home page top page | monthly page | from Kobe 全file収蔵Dock | 2016四季折々・From Kobe | home page 全file収蔵DOCK Top |
... 「IRON ROAD 和鉄の道」 Mutsu Nakanishi Home Page since 1999 『和鉄の道 たたら探訪』Iron Road ・『風来坊』Country Walk ・『四季折々』 From Kobe. .
h2805.htm 2016.5.10. 更新 by Mutsu Nakanishi ◎ 勝手ながら 次の更新 7月予定 . ![]() 新緑の5月 五月晴れの空 野も山も里も草木燃え 輝きの一瞬 . 野山を楽しむのもよし、スポーツや街歩きもまた楽し ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 但馬氷ノ山山麓では南西限の水芭蕉 六甲では新緑の森にツツジ・シャクナゲ そしてヒマラヤの青いケシ
![]() ![]() ![]() ![]() ストリートジャズにひかれて 多くの人が街にくりだして 5月8日 神戸新開地音楽祭 2016.5.8. 新開地 ジャズ ストリートで . 久しぶりのジャズの音に気分爽快 缶ビール片手にトリートジャズのはしご。 . 気持ちも晴れやか 大空の空気を胸いっぱい吸い込んで、ゆったりと .
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家の角先の草花も春爛漫に(5.5.更新) .
|
..
≪ 新緑の五月 五月晴れ 新緑の5月の便り ≫
.
野も山も里も草木燃え 野山を楽しむのもよし、スポーツや街歩きもまた楽し
更新記事概要 2016.5.10.更新 更新記事リスト 先頭に戻る . ... .
≪ 新緑の5月の便り ≫ 2016.5.10. ![]()
大地にどっしり根をおろし、山里を見守る一本桜
養父市大屋町樽見の一本桜「仙桜」 2016.4.20.
熊本の大地震。 次々と起こる自然災害の怖さがまざまざと。
まだ余震が続く中での生活の厳しさを察しながら
被災された皆様には 一日も早く 生活再建への道が開ける
ことをお祈りしています。
1. 新緑の5月便り
.
2. 新緑の一本桜 養父市大屋町樽見の「仙桜」
花は散っても 新緑の枝を大空一杯に拡げるパワフルな姿がまぶしい
.
3.水芭蕉の南西限 但馬に自生する水芭蕉
.
. 4.大阪弥生博物館特別展 4月23日〜6月19日
「鉄の弥生時代 鉄器は社会を変えたのか?」
5.ジャズ ストリート 久しぶりにブルーグラスをきいて6. 三内丸山縄文の藤川直迪先生を悼む
.
6. 今月のhome page 更新記事
.
新緑の5月便り
神戸の街には 心地よいジャズが流れ、多くの人が街に出て、
何とはなしに華やぐうれしい春
野も山も里も草木燃え 野山を楽しむのもよし、
スポーツや街歩きもまた楽し。
老いぼれてはいられない 外に出て元気にと◎ また 思いもよらぬ大地震が熊本・阿蘇地方を襲う
震度7の大地震が2度までも。
次々と起こる自然災害の怖さがまざまざと。私にとっては何度も訪れたことがある熊本・阿蘇地方
一番最近は2012.11月 阿蘇カルデラ内に広がる「阿蘇黄土」や
古い製 鉄関連遺跡・阿蘇神社などを訪ねた旅。
多くの人に世話になり、その時を思い浮かべ、
HPに掲載した阿蘇の記を見返しながら、心配しています。
まだ余震が続く中での生活の厳しさを察しながら
被災された皆様には 一日も早く 生活再建への道が開けjすように。
.
