home page top page monthly page  from Kobe 全file収蔵Dock 2015四季折々・From Kobe home page 全file収蔵DOCK Top
.
.
.「IRON ROAD 和鉄の道」 Mutsu Nakanishi Home Page」since 1999 
『和鉄の道 たたら探訪』Iron Road・『風来坊』Country Walk・『四季折々』 From Kobe.
.
2015年 7月 Monthly Page  from Mutsu Nakanishi  
monthlyindex.htm  2015.7.2. 更新  by Mutsu Nakanishi

大阪湾全部が見渡せた一日 この前日の未明 和歌山から富士山が見えたという  梅雨のさなかに こんな日がある
20105.6.29. 梅雨のさなか わずか1日だけ 真っ青な空に さわやかな風が吹き渡る 山に登らぬ手はないと
  更新記事概要 2015.7.2.更新 更新記事リスト 2015年7月の便りに戻る
..
    梅雨明けが待ち遠しい時節になりました 無理せず 元気に
 7月2日は 歳時記に言う「半夏生・はんげしょう」  梅雨の末期  大雨の警戒を忘れずに
.
霧雨に煙る京都北山杉の美林 梅雨の今しか見れぬ景色かも 2015.6.16.

 「半夏生」 歳時記では 毎年 夏至から数えて11日目頃を言う。
  梅雨の末期 多湿で不順な頃とされ、農家ではこの日までに田植えを済ませるという。
  「半夏生」の言葉の由来 歳時記の言葉と花 どちらが先なのでしょうか
映画「ライアの祈り」が神戸でも公開され、見に行きました。
八戸の海岸風景や緑に包まれた是川縄文遺跡や御所野遺跡の景色 
そして発掘風景など八戸の景色や縄文の美しい映像の中で物語が展開され、
映画の中で 何度も次の言葉が問いかけられる。
   
「縄文の時代は一万数千年 こんなに長く続いた時代は世界的にもほかになし。
 次に長い江戸時代も 約600年
 この平和の原動力は何か・・・ 人として今一番大事なことは何か・」と・・・
 その象徴として描かれる 国宝「八戸風張遺跡の合掌土偶」

何度か和鉄の道でも紹介した日本人の心のふるさと「心優しき縄文人」の映画で、
八戸市民が世に発信する市民映画でもある。
主人公を借りて かたられる縄文の解説が多すぎるなど耳障りの個所もありますが、
縄文好きにはうれしい映画でした

  今憲法・集団自衛権問題など
 「平和をどう考え、実践すべきか」が今、一人一人に問われている
 「持続的な平和な社会の原動力は何か 人として今一番大事なことは何か 」
  一人一人が考える一助になれば・・・と。
 
本映画のストーリーを映画の公式ページから転記させていただくとともに、
映画の内容や今まで紹介した縄文などをまとめ、今月のfrom Kobe にしました。
機会があれば、ぜひ映画を。また原作の小説「ライアの祈り」も・・・・・

先に明治の産業遺産として製鉄関連の遺跡群が世界遺産に登録されるようですが、
是非ともこの北海道・北東北の縄文遺跡群のユネスコ世界遺産登録を願っています。

                              2015.6.23.  映画 ライアの祈りを観賞して 
                            by Mutsu Nakanishi
       ● 2015年7月from  Kobe   by Mutsu Nakanishi

.
  更新記事概要 2015.7.2.更新 更新記事リスト 2015年7月の便りに戻る
..
 
2015年7月の便りに戻る 先頭戻る

 
《 今月のhome page  Iron Road  掲載写真より 》
梅雨時ですが、その晴れ間にぶらぶらと  新緑が映える今ならではの景色にも出会えました


◆ 長い間入らなかった須磨アルプスの岩稜 馬の背を歩く  久しぶりにアルプス気分の爽快感を満喫 2015.6.10.



◆ 京都北山 霧雨に煙る北山杉の美林を巡る 周山街道から 亀岡に出て 京都/大阪府境を越えて北摂の摂丹街道を豊能へ 
霧雨に煙る京都北山杉の美林の美しさ まるで 東山魁夷 描く日本がのようでした 2015.6.16.



