.
「 IRON ROAD 和鉄の道 」 Mutsu
Nakanishi Home Page
和
鉄 『たたら』探訪 & 『風来坊』 Country Walk since 1999
2010年
5月 from Mutsu Nakanishi
monthlyindex.htm
2010.5.5. by Mutsu Nakanishi
 
神戸六甲の裏側 丹生山系を山越えして 箕谷から淡河を結ぶ国道428号線で 2010.4.19.
草木萌ゆる5月
自宅の庭では林檎の花「桃色がかった白い花」が ほのかな香りを漂わせています。
周りの里山では、目覚めた樹木の青葉・若葉が眼にしみ、頬に感じるそよ風が心地よい。
天候不順な今年の春ですが、Country
Walkに また、街歩きに一番楽しい季節。
「風薫る」すがすがしい空気を胸一杯吸い込んで、頑張らねば・・・・と。
草木萌える5月 素晴らしい季節になりました
5月のページにホームページを更新
|
 |
  
自宅の庭先で 2010.4.18.
やっと季節はずれの寒さも一段落 すがすがしい5月の到来。
毎日がサンデーのロートルにとっては ゴールデンウイークのありがたみももあんまりありませんが
野に山に風来坊にとっては 楽しい季節。 是非 お近くの野山へお出かけください
ホームページの更新ページを作っている間にも カタクリから桜 そしてツツジ・石楠花と 春の花が移って行きました。
毎度 相変わらずですが、神戸 里山の春の写真ほかをお届けしたくて、ホームページを更新しました。
暇な時にでもご覧下さい。
2010.5.5. 神戸にて
By Mutsu Nakasnishi
    
***** 2010年 5月の便り from
Mutsu 2010.5.5. .********
【今月更新記事概要】 【今月更新記事リスト】
【2010年 5月の便り】
★★ 今月のhome
page 更新記事 概要 ★★
■ 今月の和鉄の道 製鉄遺跡探訪
1. 日本美術刀剣保存協会たたら「日刀保たたら」の操業
鉄鋼新聞 2005.2.7.記事より
■ 今月の風来坊 Country
Walk
1.【写真アルバム】 春の妖精 カタクリの花
兵庫県播磨 佐用町 2010.4.8.
2.【写真file】草木萌ゆ 春の里山風景
神戸北 丹生山系を越える国道428号
■ from
Kobe 2010年5月
1.「重複は無駄なのか?
それとも無駄は無駄ならずか?」
なにか
おかしい民主党の事業仕分け
2. 草木萌える5月 神戸で
庭で咲く春の花 &
六甲高山植物園の石楠花 |

桃色がかった白い花
「林檎の花」
ほのかな香りが庭に漂っています 2010.4.15.

庭先には春の草花が一杯
ツタンカーメンの豆も実をつけました 2001.4.30.
|
播磨 佐用町のカタクリの花に出会えました
◆ 2010.4月の便り from
Mutsu へ.
 |
イギリス コッツウォールの鍛冶屋の看板
ドイツ ローテンブルクの鍛冶屋敷にかかっている看板など古いヨーロッパの街には
鍛冶職人が製作した店の職種を表す美しい看板がかかっているのを知ってから、
「街歩き」の番組を見ると店の看板が気になります。特に鍛冶屋には興味津々。
先日も「街歩き」の番組をみていたら イギリス コッツウォール の街の鍛冶屋が写って、
その看板がきれいだったので 写真を撮りました。 |

イギリス コッツウォールの鍛冶屋の看板
◆
2010.5月の便り from
Mutsu へ
六甲森林植物園に天然記念物の日本カモシカがいる 知りませんでした
 |
私だけが知らなかったのかも知れませんが、六甲森林植物園に日本カモシカが飼育されている。
動物園の檻とはちがって、山の斜面を区切って雄と雌の2頭が飼育され、斜面をひょいひょいと歩く姿が見られました。
一度 京都北山で昔々 見たことがあるのですが、飼育されているとはいえ、山中で見るのはそのとき以来です。
私だけが知らなかったのかもしれませんが・・・・びっくりで、谷の反対側から斜面を歩く姿をしばらく眼を凝らして見ていました。 |
 
