home page top page | monthly page | from Kobe 全file収蔵Dock | 2018四季折々・From Kobe | home page 全file収蔵DOCK Top |
「IRON ROAD 和鉄の道」 Mutsu Nakanishi Home Page Since1999. 『和鉄の道 たたら探訪』Iron Road ・『風来坊』Country Walk ・『四季折々』From Kobe. . ◆ 2018年 8月 from Kobe by Mutsu Nakanishi
.
地球環境がもたらす自然災害や地震 それに酷暑と台風が追い討ちをかける2018年の厳しい夏 今までの経験にとらわれていては身が守れぬ時代に 周囲との連携とともに自らが危険予知感度をあげ、
高齢者には厳しい夏 お互い元気に前向いて
God be with You!! 2018.8月 盛夏 Mutsu Nakanishi
1. ひまわりの夏 2018
【 ひまわりの夏2018 西播磨 古代たたらの山郷 佐用
徳久林崎のひまわり畑 】
2. 2018年夏 我が家の庭の朝顔 2018.8.5. . 夏の朝を爽やかにしてくれる朝顔 毎朝がたのしみに
そのすがすがしい姿 なんともいえぬやさしさに心奪われ、 「今日も と一日をゆったり」と . 今年は7月上旬の度重なる集中豪雨とその後の酷暑で 朝顔の開花も異変が起きていると聞きました 我が家の朝顔もまだこれからですが、 酷暑の厳しいこの夏をずずよかに . 今年は酷暑と7月上旬の豪雨で いつもより、成長が遅く 盛りはまだこれからと聞く。 でも、 酷暑の朝に咲く朝顔 一日の初めの清涼剤 今日も一日元気にと
【先頭に戻る】【8月の便りTopへ】 |
|||||||||||||||||||||||
. 平和の叫びに耳を!! 平和を願って 決意も新たに!! . 毎年8月には 終戦・原爆・原発 そして 墓参 それぞれが生き様の記憶を次々と呼び起こし、 戦争と平和 暮らしと家族 そして仲間にも思いをはせ、家族ともども健康でいられることを感謝しつつ、今を考える。 .
|
|||||||||||||||||||||||
|
.
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 今月の掲載記事 トピックス Photo 抜粋 &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&..
home page top page 先頭に戻る 今月の掲載記事 2018.8.5.更新 更新記事リスト 8月の便り 前月の便り
1. 【Photo Almum & スライド動画】
梅雨の晴れ間 久しぶりに 東六甲を歩く1. 六甲山上 高山植物園 より六甲最高峰を経て 久しぶりに住吉谷を下る 2018.6.14.
.
.
. 1. 初夏の高山植物やニッコウキスゲの咲く六甲高山植物園 2. 六甲山上の縦走路を東へ山上散策 六甲山最高峰へ 3. 有馬と表六甲を結ぶポピュラーな六甲越の古道「魚屋道・住吉道」を住吉谷を下る .
2. 東灘阪急岡本から尾根筋を 保久良神社・風吹岩・雨ケ峠を経て東おたふく山へ 2018.6.22
尼崎と西宮の境を流れる武庫川 この土手から眺める東六甲 私にとっては小さい頃から朝夕慣れ親しんだ景色。
東端にこんもりと甲山がみえ、その後ろに東六甲の山々が連なる六甲が一番美しく見える景色。
電車に乗ると毎度探す景色でもある。
須磨に移り住んで、西六甲に登る機会は増えましたが、東六甲に行く機会もなく、イメージだけが頭に残っている。須磨西六甲の鉄拐山から眺める六甲の山並みの奥 六甲稜線の山々の後遠くに隠れるように、
東六甲の山々の山裾が遠望される。
「長いこと東六甲の六甲最高峰や表六甲住吉谷 それに山裾だけが見えているお多福山・甲山にも登っていない。
今はどないなっているのだろうか?」と好奇 の虫が騒ぐ。一番行きたいのは 住吉川の谷筋とおたふく山そして六甲稜線から眺める阪神感周辺の大パノラマ 最後は甲山へと
おぼろげの記憶にあるイメージをたどってみたい。
かつてよくハイキングに出かけた場所ではあるが、住宅地として大きく変貌した阪神間六甲の山腹。色々話は聞くが・・・・と興味深々。
6月の梅雨の晴れ間 上記のコースを歩きました。なお、このwalkを整理している矢先に、西日本を襲った集中豪雨災害が発生。
あんなにすごい治山・治水工事が長年に渡り施されてきた六甲 そして住吉谷・住吉川水系でも、完全には災害が防げないことを知りました。
地球化環境変化に伴い これからますます猛威を振るうとされる自然・環境災害について、私にもいい勉強になりまた。
東六甲・住吉谷walk 標高断面図 東六甲 お多福山walk 標高断面図
高山植物園 より六甲最高峰を経て住吉谷walk 保久良神社から尾根筋を風吹岩・雨ケ峠を経て東お多福山walk
【参考】
■神戸新聞コラム「正平調」 2018.7.3.より 住吉谷・阪神大水害の記憶 ■ 六甲の川物語「住吉川物語」国土交通省 六甲砂防事務所
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/sumiyoshi/sum-b.pdf.