◆私の阿蘇谷 「阿蘇黄土」を訪ねる
新緑の一本桜 養父市大屋町樽見の「仙桜」
新緑の枝を大空一杯に拡げ、里を見守る一本桜
花は散っても その堂々としたパワフルな姿がまぶしい
2016年5月の便りに戻る
水芭蕉の南西限 但馬に自生する水芭蕉
![]()
氷ノ山の自然環境に恵まれ、隔絶された地で 1万年以上の長きにわたり、
命をつないできた水芭蕉が、兵庫県の但馬に咲いている。
氷河期の生き残り。水芭蕉が南西限の地 兵庫に自生している。
尾瀬や他の自生地の水芭蕉に比べ、その大きさが極めて小さいことや、
色つやなどに厳しい環境に耐える姿が垣間見え、
同じ兵庫に暮らすものとして 思わず 頑張れよと声をかけたくなった。水芭蕉 何とはなしにうれしく、元気をもらう春の花になりました
大阪弥生文化博物館特別展 4月23日〜6月19日
「鉄の弥生時代 鉄器は社会を変えたのか?」
今までの弥生時代の常識を変える時代感 おすすめですわれた鉄器の役割も見直しが始まっている。
大阪弥生文化博物館(JR阪和線信太山駅近く)
で「鉄の弥生時代」の特別展が開催中。「弥生時代の始まりは500年遡れる」と
の発表から、その後の数々の弥生時代の
発掘調査研究やC14年代計測法の発展に
よる実年代の絶対比較評価が可能になる
などして、今までの弥生時代の常識が大
きく見直されようとしています。、
「弥生時代は鉄器時代のはじまり」と言
古代史ブームの邪馬台国論も弥生時代の解明なくしてはわからない。
先日関連セミナー参加に合わせて特別展を見てきました。小さな展示ですが、弥生時代の疑問をストレートに示して、
新しい成果を取り込んだ弥生の時代感を地域で比較しながら、
実にわかりやすく展示レビューされていました。TVや小説の脚色に惑わされず、
縄文・弥生時代ともに日本を知るよい機会おすすめです。
ストリート ライブ 久しぶりにブルーグラスをきいて
![]()
5月8日新開地音楽祭ジャズストリート。
地下鉄の出口から神戸の街にでると心地よいジャズの音が聞こえてくる。
久しぶりに ブルーグラスの軽快なリズムを奏でるバンジョーやマンド
リンにギターベースも細身になって テンポをとる。
人ごみをかき分けて街のライブステージへ。久しぶりに聞く音とリズムに気分爽快。
フヘルーグラスのファンにになってしまったなぁと。
また、デキシーもええなぁ缶ビール片手に ストリートライブのはしご。 スカーッとしました。
友人に連れて行ってもらっているうちに はまっていますが、
ふらっとひとり 気ままに耳を傾けられるのが、心地よい。◆ 新開地ジャズストリート 2016.5.8. ◆
【 Sound 7min 8MB ・ MP4動画 11min 74MB 】
.三内丸山縄文の藤川直迪先生を悼む
三内丸山縄文の会「縄文ファイル」が送られてきて、藤川直迪会長のご逝
去を知る。諸氏済々の三内丸山縄文の会をまとめ、三内丸山遺跡を世にひ
ろめまた世界遺産登録運動の先頭に立ってこられた諸先輩のお一人である。もう 20年近くになるが、三内丸山遺跡のお月見の会に誘われでかけた
三内丸山遺跡で、多くの人とを酌み交わし集う中で、
「三内丸山縄文発信の会におはいりよ」と誘っていただいたのが始まりで、
その後 三内丸山縄文を通じてのお付き合いをさせてもらってきた。三内丸山遺跡の魅力は遺跡・出土品のみならず、
「学者も市民も学生も偉い人も 誰もがみんな自由に教えを請い、
自由に意見をぶつけ合い、縄文を語り合える」のが、
ど素人の私にとっての一番の魅力。
ほかの多くの人からも同じ話をよく聞きました。
そんな三内丸山の伝統が先生たち諸先輩によって築かれ、
それが縄文を世界に発信する大きな広がりの原動力になっていると。おだやかに語られる藤川先生の語り口は「心優しき縄文人」そのもの。
最近は年賀状と縄文ファイルで知るだけになっていましたが、
天国で安らかに憩われますようお祈りするとともに、
三内丸山縄文の世界遺産登録の目的が達成されることを願っています。
2016.5.11. from Kobe
ジョージ・カーリン「老いを楽しく生きるために」
◆ ジョージ・カーリン「老いを楽しく生きるために」 .