六甲森林植物園 カモシカ園で飼育されている雄・雌2頭の日本カモシカ 2010.4.30.
絶滅が危惧される日本カモシカ 繁殖のため 特別の許可を得て 神戸王子動物園と共同で飼育
.
◆ 2010.5月の便り from
Mutsu へ
From
Kobe 2010年 5月
 |
From
Kobe 2010年 5月 〔Web
file〕〔Pdf file〕
1.「重複は無駄なのか?
それとも無駄は無駄ならずなのか?
なにかおかしい民主党の事業仕分け
2.
草木萌える5月 神戸で
庭で咲く春の花 &
六甲高山植物園の石楠花 |
◆ 2010.5月の便り from
Mutsu へ
【今月のhome
page 更新記事 概要】
************** 今月の和鉄の道 製鉄遺跡探訪 ************
■ 1.日本美術刀剣保存協会たたら「日刀保たたら」の操業
「日刀保たたら」の操業 2005.2.7. 鉄鋼新聞掲載記事より
古い鉄鋼新聞の記事ですが、2005年.2月「日刀保たたら」の操業を伝える新聞記事
「たたら製鉄」の操業の実際をわかりやすく伝えていて 参考になると思い掲載しました。
「たたら製鉄の操業は『秘技』とよくいわれるのですが、
実際の操業を見られる機会はほとんどなし。
最近も友人から たたらの実際の操業が知りたいといわれ、この記事を参考に送りました。
 |
 |
たたら炉操業 砂鉄を入れる
|
炉壁を壊して 「ケラ」出し |
|
 |
◆ 2010.5月の便り from
Mutsu へ
******
今月の風来坊 Country Walk *.
■ 1. 【スライド】 春の妖精 カタクリの花 兵庫県播磨
佐用町 2010.4.8.
 |
 |
千種川が流れ下る佐用町旧南光町地区下野・徳久
|
佐用町東徳久 殿居 カタクリの里で
|
【スライド】春の妖精 カタクリの花
〔openに少し時間がかかります〕
昨夏の集中豪雨で大きな被害があった兵庫県播磨
佐用町
毎年訪ねるカタクリの群生地の被害も心配していましたが、
「可憐な花を咲かしている」と教えてもらって、行ってきました。
4月8日もう盛りの時節は過ぎていましたが、山の斜面で風に身を震わせる愛らしい
カタクリの花に出会えました。本当に 無事でよかった
うれしくなって 佐用町の山郷で咲くカタクリの花のスライドショウを作成しました
春到来を告げるこの可憐な姿に いつも勇気づけられたカタクリの花
まだ、「まだ、被災者が多く残り、今年は観光PRを自粛した」と聞きましたが、
一日も早く、四季折々の花が咲く日本の原風景のような町並みと共に、
佐用町全体が元気を取り戻すことを願っています。
|
 |
◆ 2010.5月の便り from
Mutsu へ.
■ 2.【写真file】草木萌ゆ 春の里山風景
2010.4.19. 神戸北 丹生山系を越える国道428号 
神戸北 丹生山系を越える国道428号 2010.4.19.
写真アルバム 草木萌ゆ 春の里山風景 神戸北 丹生山系を越える国道428号
我が家からは50ccのバイクで約20分ほど 箕谷から北へドライブウエーを少し登り、トンネルを抜けたところ切り立った谷にかかる橋から眺める四季折々の景色は風景画の画面を切り取ったよう。桜が散り始めると里山は芽吹きした草木のが若葉が一斉に萌え、一番生命力を感じる季節。そんな淡い若葉に包まれて ピンクのミツバツツジも満開です。
ツツジと草木萌える里山の写真を撮りに行こうと4月19日の午後 バイクを走らせました。
自由にバイクを止めて 山や田園・集落をのんびりと 今年も 胸一杯に春の空気を吸い込んで楽しんできました。
◆ 2010.5月の便り from
Mutsu へ
*******
from Kobe 2010年5月 ****
■ from
Kobe 2010年5月
From
Kobe 2010年 5月 〔Web
file〕〔Pdf file〕
from
Kobe1.「重複は無駄なのか? それとも無駄は無駄ならずなのか?
なにかおかしい民主党の事業仕分け
from Kobe2. 草木萌える5月 神戸で 庭で咲く春の花 &
六甲高山植物園の石楠花
◆ 2010.5月の便り from
Mutsu へ.
先頭に戻る
■ 今月更新のホームページ
■ ホームページ 更新 【5月】掲載 記事リスト
◆ 2010.5月の便り from
Mutsu へ.
先頭に戻る
|