◆ 脚光を浴びる南淡路から出土した弥生時代前期末の埋納銅鐸 その後の報道

                   この4月 南淡路で見つかった最古級の7つの埋納銅鐸 その位置づけが注目されている。 

この松帆銅鐸の性格や位置づけについて、新たに分かったことなどを含め、地元紙 神戸新聞に引き続き報道されているので、そのまま転記してご紹介。
 
 
2015年7月の便りに戻る 先頭戻る
 
このページのBGMの音の大きさ調整ボタンです 
googleを使っての
「Iron Road 和鉄の道」内検索


2015年 7月 神戸便り】
梅雨の合間の快晴 こんなに澄んで 遠くが見えました   2015.6.29.
須磨 旗振り山からの須磨海岸 と 明石海峡の眺望 
須磨海岸では 海水浴場の施設の準備が進む中 早くも 浜で遊ぶ人たちも多くなりました 2015.6.29.
 
更新記事概要 2015.7.2.更新 更新記事リスト 先頭に戻る 2015年7月の便りに戻る
. 
≪ 7月の便り 
梅雨明けが待ち遠しい7月の始まり 
無理せず 元気に乗り切りましょう 

 1.  7月 神戸の便り  「半夏生」の時節
   梅雨空に映えるアジサイや花菖蒲 霧雨に煙る里山もgoo
   梅雨の一瞬の晴れ間には 気分もスカッと爽快
.
 2.  Country Music  梅雨時の楽しみ
.
 3.  ブドウが沢山の房を付け、桔梗の花が咲きました
   また、京朝顔やひまわりも すくすくと  着々と夏へ
.
4. 今月のhome page 更新記事
.



 7月 神戸の便り 梅雨明けが待ち遠しい7月の始まり 
        体調管理に気を付けて、無理せず元気に

うっとおしい梅雨の中 一瞬 空が澄み渡る快晴のすがすがしい1日が
ありました。生駒山から明石海峡まで 山々が見渡せ、関空の空を飛ぶ
飛行機もくっきり。この梅雨時に大阪湾全体が見渡せるなんて びっくりです。
この前日の未明に 和歌山から富士山が黙示されたといい、澄み渡る空は
梅雨の末期時折あるのだと新聞に。
翌日はもう局地豪雨の梅雨空に逆戻り。

7月2日は歳時記に言う「半夏生」 
かつて農家は この日までに田植などを終え、梅雨末期の荒天に備えると
いう。 そんな時期に入りました。
集中豪雨にも気を付けて この時期をのりきらねば・・・・・と。

また、この時期いつも気になる夏の高校野球 母校の戦い。
今年はさあ どうだろうか…組み合わせも決まりいざ出陣
頑張ってもらいたい。

   靴の街長田の靴っこ祭  2015.6.8.



Country Music 
   
   カントリーミュージック好きの仲間がいる。つい先日も街のライブに飛び
   入り参加して、歌って みんな一緒に盛り上がったと。
   ようやるわと思いつつも、私はカウントリーミュージックなど字余りになって 
   ついてゆけないが、聞くのは好き。 
   梅雨の合間 今年も誘ってもらって ライブハウスのジャンボリーへ
   好きなブルーグラスほか5時間びっしり。
   今年も楽しく、帰りにCD1枚を買って、早速Walkのスライドのバックに。
 .. 歌えたらええなぁといつも思うのですが、
無理。 若い人普通に歌っているのに

オリックスの応援歌もついてゆけぬ。
昔からエアロも手足が合わず。

まあ仕方がないのですが好き。
梅雨時の楽しみです。



  ブドウが沢山の房を付け、桔梗の花が咲きました
     また、京朝顔やひまわりも すくすくと 着々と夏へ

  今年は入口の棚でブドウがいつになく多く房が付いている。
  これだとまもなく 孫たちにも食べさせてあげられそう。
  毎年 野鳥が楽しみにしているブドウですが、
  「野鳥たちよ 今年はちょっと 残しておいてくれよ」と。
  