■ 要約「老いを楽しく生きるために」
.
■ 動 画(WMV動画に変換
“ Philosophy_For_ Old_Age.pps"
.
■ 紹介日本語訳全文
.
◆ 重たい動画のリンク再生について パソコン設定のお願い ◆
2016年5月の便りの先頭に戻る 原発はどうあるべきなのだろうか みんなの日本の暮らしを考えよう
.
政治の大きなうねりの今 「平和を そして国を考えよう」 2016![]()
.
戦争に道を開く安全保障法案国会通過 でも 何と言おうと戦争反対
平和憲法は日本の柱 平和憲法を守ろう
国の大きな転換点 今 声を上げねば !! 平和を今 自分の頭で考えよう
from Kobe Mutsu Nakanishi
困難の中に居られる方々にエールを!!
日々新た 今できることを 精一杯 無理せずゆっくりと
いつも 思いをはせています。
「忘れまい 忘れないで 仲間がいる
暖かい希望の輪がつながっていることを 」
神共に居まして
得られるものを 変える「勇気」
変えられないものを 受け容れる「心の静けさ」
両者を見分ける「叡智」を
ニーバーの祈り より
.
「まあええか 元気だして行こう」と
心は行ったり来たりですが
好奇心さえあれば・・・と前向いて
お互い笑顔で 前向き思考 元気で乗り切って行きましょう
3.17.東日本大震災・福島原発事故を忘れずに
復興はまだ 道半ば 被災地の人達を応援しよう東北讃歌 私の好きな東北
東日本大震災にみまわれた人達を忘れぬために![]()
「あの高嶺 鬼すむ誇り その瀬音 久遠の賛歌
この大地 燃えたついのち ここは (東北) 」
- 北上市市民憲章より -
◆ 和鉄の道・Iron Road 2014
「東北・三陸沿岸のIron Road」を訪ねる 総集
.
★★ 今月のhome page 更新記事 ★★
1. 【和鉄の道・Iron Road】 【PDF File】
大阪弥生文化博物館 特別展「鉄の弥生時代
- 鉄器は社会を変えたのか? -
特別展第1回考古学セミナー 愛媛大村上恭通教授講演 2016.4.30.
「ユーラシア大陸における鉄の発展史と弥生時代の鉄」聴講メモ
村上恭通教授講演スライド集抜粋整理 & 図録整理2. 【風来坊・Country Walk】【スライド動画】
新緑の但馬路 氷ノ山山系大屋加保坂・ハチ北の高層湿原に
氷河期の生き残りの水芭蕉を訪ねる 2016.4.20.3. 【風来坊・Country Walk】【スライド動画】
≪2016石楠花≫
新緑の六甲に石楠花・春の高山植物を訪ねる 2016.5.2.4. 【From Kobe 2016年5月 新緑 5月の便り 】
野も山も里も草木燃え 輝きの一瞬 戸外へ出て 元気に
ぶつぶつ from Kobe
◆. 緑色にはどれほど種類があるのだろうか
知らなかった緑色にびっくり
新緑・芽吹き 毎日眺める山の緑のグラデーション
この「緑色」をどう呼べばいいのか
◆. 神戸三宮・元町「高架下」商店街
高架の耐震補強で存続の危機に!!
