弥生時代の後期 淡路島の北部津名丘陵で出土した日本最古最大級の鍛冶工房村五斗長垣内遺跡。
国生み神話の島 淡路島の役割と共に日本の国造りに大きな影響を与えた遺跡への期待が高まり、当時センセーショナルに伝えられ、
その後の淡路島津名丘陵周辺の弥生時代後期から古墳時代にかけての発掘調査への期待が高まった。
その後の調査でこの津名丘陵では弥生時代後期から末期にかけて、舟木遺跡を中心とした生産工房を有する山間地集落群が出土し、
海岸部にいた海人集団とした密接につながった交易の生産拠点であったことが分かってきた。
特に五斗長垣内遺跡や舟木遺跡には鍛冶工房があり、
当時卑弥呼の時代から初期大和王権の時代に大和と結んで、朝鮮半島の鉄素材の覇権を確立してゆく大きな役割への期待。
.
しかし、大きく騒がれる論調にはどうも無理があり、頭にまだ納得できぬ疑問符が付きまとう。
発掘調査でさらに何か淡路島で大きな発見が出ないかとも頭はいまだ整理がつかず。
当時国内では製鉄技術がなく、鉄素材の供給を朝鮮半島の鉄に頼る一方、
大和を中心とした日本の国造りには鉄素材の確保が欠かせない時代。武器・武具・国土改良-農耕拡大の道具・工具等々の材料。
やがて来る大勢力の威信を示す大古墳の造営等々。
石器から鉄器工具の移行ばかりでなく、革新的な大型鉄器の需要も欠かせない。
いずれも、朝鮮半島の鉄素材を最良とした大型鉄器なしにはなしえない時代の始まりである。
卑弥呼の時代から初期大和を中心とした連合王権の時代へ
日本各地の国々が争い、初期大和王権に組み入れられてゆく日本の国造り。
その最大課題が「国の力の根源である朝鮮半島の鉄素材の覇権」であり、
大型古墳の造営ばかりでなく、日本各地から威信材として、数々の大型鉄器も出土。
そんなイメ-ジと現実の遺跡発掘の実像とどうもしっくりいかない。
8月に五斗長垣内遺跡よりもさらに古い大鍛冶工房村としてご紹介した徳島県「加茂谷の加茂宮ノ前遺跡」
ここでも小型鉄器や鉄片は出土するものの大型鉄器素材や武器や国土開発につながる大型実用鉄器は出土せず。
また、鍛冶炉の構造もも五斗長垣内遺跡と同じく、大型鉄器加工に必須と考えられる高温加熱が出来る鍛冶炉構造に
なっていないという。
「卑弥呼の時代・初期大和王権の国造りにつながる鍛冶工房」と言えるのか?
なにか違ったキワードがあるに違いない。
大和の朝鮮半島の西の窓口と考えられる淡路島や阿波の鍛冶工房村。
興味津々の国造りとの関係や鉄素材のル-ト
そして武器や大型実用鉄器の国内での鉄器加工の先駆けなどを期待するのですが…・
マスコミ等の言う通りには賛同しかねるなぁと。
もっと確固たる国造りにつながる鍛冶工房遺構や遺物が畿内周辺からでないのだろうか・・・。
頭はもやもや 整理がついていないのです。
そんな今年の梅雨時に夏に一度 加茂宮ノ前遺跡や辰砂・水銀朱の主生産地として有名な若杉山遺跡を訪れたいとインターネットを
調べべている過程で目にした6月30日 徳島埋蔵文化センター主催で加茂宮ノ前発掘調査報告会。
2019年加茂宮ノ前遺跡の発掘調査報告とともに、弥生・古代の製鉄遺跡研究の第一人者で数々のの発掘調査にも携わって来られた
愛媛大村上恭通教授の講演があることを知りました。
しかも演題が「弥生時代の鍛冶工房に関する基礎論-
加茂宮ノ前遺跡の鍛冶工房を理解するために -」
私が今一番知りたい内容の講演。
聴講を予定していたのですが、残念ながら天候不順・集中豪雨の時節にかかって出席出来ずでしたが、
徳島埋文センターから報告会のレジメをお送りいただき、インタ-ネットで偶然講演動画がYoutubeに掲載?されているのを発見。。
メモををとりながら、眺めることが出来ましたので、それらを参考にして、講演の概要をまとめることが出来ました。
産業廃棄物・廃墟としてしか残らぬ製鉄関連遺跡・鍛冶遺跡。しっかりとした視点で眺めないと見誤る。
弥生時代の鍛冶工房について、考古学的証拠に基づく視点をわかりやすく項目別に整理しての具体的な講義。
そして、弥生の鍛冶工房遺跡について、発掘調査の結果資料を紹介しつつ、それらの証拠がそれぞれ密接につながって
遺跡の全体像が構築されていること。
そしてそれらを他の遺跡と相互比較することにより、遺跡の位置づけが浮かび上がることを示され、
最後に 今回 発掘調査された加茂宮ノ前遺跡・五斗長垣内遺跡の全体像やその位置づけをを示された講演でした。
卑弥呼の時代から古墳時代・初期大和王権へと続く日本の国造りの時代、まだ 日本で鉄素材を作れず、増大してゆく鉄需要に
対処するため朝鮮半島の鉄に頼った時代。
日本のたたら製鉄の源流 弥生の鍛冶工房がどのように展開し、日本の国造りにどんな役割を演じてゆくのか
弥生時代の鍛冶工房のしっかりした視点から眺めた日本の国造りの時代の変遷。
大和・卑弥呼が出てくると いつもなんとはなしにマスコミの過大表現に沸く関西。
鉄器生産を証明する証拠である考古学資料「遺物と遺構」をきっちり確認整理して検討する視点からの評価の展開。
ご参考になればと。
|