.
【動画】京都北山の最北部 三国峠周辺山里の秋を巡る 2015.9.20.
旧鯖街道
根来・針畑越 & 芦生・美山への入口 朽木「生杉 」から 美山茅葺集落へ
1510oisugi00.htm
2015.10.5. by Mutsu Nakanishi
  
京都北山の最奥部 滋賀県高島市朽木針畑「生杉」は 旧鯖街道
根来・針畑越 そして 丹波への三国峠越の古道の入口
若狭・京都・近江の国境三国峠の下
朽木針畑地区生杉集落は 一度是非歩いてみたかった場所
京都からの帰り道に家内の運転で清流
安曇川を遡り、北山原生林の森に抱かれた山里若狭・京・近江をつなぐ歴史街道を訪ねました
.
安曇川沿い鯖街道を遡って 若狭・京都・近江の国境三国峠の下 旧若狭鯖街道 朽木針畑地区生杉集落へ2015.9.20.
.
京都北山の最奥部にある山・原生の森・安曇川源流の清流に抱かれた山里
旧若狭鯖街道の朽木針畑地区「生杉」集落
◎ 旧鯖街道 根来・針畑越 若狭へ峠越えの入口
◎ 由良源流 芦生・美山 丹波へ三国峠越の入口 |
  |
.
京都北山の最奥部 三国峠周辺山里の秋を巡る
スライド動画 自動再生中
mp4 7:30 49MB
.
1. 鯖街道 途中越え 安曇川を遡って 朽木へ
2. 三国峠(三国岳)の麓 旧若狭鯖街道の山里 朽木針畑地区「生杉」集落
3. 旧鯖街道から佐々里峠を越えて 美山茅葺の外へ |
|
|
.
.
.
基本映像(推奨 640x480) & 再生しない時は
. ここ .をクリックください
2015.9.15. by Mutsu Nakanishi
.
|
京都北山の最奥部
三国峠周辺山里の秋を巡る
|
【写真アルバム抜粋】
京都北山の最北部 三国峠周辺山里の秋を巡る 2015.9.20.
旧鯖街道
根来・針畑越 & 芦生・美山への入口 朽木「生杉 」から 美山茅葺集落へ 京都の田舎
大原 黄金色の田の畔を赤い彼岸花が縁取っていました 2015.9.20.
真っ青な秋の空 若狭街道《鯖街道》国道367
号線を北へ
高野川沿いを大原から途中越。そして、滋賀県側の安曇川沿いをさらに北の坊村から朽木へ。
今日は旧鯖街道 三国峠周辺の北山最北部に入り、ぜひとも一度歩いてみたかった若狭・京・近江国境針畑・根来越の京都側入口周辺に足を入れたい。そんな思いを胸に安曇川に沿って
葛川から朽木へ至る鯖街道を走る
前記した若狭・京・近江国境 針畑・根来越は
ナビや地図では 幾つも細い林道が記されていて、一般車道は見つからないのですが、インターネットには峠越の記事がある。
また、以前 若狭小浜側から、遠敷川を遡って
若狭側の上根来まで行ったのですが、「行けぬことはないが、車ではむつかしい」と聞いて引き返したことがある。それから
数年 今は どんなところか、国境の峠 針畑峠を南に下った滋賀県朽木針畑「生杉」集落が京都側の峠側の入口周辺なのですが、山深い山中の里
足を踏み入れたことなし。
また、ここは三国峠越で由良の源流
芦生から美山への古道の入口でもある。
こちらへも林道が伸びているのですが、確かなことは判らない。
うまくゆけば 芦生の原生林を経て、美山へぬけられるかも・・・・・。
山越をして 芦生の森からそのまま由良の源流沿いを南美山町の茅葺の里を
めざされば私の新しいルートが開拓できると。 |
 |
今回 初めて行った 若狭・京・近江国境
針畑・根来越の入口 朽木針畑「生杉」
交通の便も大丈夫そうなので 若狭への道・芦生への道
是非一度トライしようと思っています。
だんだん季節感がなくなってきた昨今
また 旅行ガイド片手のツアーがもてはやされる昨今ですが、
ガイドブックに載らぬ自分だけのツアー
見知らぬ土地に足を踏み入れるのも一興。
また、私のCountry Walk の写真羅列のメモですが、私の知らなかった京都の秋の写真アルバム
ご参考になれば。
  
鯖街道 途中峠を越えると安曇川沿いの狭い緑の渓谷
ぽつぼつと古い集落 そして 川の中には 鮎を釣る釣り人の姿がありました 2015.9.20.
  
