home page top 新着monthly page 2013四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
..

.


 
「 IRON ROAD 和鉄の道 」 Mutsu beK Home Page
.
和鉄の道『たたら』探訪 ・『風来坊』Country Walk ・ From Kobe  since 1999

《2013年 7月》 Monthly Page  from Mutsu Nakanishi  

monthlyindex.htm  2013.7.5. 更新  by Mutsu Nakanishi 
 
更新記事概要 2013.7.5.更新 更新記事リスト 2013年7月初夏の便り
..

「夏が来れば思い出す はるかな尾瀬 青い空 
            水芭蕉が咲いている 夢見て咲いている 水のほとり 」

6月16・17日 東京へ行った帰りに、水芭蕉が見たくなって、尾瀬ケ原・尾瀬沼を久しぶりに訪れました
天候にも恵まれ、残雪を頂く至仏山と燧ケ岳の間に広がる尾瀬ケ原&尾瀬沼kwalk
時期的には少し遅かったのですが、水芭蕉や尾瀬に咲く初夏の花の数々に出会ってきました。

7月 梅雨明け・夏の到来ももうすぐそこに・・・・ 


ヨッピの東電小屋に泊まって、朝霧の中 刻々と変化してゆくこんな素晴しい尾瀬ケ原の朝もみられました 2013.6.17.朝
.


googleを使っての「Iron Road 和鉄の道」内の検索
最新のページ《2013年 7月初夏 》ホームページ更新
.
home page top page 2013.7.5.更新 更新記事概要 更新記事リスト

7月が始まり 庭先では 紫陽花があでやかな花を咲かせ、 
.
梅雨の晴れ間にのぞく日射しが、暑い夏の兆しをみせて、初夏のことばがひったし

屋久島ボケから長らくサボっていましたが、ホームページの更新がやっとできました。

雨上がり 葉に雨粒がついて 紫陽花が一番美しいときです 2013.6.12. 自宅の庭先で




 須磨西六甲縦走路より 梅雨の晴れ間 明石海峡の向こうに紀淡海峡  2013.6.11.
更新記事概要 2013.7.5.更新 更新記事リスト
7月 初夏便り 2013.7.5.
 
 1. 初夏7月 
   「へいわって すてきだね」
 2. カタクリの実と種
 3. 新しい鉄の顔
 4.「発掘された2本列島2013」展
 5. ラグビー今年は面白くなる
 6. 今月のhome page 更新記事
.  初夏7月  小学1年生安里有生君のメッセージ
                  「へいわって すてきだね」
  「 へいわってなにかな。 ぼくは、かんがえたよ。
  ・・・・・・・
  やさしいこころがにじになる。
  へいわっていいね。 へいわってうれしいね。
  みんなのこころから、へいわがうまれるんだね。
  ・・・・・
  これからも、ずっとへいわがつづくように
  ぼくも、ぼくのできることからがんばるよ。   」
 6月23日沖縄全戦没者追悼式で与那国島の小学1年生安里有生君が
 ぼくとつと語りかける「平和のメッセージ」がいきなり耳に飛び込んで
 きて、がつんと頭をたたかれました。
 勝手気ままな生活に慣れてしまった年金暮らしの風来坊
 「平和ボケといわれようが、憲法九条の言葉は守らねば」と。

 機会があれば 是非一度安里有生君のメッセージお聞きください。

   ◎youtube "へいわってすてきだね" 久部良小1年安里有生君
          https://www.youtube.com/watch?v=NBonUaHnC-g

  7月が始まり 庭先では 紫陽花があでやかな花を咲かせ、 
  梅雨の晴れ間にのぞく日射しが、暑い夏の兆しをみせて、
  初夏のことばがぴったし。
 いかがでしょうか

 毎年 6・7月のどこかで、山口へ出かけていたのですが、山口美祢の家を
 処分して、山口へ出かけずで、ちょっと違った気分の初夏を迎えています。
  蛍は飛んでいるやろか・・・秋吉台カルストロード
  麦秋の畑と水田に映しこまれた里山の景色等々懐かしい梅雨時の景色
 今年はよう掲載していませんが、須磨離宮の満開のバラや尾瀬の初夏の
 景色を掲載できました。

  相変わらずですが、神戸からの初夏の便り ホームページ更新です



.  カタクリの実と種

 関東の友人からの珍しいカタクリの実と種の写真配信。
「先日長野の高峰高原に植物観察会に行ってきました。
 あいにく二日間とも雨でしたが、色々な植物を観察してきました。
 添付した植物はなんだとおもわれますか?

 友人から配信のカタクリの実の中の種

  カタクリの実
 実はこれはカタクリの実です。
 実が開いて種が見えているのですが、その種には蟻にたべて貰うために
 種枕がついているのが見えます。
 植物は動けない分色々工夫して、いますね。------ from A.C ---
             
 春先の山腹で風に身をくねらせるカタクリの花は一番好きな花。
 でも こんな実をつけて 世代交代してゆくなんて 知りませんでした、
 種が落ちて約8年後、地上に出てきて一気に花を咲かせるカタクリ
 花が終わると6・7月 緑色の小さな実をつけるという。

 花にはギフチョウを引き寄せるしかけがあると聞いていましたが、
 実の中の種にも 蟻が寄ってきて 種を遠くへ運ぶシステムがついているという。
 自然のシステムはすごい。珍しい写真ありがとう。 
 
 カタクリの花の話のおすそわけです。
 信州高峰高原は確か浅間山の山麓 信州にもゆきたいなぁ・・・・と。



  新しい鉄の顔 2013.6.19.朝日新聞の記事より
 
 安価で現在のリチュウムイオン電池の5〜10倍のエネルギー密度を持つという。
 まだ、きっちり技術を把握できていませんが、
 京都のベンチャーから鉄を使ったすごい技術が生まれてきたと。  