....
home page top page 先頭に戻る 今月の掲載記事Photo抜粋 今月の掲載記事 2018.8.5.更新 更新記事リスト 8月の便り 前月の便り
平和を願って
決意も新たに!!
|
平和憲法は日本の柱 平和憲法を守ろう 国の大きな転換点 今 声を上げねば !!
平和を今 自分の頭で考えよう
困難の中に居られる方々にエールを!!
|
日々新た 今できることを 精一杯 無理せずゆっくりと
【先頭に戻る】【8月の便りTopへ】 |
|||||||||||||||||||||
.
|
|||||||||||||||||||||||
◆ 8月 home page 更新後記 ■ メール通信 【 メール通信欄 】.. |
先頭に戻る 8月の便り topへ 今月の掲載記事 更新記事リンク . ....
..
【 2018年 8月 掲載 記事リスト 2018.8..5. .】 . .
先頭に戻る 8月の便り topへ 今月の掲載記事 更新記事リンク .前月の便り ....
.. 2018.8月 新たに掲載した記事
【HTM file】
【PDF file】 1. 【風来坊・Country Walk】【PDF写真アルバム】【スライド動画】
梅雨の晴れ間に東六甲を歩く【1】 2018.6.14.
六甲山上 高山植物園 より六甲最高峰を経て 久しぶりに住吉谷を下る .
. 1. 初夏の高山植物やニッコウキスゲの咲く六甲高山植物園 2. 六甲山上の縦走路を東へ山上散策 六甲山最高峰へ 3. 有馬と表六甲を結ぶ六甲越の古道「魚屋道・住吉道」を住吉谷を下る
. 保存File 1807higashirokko00.htm 18walk07.pdf
.
保存File 2. 【風来坊・Country Walk】【PDF写真アルバム】【スライド動画】
梅雨の晴れ間に東六甲を歩く【1】 2018.6.22.
表六甲 東灘 阪急岡本から尾根筋を 保久良神社・風吹岩・雨ケ峠を経て東おたふく山へ .
. 保存File 1807otafukuyama00.htm 18walk08.pdf
.
保存File 3 【From Kobe 8月 ひまわりの夏 神戸便り 】
8月 ひまわりの夏 神戸便り経験したことのない酷暑に 危険予知感度をあげた判断行動を
度重なる災害に見舞われた人たちへ
一日も早く立ち上がられますよう 応援しています◎収録
1. ひまわりの夏 2018
2. 厳しい夏の清涼剤 2018年夏 我が家の庭の朝顔 2018.8.5.
3. 8月 穏やかな暮らし 平和のこと
4. 8月 home page 更新 おもいつくまま
◎ 運転免許更新の認知検査(講習)のこと
◎ 激烈化する地球環境変化に身を守る術は?********* fkobe1808.pdf .
「和鉄の道・Iron Road」電子ブック
「和鉄の道2017」・「四季折2017」・「風来坊2017」
独りよがりの記事ばかりでですが、2017年の記事一年分をの3冊に整理しました。
.≪2017年版「和鉄の道・Iron Road」電子ブック≫
【電子ブック】製本版 2017年 和鉄の道・Iron Road Year Book
..
和鉄の道・Iron Road
日本各地の製鉄遺跡 ・関連地探訪風来坊・Country Walk
日本各地の山・川・里探訪四季折々・From Kobe
思いつくまま ぶつぶつ神戸便り和鉄の道 2017
【21MB 117P】
bookiron2017.pdf風来坊 2017
【38MB 213P】
bookWalk2017.pdf四季折々 2017
【19MB 119P】
bookmutsu2017.pdf「和鉄の道・IRON ROAD」(2001-2017) 全掲載記事 LIST yearbooklist.htm *** .. . . . .
.
先頭に戻る 8月の便り topへ 今月の掲載記事Photo抜粋 2018.8.5更新 更新記事リスト
home page top page monthly page from Kobe 全file収蔵Dock 2018四季折々・From Kobe home page 全file収蔵DOCK Top . ..............
............
2018.8.5.更新 h3008.htm/ asahi-net.or.jp & infokkkna.com by Mutsu Nakanishi