home page top 新着monthly page2020 和鉄の道2020 風来坊2020 四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
...
  【スライド動画】  鉄の風景 ・ 鉄のモニュメント                   2015.11.7.

    京都史跡 琵琶湖疎水 蹴上 
「日本最初の発電所 蹴上発電所 水圧鉄管」と「インクライン」

1512keage00.htm  2015.12.10.  by Mutsu Nakanishi

明治時代になって 疲弊した京都をよみがえらせた文字通り京都近代化の生命線「琵琶湖疎水」。
「琵琶湖から京都へ逢坂山・東山の山越えをして京都三条へ至る旧東海道。この幹道に沿って琵琶湖と京都を隔てる逢坂山・東山の山並みをくりぬき、水路(疎水)を建設。
京都への水の供給・大阪湾から琵琶湖への水運や交通の整備・疎水の水を利用した日本最初の水力発電によるエネルギー供給等々の役割を担って計画的に建設された明治27年に完成。京都の街の近代化の基礎となった琵琶湖疎水。 
そして、今も京都の街の生命線であることに変わりない。
 
京都と滋賀の人がじゃれあうと いつも「琵琶湖の水止めるぞ」「疎水のみず止められたらかなんわ」などと決まってそんな話になる「琵琶湖疎水」。
京都人は春は桜 夏の新緑や疎水を利用した水連学校があり、秋は紅葉と疎水べりの散策は京都人一番の楽しみ。
「琵琶湖疎水」とは言わず「疎水」と誰しも親しみを込めて語る。
11月7日 紅葉の南禅寺へ出かけ、ふと思いたって、南禅寺境内 疎水を通すレンガ橋「水路閣」から、疎水に沿って、蹴上の京都側取水口まで歩きました。

疎水は何度も歩いたことがあるのですが、蹴上の京都側出水口周辺の記憶はあいまい。京都市内を見下ろせる東山山腹の琵琶湖疎水から取水した日本初の水力発電所が今も健在で、琵琶湖疎水貯水ダムから、落差34m の2条の水圧鉄管を通して見下ろせる発電所へ水を送り、常時出力210万kwの発電を行っていることを今回初めて、知りました。(水圧鉄管は建設当時 錬鉄製鋲接管だったと聞く。)

紅葉した美しい東山山麓蹴上の自然の中に溶け込んで、これら発電所設備が収まり、すぐ横には 琵琶湖疎水の上部船着き場蹴上船溜と下部船着き場南禅寺船溜を結ぶインクライン(傾斜鉄道)線路跡が下へのびている。
これは京都近代化の産業遺産であるばかりでなく、美しい京都を彩る「鉄の風景・鉄のモニュメント」であると気が付きました。






 ◆ walking 記録 : 「鉄の風景 京都琵琶湖疎水の水圧鉄管とインクライン

 「鉄の風景 京都琵琶湖疎水の水圧鉄管とインクライン」
 スライド動画 自動再生中  mp4 5:14  39MB

.
基本映像(推奨 640x480) &  再生しない時は   ここ  .をクリックください 
2015.12.10.  by Mutsu Nakanishi
.
  鉄の風景
「琵琶湖疎水の水圧鉄管とインクライン」

◆ 京都近代化遺産
   史跡 琵琶湖疎水の概要
◆ 日本最初の水力発電所
   蹴上発電所
◆ 舟 山を登る 39m高低差の克服
   インクライン 傾斜鉄道

.
保存File 
≪web pdf file: 鉄の風景 京都琵琶湖疎水の水圧鉄管とインクライン   ≫
 mp4スライド動画  【5:14・39MB】 walking 記録 web pdf file  【p7・6MP】 動画のphoto Album【p65・41MB】
          先頭に戻る

「鉄の風景」  京都近代化遺産   史跡 琵琶湖疎水  
 .日本最初の発電所「蹴上発電所 水圧鉄管」 と 舟 山に登る「インクライン」     先頭に戻る



◆ 京都近代化遺産 史跡 琵琶湖疎水の概要

◆ 日本最初の水力発電所  蹴上発電所     先頭に戻る


◆ 舟 山を登る 39m高低差の克服 「インクライン 傾斜鉄道」  先頭に戻る


.≪ web pdf file: 鉄の風景 京都琵琶湖疎水の水圧鉄管とインクライン   ≫
 mp4スライド動画
【5:14・39MB】
walking 記録 web pdf file
【p7・6MP】
動画のphoto Album
【p65・41MB】
 
.
home page top 新着monthly page2020 和鉄の道2020 風来坊2020 四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
..
 

1512keage00.htm    2015.12.10.      by Mutsu Nakanishi