home page top 新着monthly page 2011和鉄の道 2011風来坊 2011四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
.
鍛冶神大己貴命の伝説の地「神出」渡来鍛冶技能集団の進出地の伝承も
その東西に秀麗な姿を見せる神奈備山 雌岡山・雄岡山Walk 1104kande22.htm

2.雌岡山頂上 神出神社からの明石平野展望と北側山腹にある伝説の姫石・裸石神社
   雌岡山山上 神出神社境内からの南東側の大展望 左端北側に雄岡山 右 正面に明石海峡が見える 2011.3.11.

神出神社社殿 東に開ける明石平野の大展望を正面に東向いて社殿がある   2011.3.11.
参道を登り切って雌岡山頂上部の南西端から神出神社の境内に入る。周囲を雑木林に囲まれた雌岡山頂上 雑木林を背に展望が開ける南東を向いて社殿が建つ。周囲をうっそうとした森に包まれた中に立派な社殿とそれが見晴らす広大な明石平野と明石海峡。
眼下に広がる明石平野の大展望の先には 明石大橋と淡路島が春の霞の中にうっすら見える。
信仰の山である由縁がよくわかる。
かつては この雌岡山からは明石から小豆島までが遠望でき、「明石」の地名由来となった「雄岡山・雌岡山」伝承が残る。 
また、社殿の直ぐ脇にはこの神出神社の由来が書かれた碑があり、出雲の三柱の鍛冶神・開拓神が祭神として祭られている。
雌岡山はこの地の神奈備山 眼下に広がる郷は古名「神出」がそのまま受け継がれてきた鍛冶の郷との思いがつのる。
雌岡山山頂 神出神社からの展望【1】 上段: 東の雄岡山(上左)下段 : 眼下に広がる明石平野から明石海峡
東奥に須磨海岸の旗振山から横尾山の山並み     明石海峡大橋から淡路島がうっすらと
                   雌岡山山頂 神出神社からの展望【2】
気楽な散歩で行けるこんなに素晴らしい明石平野の展望台が雌岡山にあるとは全く知りませんでした。山の展望台からはどうしても山並み越しに平野部を見ることになるのですが、いきなりどこまでも広がる平野部の展望そしてその奥に明石海峡。 
神出神社境内をふくめ、雌岡山はよく整備された自然公園。
車道は北斜面側頂上すぐ下の駐車場まで続き、そのまま東に緩やかな山腹にひろがる梅林を経て雄岡山との鞍部金棒池の岸に出られるようになっている。 お勧めの静かなハイキング コースです。
明石平野の展望をゆっくり楽しんだあと頂上の北側に回り込んで、下の鳥居から北側山腹を斜めに登ってきた車道の終点の駐車場へ出る。ここから山頂北側山腹にある磐座? 裸石神社・姫石神社へ向かう。
この駐車場からは東の山腹を梅林へ下って行く車道(遊歩道)があり、この道が地図にある金棒池へ下る道である。
しかし、このまま東へ下ると裸石神社・姫石神社や「カタクリの自生地」も探せないので、標識に従って 反対側の方向にある裸石神社・姫石神社を見に行って、一旦 車道を鳥居まで下って、再度 原付で登りなおして ちょうど見頃と思われる梅林へ行くことにする。
駐車場から神出神社のある頂上の下を回り込むように車道を下ると車道脇に姫石・裸石神社の大きな石柱が建ち、まっすぐ斜面を下る階段道が崖下へ続く。人っ子一人いない静寂と木々に包まれた山腹につけられた急な階段道を下ってゆくと山腹にへばりついて、裸石神社の小さな社があり、そこから少し横へトラバースしたところに石柱垣に囲まれた巨岩が祭られていて、ここが姫石神社である。
どちらも 古代伝承の残るこの地の古くからの縁結びの神様で、裸石神社は小さな社殿があるが、姫石神社には社殿がなく、裸石神社は男性 姫石神社は女性シンボルと見立てた奇岩が御神体と聞く。裸石は社殿の裏から覗きこむことができました。
雌岡山の北山腹の山中にある奇岩が御神体の裸石・姫石神社はこの地の古くからの縁結びの神様である。
「むかし、この地の娘たちは春「カタクリの花」が咲くとアワビの貝殻をもって雌岡山に登り、この裸石神社・姫石神社へお参りしたという。」と聞きました。 とってつけたような話で 信憑性はちょっと・・・・・・。
でも この地の守り神(神出神社)が見下ろす誰もいない静寂の山中 奇岩に込めた土着の信仰はあったに違いない。 

 
雌岡山の山中木々に包まれた山腹斜面にある裸石神社
裸石神社のすく横の斜面 社殿がなく 
大きな岩が御神体の姫石神社
姫石神社からはそのまま南へ山腹に沿ってトラバースしながら下ってゆく小道がついているが、「カタクリの自生地」を探したくて再度元の車道のところまで戻る。南へ北側山腹を眼をキョロキョロさせながら少し下ったところ、車道の上の斜面雑木林を切り開いたところに「カタクリ」の栽培地がありました。この地に入る階段が通行止めにされていて 中にまだ入れませんでした。
4月上旬 可憐な花を咲かせると聞きましたので、今年はぜひこの神出のカタクリの花を見ようと思っています。
雌岡山の北斜面に沿って南側へ ニイ塚(古墳?)の横を通って車道をさらに下って石鳥居の登山口へ。 頂上から約30分ほどで、戻ってきました。  今度は原付で車道を登って頂上を乗越して東側の山腹を梅林から金棒池へ。
 

雌岡山 カタクリの自生・栽培地  2011.3.11.

雌岡山の中腹にあるニイ塚(古墳?)  
|< 最初頁 << 前頁 1104kande22.htm > 次頁 >> 最後頁 >|
.

             ..
 
home page top 新着monthly page 2011和鉄の道 2011風来坊 2011四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
 .

1104kande22.htm   2011.4.5.  by  Mutsu Nakanishi