またひとつ普段着の街 昭和の匂いがする商店街が消えそう
なんとも寂しい。【更新記事概要】・【更新記事アドレス リスト】 . 〔和鉄の道・Iron Road〕◎「ユーラシア大陸における鉄の発展史と弥生時代の鉄」聴講メモ
西アジアで生まれた鉄がユーラシア大陸の西端から約2000有余年かけて
メタルロードを東進して、日本に伝来した。
此の間 ユーラシア大陸で発展・伝播していった鉄の探求を約10年関係諸
国との共同発掘調査研究を続けてきた愛媛大学村上教授の講演スライドを
整理してその発展史をとりまとめレビューを採録しました。
古代鉄の第一人者愛媛大村上恭通教授の鉄のユーラシア大陸伝播史講義
の整理まとめです。◆かつて何度か訪れたことのある南ウラルのオレンブルグ〈ロシア〉
ユーラシア大陸を横断して朝鮮半島・日本へ伝来した鉄。
その鉄が長い東遷の旅に出るその出発点が、黒海・カスピ海北岸地帯と村上
先生に教えてもらいましたが、スライド集を見て、ウラル地方の名があるのに
びっくり。若いときに仕事で何度か訪れた当時はソ連のオレンブルグがその中
心地のひとつ。 村上先生が示されたのはもう少し南かもしれませんが・・・。
アジアとヨーロッパの境の境のウラル山脈の南ウラル地方。
日本では誰も知らず、仕事が終わった時には、荒涼とした草原が続くこの地を
見聞きることは、もうないだろうなぁ・・・・とと。 そんな記憶がふつふつと。この南ウラルの地域が日本への鉄伝来に大きな役割を果たした地と知り、
また、ちょっと北ですが、お連ブルグの地は今も ヨーロッパとアジアを結ぶ石
油・天然ガスのパイプラインの重要地点のはずだと。
昔を思い出しつつ、不思議な鉄の縁を感じています。
.
〔風来坊・Iron Road〕
◎野山が芽吹き 新緑を迎えた 2016年神戸の春を 下記2件ののスライド動画
とPhotoアルバムで紹介しました。ぼんやりとは聞いたことがあったのですが、但馬のの水芭蕉
. . ◆ 新緑の但馬路 氷ノ山山系大屋加保坂・ハチ北の高層湿原に
氷河期の生き残りの水芭蕉を訪ねる 2016.4.20.◆ 新緑の六甲に石楠花・春の高山植物を訪ねる 2016.5.2.
南西限の隔絶された地 氷ノ山山麓で 厳しい環境に適応しながら、1万年に
わたって命をつないで自生する但馬の水芭蕉。
尾瀬の水芭蕉とはまた 違った感動です。
〔From Kobe 5月 〕
◎ 【From Kobe 2016年 新緑 5月の便り】
◆野も山も里も草木燃え 輝きの一瞬 戸外へ出て 元気に
◆ぶつぶつ from Kobe
◆. 緑色にはどれほど種類があるのだろうか
知らなかった緑色にびっくり
新緑・芽吹き 毎日t0l8h 山の緑のグラデーション
この新緑の「緑色」をどう呼ぶのだろうか?◆ 神戸三宮・元町「高架下」商店街
高架の耐震補強で存続の危機に!!
またひとつ普段着の街 昭和の匂いがする商店街が消えそう
なんとも寂しい。
「和鉄の道・Iron Road」電子ブック
. 「和鉄の道2015」・「四季折々2015」・「風来坊2015」
独りよがりの記事ばかりでしたが、2015年の記事一年分をの3冊に整理しました。
和鉄の道・Iron Road
日本各地の製鉄遺跡 & 関連地
探訪風来坊・Country Walk
日本各地の山・川・里
探訪四季折々・From Kobe
思いつくまま ぶつぶつ
神戸便り2015年掲載記事リスト 2015年掲載記事リスト 2015年掲載記事リスト 和鉄の道 2015
【46MB】
bookiron2015.pdf風来坊 2015
【195MB】
bookWalk2015.pdf四季折々 2015
【47MB】
bookmutsu2015.pdf「和鉄の道・IRON ROAD」(2001-2015) 全掲載記事 LIST
.そのエンジンは「他人を思いやる心」
世界に類のない一万年も平和で豊かな生活が続いた日本の「縄文」
.北東北・北海道の縄文遺跡を ユネスコ世界遺産に
.
