home page top 新着monthly page2020 和鉄の道2020 風来坊2020 四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
2009.3.15. 09spsiga00.htm by Mutsu Nakanishi 2. 湖東 春到来を祝う 近江八幡 左義長祭 ![]() ![]() ![]() 琵琶湖湖岸から東近江に広がる広大な近江平野に春到来 能登川の愛知川左岸の田園の中に ウッドサークルを中心に仮面の祭りを行っていた縄文の集落かあったという また、琵琶湖湖岸 近江八幡では 春到来を祝う「左義長祭り」 東近江の田園の春と縄文のウッドサークルの出た周辺の景色をながめたくて東近江を風来坊 2.
湖東 春到来を祝う 近江八幡 左義長祭
09spsigab00.htm
写真は3.15. 昼 日牟礼八幡宮境内 左義長同士の組み合わせ(けんか) . ![]() ![]() ![]() 近江八幡 左義長祭り 近江八幡観光物産協会HPより 左義長は元来新年に行われる火祭行事を指し、大阪では「どんとやき」と呼ばれる。旧正月を中心に14日 夜か15日朝、正月の飾り物などを広域に集めて焼く行事であり、1年の無病息災を祈って現在でも全国各地で行われる。 3月15日午後JR近江八幡駅に降り立つ。 近江八幡へは何度か来たことがありますが、 ![]() ![]() ![]() 日牟礼八幡神宮へ入る手前の近江八幡 旧市街 ![]() ![]() ![]() ![]() 日牟礼八幡宮の境内へ入る八幡堀 鳥居前周辺 各町々を練り歩いた左義長は八幡山の山裾の日牟礼八幡宮の境内に集結していて、境内を練りながら左義長同士が正面から 大阪では 祭りで練っていた地車(だんじり)同士が出会うとぶつかり合い、相手を跳ね上げるのを「けんか」といい、 よう怪我人がでないものだと思うのですが、酒を飲みすぎている風もなく、
おもしろくもあり、うらやましくもある祭り 奇祭である。
|
..
|
|
|
|
|
|
|
|
. 09spsigab00.htm