.

home page top 新着monthly page 2017和鉄の道 2017風来坊 2017四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
..
 

【記録Photoスライド動画】 
古い記憶を思い起こしながらの大阪港の渡しwalk  2017.10.27. 

1711osakawatashi00.htm  2017.11.15.  by Mutsu Nakanishi

私の古い記憶を呼び起こしてながらの大阪港の渡しwalk 何分大容量のfile  下記記録ファイルご参考によろしく
. 写真アルバム Photo file
【119P・22MB】.
スライド動画
【10:52・52MB】.
Web記録 Pdf file .
【119P・22MB】.
. 動画補完
.


.

  【スライド動画】 
【記録Photoスライド】大阪港の渡しwalk  2017.10.27.  
 mp4動画再生中 10:52  54MB 

.
.基本映像(推奨 640x480)   再生しない時は  . こ こ  .をクリックください  by Mutsu Nakanishi
.
 mp4 スライド動画 【10:52・52MB】. web 記録 pdf file 【18P・8.8MB】. 動画のphoto Album  【119P・22MB】.
.
■ 古い記憶を思い起こしながらの大阪港の渡しwalk ルート概略  2017.10.27. ■

.
【1】安治川渡船場  大阪港の北西端 此花区の桜島から南の港区天保山へ安治川を渡る
     大阪港の渡し巡りのWALK 快晴になった10月27日の朝 神戸を出て阪神電車なんば線に乗り、
            スタートに決めたJR西九条駅へ。そこから、JR夢咲線に乗り換えて桜島へ。
【2】明治から昭和 外航船が接岸できる海港 埋め立てで建設された大阪港 大阪築港「天保山」
     開港150年記念停泊中の日本丸・海王丸に出会え、
           また、 かつて日本一低い山として国土地理院の地図に掲載された天保山も健在
【3】天保山から港大通りを北へ 港区中央の街を歩いて朝潮橋から東へ尻無川を渡る甚平渡船場へ
【4】尻無川の甚平渡船場 尻無川を東に渡って大正区北恩加島へ
     渡船場から大正区の町中 を南に抜けて 北恩加島の南西端 千歳橋の袂 千歳渡船場へ
【5】千歳渡船場 & 千歳橋 千歳渡船場横から南の鶴町へ安治川河口を渡る大きな千歳橋の歩道を歩く
      非常に高い場所を渡る橋 生活道路として使う困難さの体験と大阪港の内向を高所から眺める
【6】千歳渡船場から尻無川の河口・大阪港大正内港を南の鶴町へ渡り、さらに南へ渡る船町渡船場へ
     尻無川河口 大阪港の内港(北港)を鶴町へ渡り、街を南へ歩いて、木津川運河を南の船町へ渡る船町渡船場へ
【7】船町渡船場 鶴町の南側 木津川運河沿いの船町渡船場から、北に戻り、東の木津川沿岸へ
     大阪港(北港)の最南端 工業地帯 鉄の町 船町に渡り、西船町からバスで大正区の中央へ戻り、木津川川沿岸へ
【8】木津川を東の市街地西成区へ渡る落合下・落合上渡船場(渡船往復)
     大正区の中央 平尾のバス停で降りて、大阪港の一番東側を流れる木津川へ 落合下・落合上渡船場の渡船を往復
     木津川沿岸は内港の心臓部 北の尻無川との合流点大正橋まで、多くのはしけ・台船・小型船が接岸 活気ある川筋の港風景
【9】西の大正通りへ戻り、泉尾のバス停からJR大正駅へ出て 大阪港の渡しwalkを終わる
.
先頭へ戻る
.
.
動画内容 Follow 補完 ページ

◆ <【記録Photoスライド抜粋】古い記憶を思い起こしながらの大阪港の渡しwalk> ◆
.

1. 古い記憶を思い起こしながらの大阪港の渡しwalk まとめ by Mutsu Nakanishi 
2.
開港150年を迎えた大阪港築港「天保山」 
.
● 記念行事で停泊中の日本丸・海王丸 
● かつて日本一低い山として国土地理院の地図に掲載された天保山
3. 大阪港3河川のアーチ型水門の疑問???  
.
扉はどこに?どこに? また、なぜ すぐ隣の 淀川にはアーチ型水門はないの?
.
保存File<古い記憶を思い起こしながらの大阪港の渡しwalk>
 mp4 スライド動画 【10:52・52MB】. web 記録 pdf file 【18P・8.8MB】. 動画のphoto Album  【119P・22MB】.
.

1. 古い記憶を思い起こしながらの大阪港の渡しwalk まとめ  by Mutsu Nakanishi
大阪の街は淀川の河口に発達したいくつもの島や砂洲の上に発達した町。
高度成長期に沖に南港の人口島が造成されるまでは、港も工場もみんな河口から奥へ川岸に沿って広がり、
川筋をトラバースするため、川筋にはいくつも渡し場がありました。この渡船は道路の一部なので、
公営で無料で人と自転車が通行できる。
大きな橋がいくつも建設され、バス・地下鉄ができた現在も、対岸へ渡るには公共交通や橋を渡るより
渡しで渡るのが一番の生活手段である事情はかわらない。
地図を見ると船が横付される工場群が川筋に並び、おいそれと橋が架けられず、
高所を渡ってゆく橋を見上げれば、船の渡しの方がはるかに早く便利なのです。
自転車も一緒に乗れる渡しは通勤・通学・買い物そして近年は観光にも。