   また、京朝顔やひまわりも すくすくと育っています 
  夏の来るのが楽しみ もうまもなくです。

  秋の花と思っていた桔梗が庭の片隅で咲きました。
  それも 花びらが7つもなるものも うぬ??????? これは珍しい。
  へそ曲がりなのか、でもみんな 個性的でいい。
    桔梗の花言葉は「愛」「誠実」「清楚」「従順」
  蒸し暑い梅雨に涼風を吹き込んでくれました


 2014年版「和鉄の道・Iron Road」電子ブック
.   「和鉄の道2014」・「四季折々2014」・「風来坊2014」 
     独りよがりの記事ばかりでしたが、昨年の記事一年分を
     の3冊に整理しました。
「和鉄の道2014」
「風来坊2014」
「四季折々2014」
       【 2014年和鉄の道 製本版電子Book 】


ホームページ内のキーワード検索 googleのエンジンで

   Googleのファイル検索システムを使って 
     和鉄の道ホームページ内の検索ができるようにしました。

  ページに貼り付けられた下記のような「googleのサイト内検索の窓」
    の検索欄にお探しのファイルに関連するキーワードを検索窓に書き
    込んでください。
  「和鉄の道」home pageに掲載してきた記事の検索を行います。
 

「和鉄の道」内
検索

  googlleを借りて「和鉄の道・Iron road」サイト内の検索 
お探しのキーワードを入れて検索してみてください


◆ 重たい動画のリンク再生について パソコン設定のお願い ◆     
 
 

 70代 パワー全開 まだまだ現役 頑張らねば……
     政治の大きなうねりの今 「平和を そして国を考えよう」

      日々新た 今できることを 精一杯 無理せずゆっくりと
困難の中に居られる方々にエールを!! 
いつも 思いをはせています。
 「忘れまい 忘れないで 仲間がいる
   暖かい希望の輪がつながっていることを」

   好奇心さえあれば・・・と前向いて
    お互い笑顔で 前向き思考 
    元気で乗り切って行きましょう

 
    得られるものを 変える「勇気」
 変えられないものを 受け容れる「心の静けさ」
 両者を見分ける「叡智」を
        ニーバーの祈り より

 「まあええか 元気だして行こう」と心は行ったり来たりですが



     ★★  今月のhome page 更新記事 ★★
1. 【和鉄の道・Iron Road】  2015.7.1.
「伊弉諾神宮 国生み神話の島」淡路島で大量の埋納銅鐸出土【2】
 その後の地元紙 神戸新聞報道から 見える弥生時代の淡路島 
 南淡路でみつかった埋納銅鐸 松帆銅鐸 (弥生時代前期末〜中期前半) 
2. 【風来坊・Country Walk】【スライド動画】
梅雨の合間  須磨アルプス 岩稜 馬の背を歩く 2015.6.10.
3. 【風来坊・Country Walk】【スライド動画】
京都北山周山街道から亀岡摂丹街道を北摂の能勢へ
霧雨に煙る京都北山・北摂の美林を巡る .
京都北山周山街道 北山杉の郷「中川」から亀岡・北摂の杉林を巡って神戸へ
4. 【From Kobe  2015年7月】
 梅雨明けが待ち遠しい7月の始まり 
 7月2日は 歳時記に言う「半夏生・はんげしょう」  
 梅雨の末期  大雨の警戒を忘れずに
  
◆ ぶつぶつ from Kobe  
   1. 7月2日 は 歳時記の「半夏生・はんげしょう」
   2. 八戸市民が世界へ青森・八戸の縄文を発信する 市民映画 「ライアの祈り」
更新記事概要更新記事アドレス リスト
 .
  〔和鉄の道・Iron Road〕
  ◎ 南淡路で見つかった最古級の銅鐸 松帆銅鐸の位置づけが注目されている。 
     見つかった銅鐸7つ共 「舌」があり、弥生最古級鳴らず銅鐸で、そのままの姿で
     埋納されたことが判ってきた。
     この松帆銅鐸の性格や位置づけについて、新たに分かったことなどを含め、
    地元紙 神戸新聞に引き続き報道されているので、そのまま転記してご紹介。
  
