home page top 新着monthly page 2011和鉄の道 2011風来坊 2011四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
 ..
   4.豊臣時代の大阪城の鍛冶工房跡 (大阪市中央区森ノ宮2丁目) を訪ねる  2011.4.16.
豊臣時代の大坂城南側から見つかった大規模な鍛冶工房跡
1105osaka00.htm  2011.5.5.  by Mutsu Nakanishi

豊臣時代 大阪城の鍛冶工房跡が出土したと伝える記事    朝日新聞 2011.4.15. 大阪版朝刊
豊臣時代の大阪城の鍛冶工房跡を訪ねる 2011.4.16.
豊臣時代の大坂城南側から見つかった大規模な鍛冶工房跡
1.
豊臣時代 大坂城の鍛冶工房跡出土地 walk
  大阪城御堀端から南約100m 中央大通り沿い
2. 大坂城の鍛冶工房跡出土遺物の展示
    大阪歴史博物館ロビーで
3. 写真アルバム
難波宮史跡公園・大阪城から大川端界隈walk 

豊臣時代の大坂城の鍛冶工房跡
 大阪文化財研究所・大阪歴史博物館
2011年4月14日夜ラジオのローカルニュースで「大阪城の鍛冶工房跡出土」のニュースが流れ、翌日の新聞にもその記事が掲載された。
   「大阪城跡の南側から豊臣時代 大阪城の鍛冶工房跡が出土。 
      出土地が工事現場で現地説明会はないが、4月16日・17日に近くの大阪歴史博物館で出土品が展示される」
.大阪の中心上町台地の北端に建てられた大阪城 安土桃山時代から江戸時代へ移る戦乱の豊臣時代の大阪城城郭の中に出土した鍛冶遺跡。関ヶ原の戦から大坂の陣へ 大坂城の落城を見たに違いない。
3つの区画に分かれそれぞれに2基の鍛冶炉 人のいるところが鍛冶炉 
 出土した 豊臣時代 大坂城の鍛冶工房跡 [ 鍛冶工房跡の復元模式図 ]
大坂城の堀端から南約100m 森ノ宮への中央大通り沿い
クレーンが立ち並ぶ工事現場が鍛冶工房出土地出土地
鉄製品は出土していないというが、戦乱と直接関連付けられる鍛冶工房が出土したのを聞いたことはなく、詳細は分からないが、どんなところで出土したのか 是非見に行ってこようと4月16日(土)に出かけました。
.
     大阪の上町台地の北端に建てられた大阪城 その南には古代の都難波宮の広い史跡公園が広がり、
     その東端のかつて大阪城の城郭の南東端の一角が鍛冶工房の出土地でした。
     訪れた4月中旬 桜の名所大阪城の桜は散り染め、新緑の中の葉桜が美しく、
     難波宮跡史跡公園も整備され、かつての殺伐とした法円坂一帯がこんなに緑があったのかと。
.
緑が少ないといわれた大阪の中心で鍛冶遺跡跡を訪ねるとともに 新緑の大阪城周辺walkを楽しんで帰りました。
 
.
home page top 新着monthly page 2011和鉄の道 2011風来坊 2011四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
 ..

1105osaka00.htm  2011.5.5.  by Mutsu Nakanishi