home page top | 新着monthly page2020 | 和鉄の道2020 | 風来坊2020 | 四季折々・from Kobe | 和鉄の道 file DOCK | 全ファイル収蔵庫 top |
≪こんなところにも「鉄」が ≫
「青磁と鉄」透明な青色の「青磁」も鉄の技 Iron Road の仲間入りに びっくりです
.
丹波篠山市立杭 兵庫陶芸美術館 「青磁の今」展 2015.5.19.
.
こんなにさわやかに澄んだ「青」がある 梅雨の前の蒸し暑いひと時 心地よい1506seizi00.htm 2015.6.1. by Mutsu Nakanishi
兵庫県篠山市立杭 陶の郷にある陶芸博物館で「青磁のいま」の展覧会が開催中と知り、
そのポスターに描かれた「青磁」の美しさに魅せられ、会期末も迫った5月19日 立杭の陶芸美術館に。青磁の器は「その形と透きとおった青」が魅力と教わりましたが、展示されている作品の美しさは本当に素晴らしい。梅雨前の蒸し暑いひと時、新緑につつまれた陶芸の郷 立杭で見る「青磁」の色はまた格別。
本当に涼よかで心地よい。陶芸美術館ので展覧会の映像資料を見ていて、びっくりしたのですが、青磁の透き通った青の秘密は
「 青釉に添加された第二酸化鉄が焼成中に還元されて、第一酸化鉄となり
主成分の植物灰と一緒に溶融してガラス化することによる 」と。
知らなかった。青磁の故郷は中国 それが日本へ伝わったIron Road で培われた技術。予想もしていなかったあの透明な青色の青磁の「 Iron Roadの仲間入り」にびっくりです。また、「二重貫入」についてはよく知りませんでしたが、 こんな細かい美しい貫入がはいるのかと、
それにもびっくり。うれしい「青磁のいま」の展覧会でした。
.「青磁」というと私には 山口で仕事をしていた時以来ずっと親しくしていただく 山口の萩焼の陶芸家 田中講平さん。萩焼と共に砥部青磁の伝統も受け継ぐ青磁の名手でもあり、田中さんの「萩」と「青磁」の作品に魅せられている溶接材料や鉄鋼材料・セラミックスの仕事をやってきた私にとっては、
陶芸の釜焚きには興味津々で、せっせと工房を訪ねては、陶芸の話を聞かせてもらっている。
また 「萩」・「青磁」それぞれの魅力について教えてもらったこともある。そんなこともあって、「陶器と磁器」それぞれ味の違う器ではあるが、それぞれに思い入れがある。でも 青磁の「青」に こんなに深く「鉄」がかかわっていたとは、全く知らず。田中さんの作品にすっかり魅せられて長くなりましたが、こんな鉄との出会いがあったとは…これも不思議な縁。びっくりしています。先頭に戻る
「青磁と鉄」 あの透明な青色の青磁も Iron Roadの仲間入り by Mutsu Nakanishi . 透明感のある青緑色の磁器「青磁」は 紀元前14世紀頃の中国(殷)が起源とされ、後漢代に流行し以後次第に普及し、
その製造技術は日本や高麗にも伝播した。
青磁の釉薬は植物灰を主成分とし、第二酸化鉄(Fe2O3)が添加された高火度釉で1200度以上で焼成されるという。焼成によって原料の植物灰に添加された酸化第二鉄(Fe2O3)が還元雰囲気で還元され、
酸化第一鉄(FeO)ができ、植物灰と一緒に溶融混合して、その配合に応じて、青〜緑色を発色した透明ガラスになる。
それが、青磁のあの色 特徴的な青緑色なんだと・・・・・・現在では石灰バリウム釉を基礎釉とし、珪酸鉄を着色剤として使用することで澄んだ青色を得ることができるが、本来の青磁は灰釉である。還元雰囲気の程度と釉薬中に含まれる鉄分の量によって、黄色がかった緑から、空の青色まで発色が大きく変化するという。
青磁の釉薬を器にかけ、酸化雰囲気で焼くと酸化第二鉄(Fe2O3)が還元されないため、黄色に発色するという。純鉄は「銀白色」 第二酸化鉄は「赤さび色」と知っていますが、第一酸化鉄(FeO)は「黒」と何とはなしに思っていたのですが、
青磁のあの透明な澄み渡った青緑色には
高温で還元された第一酸化鉄(FeO)が植物灰と混ざり合ってガラス化することが絡んでいるという。
はじめて聞く話にびっくり。また透明ガラスを割った時の断面が青白く見えるのもこの第一酸化鉄(FeO)の精だと。
そういえば 高温でガラスス化した溶接スラグも断面は真っ黒なガラスに見えるが、薄くして光にかざすと黒くはない。
溶接の遮光ガラスも濃い緑色だ。インターネットを調べると色ガラスについて 下記のような資料がありました
.
植物からガラスを作る - 科学技術と伝統技術の融合に向けて- より
http://www.hakko.co.jp/contest/report01/07_20070608.pdfAGC 建築設計者向けサイト logo_agc 旭硝子の【ガラスの豆知識】
https://www.asahiglassplaza.net/gp-pro/knowledge/vol20.html
NSG Group ソーダーライムガラス中の鉄イオンの構造解析 より
http://www.spring8.or.jp/ext/ja/iuss/htm/text/06file/glass_ceramic-1/nagashima.pdf
home page top | 新着monthly page2020 | 和鉄の道2020 | 風来坊2020 | 四季折々・from Kobe | 和鉄の道 file DOCK | 全ファイル収蔵庫 top |
......
1506seizi00.htm 2015.6.1. by Mutsu Nakanishi