  〔風来坊・Iron Road〕
    梅雨の合間 須磨アルプスの岩稜 馬の背walk や霧雨に煙る京都北山杉の美林
     を訪ねました。 岩稜歩きは久しぶり。また、霧雨に煙る北山杉は梅雨時にしか見
     られぬ姿。 気分もすっきり爽快に。
   
  〔From Kobe 7月 〕
  2015年 7月 
    7月2日は 歳時記に言う「半夏生・はんげしょう」  
    梅雨の末期  大雨の警戒を忘れずに
  
    ◆ ぶつぶつ from Kobe  
       1. 7月2日 は 歳時記の「半夏生・はんげしょう」
       2. 八戸市民が世界へ青森・八戸の縄文を発信する 市民映画 「ライアの祈り」



  東北讃歌
 私の好きな東北
 昨年 6月に訪れた「東北・三陸沿岸のIron Road」の総集の掲載
 東日本大震災にみまわれた人達を忘れぬために

   「あの高嶺 鬼すむ誇り  その瀬音 久遠の賛歌  
      この大地 燃えたついのち  ここは (東北) 」 
               - 北上市市民憲章より -
     ◆   「東北・三陸沿岸のIron Road」を訪ねる 総集 
 
 
2015年7月の便りに戻る

7月が始まり 梅雨末期の天候があれる時節 歳時記に言う「半夏生」
地震に噴火に集中豪雨 人にはどうしょうもない自然の脅威ですが、
何とか 人の知恵で 人災にならぬようにと。

世の中は 我々の頭の上を飛び越して、勝ち組と負け組の殺伐としたあらそい。
それが正義と言う。 相手に耳を貸さぬ 目には目をの世界
まるで 弥生の戦の時代の再現か・・・・・・。
もっと ゆっくりと おだやかな変革は夢物語なのか・・・・・

遠くで聞こえてくる祇園ばやしのゆったりとしたリズムが無性に恋しい。 
日本人が今 葬り去ろうとしているリズムの中に何か 置き去りにしたものがないか・・・・
一度 ゆっくり耳を傾けてみては・・・・・

 「コンチキチン コンチキチン」の祭囃子が巷に流れる
 遠くで聞こえるお囃子を耳に ゆつたりとした 街歩きにあこがれる季節が
 もう そこまで・・・・
 
 京朝顔も花芽の弦をのばしはじめました 夏はもうそこまで

  今できることを精一杯 
      お互い笑顔で 前向き思考 元気を出してと

     ◆ ジョージ・カーリン「老いを楽しく生きるために」

 要約「老いを楽しく生きるために

■ 動 画(WMV動画に変換
     “ Philosophy_For_ Old_Age.pps"

■ 紹介日本語訳全文

 梅雨明けが待ち遠しい7月の始まり 無理せず 元気に乗り切りましょう
 


お互い健康に留意して 元気に毎日を
ご意見や感想など 引き続きお知らせください

2015.7.2. 
  from  Kobe 

 Mutsu Nakanishi

 
2015年7月の便りに戻る 先頭戻る

 【2015年7月  home page 更新記事 概要
.
home page top page 2015.7.2.更新 更新記事リスト


 
***************   今月の和鉄の道 製鉄遺跡探訪 ・Iron Road 2015年7月  ***********
.
 【和鉄の道・Iron Road】 

        「伊弉諾神宮 国生み神話の島」淡路島で大量の埋納銅鐸出土【2】
   1.  南淡路 松帆埋納銅鐸 その後の地元紙 神戸新聞報道から 見える弥生時代の淡路島  2015.7.1.
                       地元紙 神戸新聞に報道されてきた記事転記
       南淡路でみつかった埋納銅鐸 松帆銅鐸 (弥生時代前期末〜中期前半)
             .  南淡路 松帆埋納銅鐸 その後の地元紙 神戸新聞報道から 見える弥生時代の淡路島   .
2015.7.1.
 