2016年5月の便りに戻る
桜の花が散った5月 野山は芽吹き・新緑 行事も多く 街も華やぐうれしい春
刻々と変化してゆくこの春を 家からとびだして、自然の中に身を置くのもよし、
街歩きもよしと。 ゴールデンウイーク いかがお過ごしだったでしょうか毎日がサンデーの私には 特に意識はしませんでしたが、毎年の春暦
神戸の街歩き・展覧会 そして芽吹きの野山に花をたずね、
やってきては 笑顔で家中を走り回る孫たち
みんな健康であればこそとなんやかやバタバタしている間に 5月も半ば、 ホームページ更新が今月も遅れ
てしまって。 次は6月をパスして 7月にと思っています。街にあふれる外国の人達のかお自信に満ちた顔・顔・顔。
今の日本人からは消えてしまった顔。
もう富んだ国など幻想になってしまったとの認識もひしひしと。
政治・一握りのマスコミ・メディアに踊らされている日本にほころびが・・・・・次は強権を持つ強いリーダーが世界で待望される風潮 またぞろ誕生し始めている。
また多くの外国人が奥の深い日本の暮らし・料理にあこがれ、日本にやってくる。
日本人は どちらを向くのだろうか……強権を持つリーダーなぞ怖くて仕方がない。いつ自分に刃が向くか・・・、
平和で穏やかな暮らしこそが 人が生き延びる道
まだそんなかじ取りが生まれないのが寂しいこの頃。
話題はいつも 病気と介護と年金へ ぼそっと先の不安が頭をよぎる。でも 仲間・家族がいる。 お互いそんな話題にも 元気にと前向いて
◎ 勝手ながら 次の更新 7月予定
2016.5.10. from Kobe
Mutsu Nakanishi
今できることを精一杯
お互い笑顔で 前向き思考 元気を出してまだまだ元気 好奇心はある
仲間が頼りですが、
今年は 「見る・聞く・言う」そして「前向いて」と。
2016年5月の便りに戻る 先頭戻る
.
【2016年5月 home page 更新記事 概要】 ![]()
新緑の但馬路春景色 山腹全体をキュャンパスに 新緑の中 ピンクの山桜・ミツバツツジが点在 山が萌え輝く 最も美しい輝きの一瞬![]()
新緑の但馬路春景色 山腹全体をキュャンパスに 新緑の中 ピンクの山桜・ミツバツツジが点在 山が萌え輝く 最も美しい輝きの一瞬
.
先頭に戻る 更新記事概要 2016.5.10.更新 更新記事リスト .... .. . .
*************** 今月の和鉄の道 製鉄遺跡探訪 ・Iron Road 2016年5月 ***********
【和鉄の道】【PDF File】
大阪弥生文化博物館 2016年春季 特別展第1回考古学セミナー
1. 「ユーラシア大陸における鉄の発展史と弥生時代の鉄」愛媛大村上恭通教授講演聴講メモ 2016.4.30.
村上恭通教授講演スライド集抜粋整理 & 図録整理![]()
大阪弥生文化博物館 弥生の鉄セミナー「ユーラシア大陸における鉄の発展史と弥生時代の鉄」 愛媛大村上恭通教授講演 2016.4.30. ..
.. 「ユーラシア大陸における鉄の発展史と弥生時代の鉄」聴講メモ . 村上恭通教授講演スライド集抜粋整理 & 図録整理 2016.4.30. 保存File
愛媛大学東アジア古代鉄研究センター村上恭通教授らが進める関係各国研究連携プロジェクト 「鉄の起源・ユーラシア大陸の東西を結ぶ古代メタルロードの探求」の目覚ましい成果により鉄の起源・そして西アジアからの古代鉄ユーラシア大陸東遷の道が解き明かされつつある。 西アジアで生まれた鉄がユーラシア大陸の西端から約2000有余年かけてメタルロードを東進して、日本に伝来した。
約10年関係諸国との共同発掘調査研究を続けてきた研究成果をもとに4月30日大阪弥生文化博物館での「ユーラシア大陸で発展・伝播していった鉄文化・鉄技術の歴史レビュー」の講演を聴講させてもらった。
そのスライドを整理して採録しました。村上先生の鉄の伝播を理解する視点として、鉄の伝播には3つのstageがあり、それを経なければ 伝播は途切れる。
伝播は一機には飛躍することはできないと。
技術伝播のむつかしさ時間と技術をはぐくむ素地・環境
そして交流が不可欠であるとし、具体的なメタルロード上での鉄の発展実例を示して、鉄の伝播史・鉄の道が解き明かされた。私の私的な聴講記録ですが、古代鉄の第一人者愛媛大村上恭通教授の鉄のユーラシア大陸伝播史講義の整理まとめです。 .