私にとってはいつも頭の片隅にしまいおかれている場所。 
大阪市に勤めていた父が、退職後2度の勤めで通ったのが大正橋。
木津川沿岸で仕事する小さな会社の集まりの協同組合で、「大正橋」「三軒家」「泉尾」「天保山」「築港」
「安治川」「市岡」「野田阪神」「九条」などの大阪港周辺の地名には今も親しみを感じている。
でも、その大半には名前ほど街中を意識して歩いたことがない。
また、大阪港の渡しには何度となく連れて行ってもらったが、遠い小さなときの記憶で 
名前・地名ほどには はっきりした記憶はない。  
また、大学4年の現場実習で日立造船・築港工場に約1ケ月通ったのですが、すぐ横にも船町の渡船場がありました。 
 
何度か大阪港の渡しや港界隈を歩きたいと思いながら、いつも計画倒れ。
この秋インターネットで大阪港の渡しのマップを見つけたこともあって、大阪港の渡しWalkの思いがめらめらと。
地図を引っ張り出して「自分の記憶を呼び起す大阪港の渡し巡りのコースを作りました。 

「大阪港の渡し巡りのWALK」快晴になった10月27日の朝 神戸を出て阪神電車なんば線に乗り、
スタートに決めたJR西九条駅へ。 
一日大阪港の渡し場巡りで撮った大量の渡船場周辺のPhoto。 
またどこかで記憶を呼び戻す材料になればと独りよがりの大阪港の渡しwalkのphoto album
あれもこれもつめこんで、大容量のファイルになってしまいました
.

 
一日大阪港の渡しを巡るwalk                                  
大阪湾にそそぐ3つの川 西から東へ 安治川・尻無川・木津川の川筋に今も活動がつつく大阪北港。
川筋と運河にはさまれた狭い島の中 周囲は川に面した岸壁に直結した工場街
そして高架で島を渡ってゆく高速道や大通り網が島の港の機能の中核を担う。 
しかし、その中央には多くの人たちが暮らす大阪の下町が今も健在である。
ひっそりとした渡し船かと思いましたが、住人達たちの話し声が飛び交い、
自転車ごと隣の島へ渡ってゆく。
都心から遠く離れた南の離れ小島などの妄想はいっぺんに木っ端みじんに。 

そんな日常の島の暮らしを支え、街と街をつないできたのが、大阪港さん河川の渡しのネットワーク。
一日中渡船も15分〜30分間隔で運行され、都市内の市バスの運行間隔と変わらない。
今も多くの人たちが行き来する。  
大阪港の渡し 全く飽きない楽しい渡し場巡りでした。

南港に港機能の主要部が移って、ドンドン疲弊しているのではと思っていましたが、
元気な大阪内港の活動にもびっくりでした。 
また、鉄の街を見る機会がどんどん減って、寂しくなっていましたが、
ひさしぶりに 活発に動く川筋にある鉄の街・工場を見ることもできました。 
ただ、造船所が次々、消えてゆくのはさびしい。

Walkの中で うっすら記憶にある地名が飛び出し、街中を歩けたのも収穫。
街で見かけるトラックの住所はこんな町だったんだなどなど。
親父がよく言っていた木津川沿岸 大正橋 三軒家 築港 天保山 
安治川 九条 野田阪神などの地名。    
そして学生時代の記憶 鶴町・船町もしっかり見てきました。  
 
安治川口から桜島 USJができてからの変貌そして天保山の変貌にもびっくり。
もう 浦島太郎でした。 
また、天保山にも登って三角点踏みそして日本丸・海王丸もみれました。

駆け足の大阪港の渡しwalkでしたが、一応予定通り全部回れましたが、
安治川の源平渡し代替地下歩道トンネルと消えた安治川の渡し群 
築港ほか地名から見えてくる島々の埋め立てと港整備の歴史等々
まだまた面白いことがあると見える 大阪の渡しwalk。 
次回はまた別のまわり方をトライしたいと。
今回は歩けなかった大正橋から西九条への港地域の北側界隈また次の機会にトライしたいと。

知っているようで知らない街歩き。今回もまた そんなうれしい街歩き。
私にとっては昔の記憶を呼び覚ます街歩きでもあり、うれしい私的な写真帳ができそう。 
楽しい一日でした。

   環状線の窓から 大阪内港の船やアーチ型水門を眺めながら                             
           2017.10.27.午後  Mutsu Nakanishi   

先頭へ戻る  ・ 動画補完の先頭に戻るスライド動画



2. 開港150年を迎えた大阪港築港「天保山」
記念行事で停泊中の日本丸・海王丸 & かつて日本一低い山として国土地理院の地図に掲載された天保山
 
.安治川河口天保山 左::北東の安治川上流側 右:南 安治川河口 南港方面
.
記念行事で停泊中の日本丸・海王丸

かつて日本一低い山として国土地理院の地図に掲載された天保山
先頭へ戻る  ・ 動画補完の先頭に戻るスライド動画



3.大阪港3河川のアーチ型水門の疑問???  扉はどこに?どこに? また、なぜ すぐ隣の 淀川にはアーチ型水門はないの?
.
.



.
先頭へ戻る  ・ 動画補完の先頭に戻るスライド動画
.

..

home page top 新着monthly page 2017和鉄の道 2017風来坊 2017四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
..

2017.11.15.  1711osakawatashi00.htm  by Mutsu Nakanishi