                  . 1. 6月19日 神戸新聞18面 南淡路の松帆銅鐸   森岡秀人 芦屋市教委学芸員に聞く
2. 6月27日 神戸新聞 1面 CTで判明した新事実 「銅鐸すべてに『舌』全国初  使用時のまま埋納か」
3. 6月27日 神戸新聞 31面 松帆銅鐸 全てに「舌」 弥生人 祭器鳴らし豊作祈願?  「聞く銅鐸」浮かぶ実像
        .
     南淡路で見つかった最古級の銅鐸 松帆銅鐸の位置づけが注目されている。 
     見つかった銅鐸7つ共 すべてに 「舌」があり、弥生最古級鳴らず銅鐸で、そのままの姿で埋納されたことが判ってきた。
     この松帆銅鐸の性格や位置づけについて、新たに分かったことなどを含め、 地元紙 神戸新聞に引き続き報道されているので、そのまま転記してご紹介。
.
                  .


**** 今月の風来坊 Country Walk  2015年7月 ****
 .
【風来坊・Country Walk】【スライド動画】
  
  1. 梅雨の合間  須磨アルプス 岩稜 馬の背を歩く 
.    . 梅雨の合間  須磨アルプス 岩稜 馬の背を歩く  2015.6.10.
     
                                                       西の横尾山と東の東山を結ぶ岩稜の稜線尾根 須磨アルプス馬の背 2015.6.10.
.
           .  5月末新緑の森に包まれた馬の背の東側にある東山を歩いて、頂上から久しぶりにこの荒々しい岩稜「馬の背」の景観をゆっくりと眺め、
やっぱりこの岩稜の真っただ中に立ちたいなぁ・・・・と。 
また、馬の背に行くなら、ぜひ、長いこと歩いていない妙法寺から真っ直ぐ南へ谷をつめて、馬の背とクロスして須磨へ下る馬の背越えの古道から行こうと。 
 視界の効かぬ雑木林の谷筋に踏み跡が細々と続き、この谷筋を詰めれば問題はないのですが、踏み跡を間違って尾根筋へ出ると 
細い痩せ尾根の崖となって苦労する。土地勘があれば、問題のないルートであるが、稜線まで誰にも出会うことのないルート。 
踏み跡はちゃんとあり、最近は結構地元の人が歩いていると最近聞いて、是非歩いてみたいと。 

6月10日 梅雨の晴れ間の午後 思い立って 須磨アルプス 馬の背へ。
今日は かつて何度か歩いた妙法寺から谷筋を直登で馬の背へ出られる古道の乗越ルート。
道は残っていると聞いたが、どうだろうか・・・・ 気になるところですが、無理して崖を歩かねば大丈夫。                      
久しぶりの馬の背の岩稜の稜線歩き。 ちょっぴりですが、アルペン気分に浸って  爽快感一杯でかえってきました。



【風来坊・Country Walk】 【スライド動画】
.
  2. 霧雨に煙る京都北山・北摂の美林を巡る . 京都北山周山街道から亀岡摂丹街道を北摂の能勢へ
        京都北山周山街道 北山杉の郷「中川」から亀岡・北摂の杉林を巡って神戸へ 2015.6.10.
.  . 京都北山周山街道 北山杉の郷「中川」から亀岡・北摂の杉林を巡って神戸へ  
     
≪霧雨に煙る京都北山・北摂の美林を巡る ≫
.
京都周山街道を北山杉の郷 中川 → 周山・京北町  → R477 亀岡盆地へ →丹南市八木町 → 亀岡
→ R477   桂川 月読橋 ・千代川から摂丹街道を北摂へ →  摂丹街道 京都/大阪境 ひいらぎ峠 →能勢町野間 
→  川西市妙見ケーブル黒川駅 →ときわ台から R423へ →  止々呂美  →池田市伏尾台 →猪名川 絹延橋 →  川西能勢口駅
..
梅雨の合間に京都の八瀬・大原へ行く機会があり、雨上がりの里山や山腹の杉林の美しさにみとれ、
東山魁夷が信州で描いた美林の森のイメージが大きく広がってゆく。
 「今、霧に煙る北山杉が美しいだろうなぁ・・。 周山街道の北山杉の郷中川は今、どうだろう」と。 
  家内も北山杉の郷中川は歩いたことがないという。 
京都から神戸への帰りに 「北山杉が立ち並ぶ周山街道を北山杉の郷 中川・周山を巡って亀岡へ。 
そしてそのまま北摂の山を越えて池田へ出るR422・摂丹街道(旧池田街道)を走ろう」と。