*************** 今月の風来坊 Country Walk2016年5月 *********** 【風来坊・Country Walk】【スライド動画】 ≪2016神戸の春アルバム≫
1. 新緑の但馬路 氷ノ山山系大屋加保坂・ハチ北の高層湿原に 氷河期の生き残りの水芭蕉を訪ねる 2016.4.20.![]()
.
.. 新緑の但馬路 氷ノ山山系大屋加保坂・ハチ北の高層湿原
但馬で自生する氷河期の生き残りの水芭蕉を訪ねる.2016.4.20. 保存File ![]()
作成中
氷ノ山の自然環境に恵まれ、隔絶された地で 1万年以上の長きにわたり、命をつないできた水芭蕉が、
南西限の地 兵庫但馬で自生して咲いている。
尾瀬や他の自生地の水芭蕉に比べ、その大きさが極めて小さいことや、色つやなどに厳しい環境に耐え
る姿が垣間見え、同じ兵庫に暮らすものとして 思わず 頑張れよと声をかけたくなった。
水芭蕉 何とはなしにうれしく、元気をもらう春の花になりました。水芭蕉が咲く湿原ばかりでなく、久しぶりに眺めた中国山地 但馬の春。
新緑の山並みは山腹全体をキュンパスにして 芽吹きの緑のグラデーションの中に山桜やミツバツツジ
のピンクをちりばめ、 鳥たちのさえずりが聞こえる雑木林 そして人影のないスキーゲレンデの丘一面
は紀伊明水仙のじゅうたんに。 山が萌え輝く最も素晴らしい時でした。日本各地でも素晴らしい芽吹き・新緑の春景色がみられることだろうと思いつつ、 デジカメで但馬の春
山里の春景色を撮ってきました。
元気が出る春の訪れ。 戸外に出て この一番の季節を。![]()
【風来坊・Country Walk】【スライド動画】 ≪2016神戸の春アルバム≫2.≪2016石楠花≫ 新緑の六甲に石楠花・春の高山植物を訪ねる 2016.5.2.
六甲森林植物園 石楠花谷& 六甲高山植物園![]()
六甲森林植物園 石楠花谷& 六甲高山植物園で 2016.5.2. .
.. 新緑の六甲に石楠花・春の高山植物を訪ねる
六甲森林植物園 石楠花谷& 六甲高山植物園2016.5.2. 保存File
![]()
神戸の春 5月初頭 桜が散って、野山は一年で一番美しい季節に。
毎年でかける石楠花Walk 5月2日 石楠花の盛りから遅れましたが、六甲森林植物園の
石楠花谷・六甲高山植物園に石楠花を訪ねました。もう盛りが過ぎ、数が少なくなっていましたが、 美しいツクシシャクナゲが出迎えてくれ、
気分も晴れやかに。
谷筋を埋めつくすシャクナゲは見られませんでしたが、人も少なく 日本石楠花の美しさ
をひとつひとつ ゆっくりとながめることができました。新聞では 「六甲山上の高山植物園では今ちょうどシャクナゲが見頃 ヒマラヤの青いケ
シも咲いている」と。 そのまま六甲山上へドライブウェイを上って、六甲高山植物園へ。満開の石楠花や幻の青いケシばかりでなく、湿地にはクリンソウ。
シラネアオイに出会えたのもうれしい。 高山植物の女王 コマクサ・ウスユキソウのほか
ハクサンイチゲにも。 知らなかったユキモチソウなど数々の高山植物・山野草に出会え
ました。 春と初夏の高山植物が一斉に咲いていて ラッキーでした。新緑の森の中でのうれしい花めぐり。
もれ来る光に照らされて、森の小道も淡い緑のグラデェーション。
新緑の緑をバックに木漏れ日に輝く石楠花 石楠花谷とは違う美しさも。春が来て桜が散ると毎年 心待ちの一日 今年も素晴らしい「石楠花2016」 をお届け。
毎年の春の楽しみ また 一つ 新しい楽しみが増えました。...