朽木]から 京都・滋賀・福井の国境近く、山また山のの渓流沿いを分け入って 約50分
突然 ひっそりと朽木針畑「生杉」の集落が表れた 静かな山郷である 2015.9.20.
  
旧鯖街道国境越え 針畑越の南の入口 朽木針畑「生杉」の集落から国境三国峠へ向かう道
美しいブナの原生林 緑が柔らかい静かな森でした 2015.9.20.
安曇川沿いの鯖街道を北に遡ってついた渓流の山郷[朽木]から 南西へ京都北山の最北部
京都・滋賀・福井の国境近く、山中へ安曇川の分流沿いを遡って約50分。
旧鯖街道国境越え 針畑越の南の入口 朽木針畑「生杉」の集落が忽然と現れる まさに山の自然一杯の中
  
生杉から 針畑川沿いに 旧鯖街道を一旦南の久多へくだり、久多から西へ
約1時間 能見峠・佐々里峠越えて さらに30分ほどで由良川の源流 丹南市美山に 2015.920.
三国峠から林道をそのまま西へ 芦生を経て美山へ行ければ30分ほどと思われますが、
そこは今厳しく保護管理されている芦生の森林道が閉ざされているのでぐるりと南を回って美山へ。
由良の源流沿いにでるとまもなく 茅葺集落の里である。
 
美山 茅葺集落の里 黄金色の田 そして 白い蕎麦畑の向こうに茅葺の家並み 秋の茅葺の里の秋景色 2015.9.20.
街道筋の駐車場には人と車があふれ、すごい人気。 ぼんやり 道脇に座って茅葺を眺めて帰路に
帰りは 久しぶりにデカンショ街道を走りたくて、西の安掛峠に出て、
地図と見比べながら 由良川と別れて県道19号を南下して園部へ。
そして 国道372号 デカンショ街道を真っ直ぐ西へ
篠山へ出て神戸に向かう。また、今回も夕日と競争になった。
いつもの事ですが、 まったく下調べもせずの風来坊
まあ 地図があり、未知とはいえ周辺は何度も出かけたことがある京都北山。
やっと気になっていた京都北山の最北部
三国峠周辺の山里を巡ることができ、また、美山茅葺集落にも・・・・。
9月シルバーウイーク 京都を含め、各地で渋滞が続く中全く渋滞に巻き込まれることもなく、自然一杯の京都の田舎・山里の秋景色を満喫。
「今日は知らなかった意外な景色を幾つも見られたなぁ」と一日を振り返りつつ、夕日に向かって デカンショ街道をひた走る。
2015.9.20. 夕 by Mutsu Nakanishi
 
先頭に戻る
【参考 和鉄の道 Iron
Road 】
1. 若狭小浜 旧若狭街道 針畑越
根来道 遠敷(おにゅう)の里 & 鵜の瀬
古墳時代
朝鮮半島との交流の玄関口「若狭」を再度訪ねる 2011.8.30.
2.3. 若狭と大和の深い関係を示す
若狭 遠敷川(おにゅうがわ)鵜の瀬の水送
https://www.infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1110unose03.htm
2. 京都北山ドライブ 花脊峠・佐々里峠を越えて
由良川源流へ
北山の森・大悲山
峰定寺・美山「かやぶきの里」を訪ねる 2012.9.17.
https://www.infokkkna.com/ironroad/2012htm/walk9/1210miyama00.htm
|