氏物語や枕草子にも登場する。
行列は近衛使代(勅使代)を中心とした本列(男列)と斎王代に従う斎王代列(女列)の総勢約500余名が華麗な装束で頭にフタバアオイを挿し、美しく飾られた車(牛車)、馬 そして 斎王の乗る神輿などからなり、約1kmのパレードが京都御所を出発して、下鴨神社を経て、上賀茂神社へ向かう。


糺の森 緑の中をゆったりと進む斎王列 牛車  2010.5.15.
【スライド】2010年 葵祭


1006aoi00.htm
京都 葵祭 walktop page


1006aoi01.htm
1.葵祭の由来となった植物「ふたば葵」


1006aoi02.htm
2.都 葵祭行列見物 walk


1006aoi03.htm
 

 
 
 
home page top 新着monthly page top 2010四季折々・from Kobe 2010たたら探訪 2010風来坊 風来坊 全file DOCK 全ファイル収蔵庫 top


    1006aoi01.htm  2010.6.1. by Mutsu Nakanishi