![]()
...
********** from Kobe 2016年5月 ********************************
From Kobe 2016年5月 新緑 5月の便り 】
野も山も里も草木燃え 輝きの一瞬 戸外へ出て 元気に
《ぶつぶつ from Kobe》 ◆. 緑色にはどれほど種類があるのだろうか 知らなかった緑色にびっくり
新緑・芽吹き 毎日眺める山の緑のグラデーション
この「緑色」をどう呼べばいいのか? また 古名「鉄色」は緑の系統色????◆. 神戸三宮・元町「高架下」商店街が高架の耐震補強で存続の危機に!!
またひとつ普段着の街 昭和の匂いがする商店街が消えそう なんとも寂しい。
2016年5月 新緑 5月の便り 2016.5.10. ![]()
変化する芽吹きの色名は??![]()
< slide file *モトコーを歩こう >....
先頭に戻る 2016年5月の便りに戻る 更新記事リスト
【 2016年5月】 掲載 記事リスト 2016.5.10. ![]()
.
先頭に戻る 更新記事リスト 2016.5.10.更新 更新記事概要 ....
.. 今月 新たに掲載した記事
【HTM file】
【PDF file】 1. 【和鉄の道】【PDF File】
大阪弥生文化博物館 2016年春季 特別展第1回考古学セミナー
「ユーラシア大陸における鉄の発展史と弥生時代の鉄」
愛媛大村上恭通教授講演聴講メモ 2016.4.30.
村上恭通教授講演スライド集抜粋整理 & 図録整理..
.. 2016.4.30. 保存File 1605metalroadweb.pdf 16iron06.pdf
保存File 2. 風来坊・Country Walk】【スライド動画】≪2016神戸の春アルバム≫
新緑の但馬路 氷ノ山山系大屋加保坂・ハチ北の高層湿原に
氷河期の生き残りの水芭蕉を訪ねる 2016.4.20.![]()
.
.. 保存File 1605hachikita00.htm 16walk04.pdf
.
保存File 3. 風来坊・Country Walk】【スライド動画】 ≪2016神戸の春アルバム≫
≪2016石楠花≫
新緑の六甲に石楠花・春の高山植物を訪ねる 2016.5.2.
六甲森林植物園 石楠花谷& 六甲高山植物園.
.. 保存File 作成中
1605syakunage00.htm 16walk05.pdf
.
保存File 4. From Kobe 2016年5月 新緑 5月の便り 】
野も山も里も草木燃え 輝きの一瞬 戸外へ出て元気に.
2016年5月 新緑 5月の便り 2016.5.10. .
《ぶつぶつ from Kobe》 ◆. 緑色にはどれほど種類があるのだろうか 知らなかった緑色にびっくり
新緑・芽吹き 毎日眺める山の緑のグラデーション
この「緑色」をどう呼べばいいのか? また 古名「鉄色」は緑の系統色????◆. 神戸三宮・元町「高架下」商店街が高架の耐震補強で存続の危機に!!
またひとつ普段着の街 昭和の匂いがする商店街が消えそう
なんとも寂しい。
.◆ slide file *モトコーを歩こう ◆ ******** kobe1605.pdf
保存File モトコーを歩こう .. . . . .
先頭に戻る 2016年5月の便りに戻る ...
.
.............
home page top page monthly page from Kobe 全file収蔵Dock 2016四季折々・From Kobe home page 全file収蔵DOCK Top
2016.5.10 更新 h2805.htm/ asahi-net.or.jp & infokkkna.com by Mutsu Nakanishi