6月16日朝 霧雨まじりの曇り空 京都での用事を済ませて、京都の街を西に通り抜けて 宇多野 福王寺から北へ
周山街道に入って、高雄から清滝川が流れ下る山間を磨き丸太の北山杉の郷へ。
そしてそのまま北山杉の美林を楽しみながら周山から亀岡に抜け、北摂の山を越えて池田へ出る。
京都 周山街道とR422・摂丹街道(旧池田街道)をつないで 神戸へ帰る北山杉を巡るドライブ。
霧雨に煙る素晴らしい北山杉。 期待にたがわず、心地よいドライブを楽しみました。


周山街道 北山杉の郷 中川  2015.6.10.

****** from Kobe  2015年 7月   *******************
.
【From Kobe  2015年7月】
.
 .  7月2日は 歳時記に言う「半夏生・はんげしょう」   梅雨の末期  大雨の警戒を忘;れずに  2015.7.1.
          ◆ ぶつぶつ from Kobe   思いうかぶまま、気が向くまま
1.  7月2日 は 歳時記の「半夏生・はんげしょう」
2. 八戸市民が世界へ青森・八戸の縄文を発信する 市民映画 「ライアの祈り」
   


 
【 2015年  7月】  掲載 記事リスト    2015.7.2.
.
..
今月 新たに掲載した記事
【HTM file】
【PDF file】
1. 【和鉄の道・Iron Road】 

        「伊弉諾神宮 国生み神話の島」淡路島で大量の埋納銅鐸出土【2】    
         南淡路でみつかった埋納銅鐸 松帆銅鐸 (弥生時代前期末〜中期前半)
 南淡路 松帆埋納銅鐸 その後の地元紙 神戸新聞報道から 見える弥生時代の淡路島 
              地元紙 神戸新聞に報道されてきた記事転記  .

2015.7.1.
 
    . 1. 6月19日 神戸新聞18面 南淡路の松帆銅鐸   森岡秀人 芦屋市教委学芸員に聞く
2. 6月27日 神戸新聞 1面 CTで判明した新事実 「銅鐸すべてに『舌』全国初  使用時のまま埋納か」
3. 6月27日 神戸新聞 31面 松帆銅鐸 全てに「舌」 弥生人 祭器鳴らし豊作祈願?  「聞く銅鐸」浮かぶ実像
        . 

*******
15iron11.pdf
.
 
2
.
【風来坊・Country Walk】【スライド動画】 
.
梅雨の合間  須磨アルプス 岩稜 馬の背を歩く  2015.6.10.
.
                                . 
1507umanose00.htm
15walk08.pdf
.
保存File
 
5. 【風来坊・Country Walk】【スライド動画】  
.
霧雨に煙る京都北山・北摂の美林を巡る . 京都北山周山街道から亀岡摂丹街道を北摂の能勢へ
京都北山周山街道 北山杉の郷「中川」から亀岡・北摂の杉林を巡って神戸へ 2015.6.10.
.
                                . 
1507kitayama00.htm
15walk09.pdf
.
保存File
     .
6.
【From Kobe  2015年7月】
 
 7月2日は 歳時記に言う「半夏生・はんげしょう」   梅雨の末期  大雨の警戒を忘;れずに  2015.7.1.
          ◆ ぶつぶつ from Kobe   思いうかぶまま、気が向くまま
1.  7月2日 は 歳時記の「半夏生・はんげしょう」
2. 八戸市民が世界へ青森・八戸の縄文を発信する 市民映画 「ライアの祈り」
   
*******
fkobe1507.pdf
.
 
先頭に戻る   2015年7月の便りに戻る
 
home page top page monthly page  from Kobe 全file収蔵Dock 2015四季折々・From Kobe home page 全file収蔵DOCK Top
.
.
.
 

2015.7.2更新    monthlyindex.htm/  asahi-net.or.jp & infokkkna.com    by Mutsu Nakanishi