「発掘された日本列島2013」展 東京江戸博物館
     ベンガラ原料(渇鉄鉱)の宝庫阿蘇谷の弥生の集落で
     北の集落に加えて南側の集落からも大量の鉄が出土

  恒例の新発見考古速報「発掘された日本列島」展が、6月8日より東京
 江戸博物館で開催されている。
 毎年「この一年どんな遺跡が発掘されたのか」を知る手がかりで楽しみな
 特別展。特に古代製鉄など鉄関連の新発見や縄文遺跡に胸わくわく。
 6月15日駆け足ですが、両国の東京江戸博物館に行ってきました。
 鉄関係では 阿蘇カルデラ内 弥生の中・後期の大集落「幅・都留」遺跡
 に興味津々。
 昨年出かけたカルデラ内北部の阿蘇谷の阿蘇黄土と鉄器集積集落に加え、
 今回 カルデラ内部南側の大集落から石器から鉄器への変遷を解き明かす
 鉄器・石器の道具が出土。
 まだ未解明の阿蘇カルデラ内の弥生時代の鉄器集積の謎に
 また、新しい事実が加わったと。
 
 ベンガラ原料(渇鉄鉱)の宝庫阿蘇谷の弥生の集落で北の鉄の集積に加えて
 南側の集落からも大量の鉄が出土。
 ベンガラを鉄原料として製鉄が行われた痕跡はないと聞くが、
 この阿蘇谷の鉄がプレたたらの製鉄技術を解き明かしてくれるのではないかと
 興味深々です。
 また、つくば市上境旭台貝塚から出土したほぼ完全なみみずく土偶や
 畿内の巨大前方後円墳古墳群〜出土した埴輪の数々にも興味津々。

 この東京江戸博物館の展示では特別部分を除いて、写真撮影が解禁されて
 いたのもgoo。 集客が博物館にとって重要なキーワードとなって、
 随分展示のやり方がわかりやすく変わってきました。
  でも どこの博物館へ行っても同じになっては・・・・・・・・と。。


 ラグビー 今年は面白くなる
  
 24年13戦にして始めてウェールズに勝利の快挙 その現場に

 6月8日 近鉄花園ラクビー場 2019年ワールドカップをひかえ、
 あれやこれや強化が進む全日本チーム。本場欧州のチームには歯が立たない。
 ウェールズとの国際マッチ。 
 「ひよっとして勝てるかも・・・・そのためにもラグビー場を満員に」
 そんな呼びかけに行ってこようと。
 ついぞ見たことのない満員の花園ラグビー場にビックリ。
 試合は白熱の熱戦 全日本18-22ウェールズの惜敗ながら、 
 今までのように防衛線を一回も割られたことなし。
 このチームは通用するとスタンドはみんな満足感にに沸いた。
 もう一回 6月15日東京秩父宮で試合がある。 絶対勝てよと。

 
       2013.6.8. 花園 対ウェールズ戦 全日本トライの瞬間

 15日東京での用をひとつこなして駆けつけた秩父宮。
 入場口に駆けつけると同時に試合終了の笛が聞こえた。
 残念ながら試合は見られなかったが、全日本23-8ウェールズの完勝に
 スタンドは沸き返っていました。24年13戦にして始めての勝ちである。
 そんな渦の中に入って一緒に沸きかえってラグビー場を後に。
 その後飲んだビールのうまかったこと。
 本当に待ち遠しい9月開幕のラクビーシーズンである。

 
  2013.6.15. ウェールズに勝利で沸く秩父宮ラクビー場

 Stay Young Day !!  今できることを 精一杯

  お互い笑顔で 前向き思考  元気で乗り切って行きましょう

   今 元気にくらしていることを感謝しつつ  
   お互い元気で 日一日を笑顔で すごせたら

   苦難に立ち向かっておられる東北の人たちに 思いをはせています。

   忘れまい 忘れないで 暖かい希望の輪がつながっていることを

   困難の中に居られる方々を 応援しよう!! 
          .
.全体を眺め個を知る
   原因を人の所為にせず

 ルーツ原因の解明と防止
   そして(対策突破の)歯止め

 あまりにも人・個人の責任にするこの頃 
 職場で徹底的に叩き込まれた言葉です。

 以前はスピードを追った毎日でしたが
 付和雷同せず 勇気・冷静・知恵 
 その重みを強く感じている昨今です。

 「まあええか 元気だして行こう」と
   心は行ったり来たりです
.


★★  今月のhome page 更新記事 ★★

.
1.  【和鉄の道・Iron Road】   2013.5.25. 
橿考研特別展「5世紀のヤマト展」と畝傍山からの展望  
  5世紀初期ヤマト王権時代のヤマトと河内・大阪平野 
 1.【図録再整理】 5世紀のヤマト〜まほろばの世界〜
 2.【写真アルバム】「畝傍山」から奈良盆地を眺める
2. 【風来坊・Country Walk】 2013.5.25.
「写真アルバム」& 【スライド動画】 
  重要伝統的建造物群保存地区 
  《橿原市今井 寺内町「今井」町並 Walk》
3. 【風来坊・Country Walk】 2013.5.28.
【スライド動画】 須磨離宮庭園 の バラ  
  新緑の風に乗ってほのかに漂うバラの香り 
4. 【風来坊・Country Walk】2013.6.16.&6.17.
【スライド動画】初夏の尾瀬ケ原・尾瀬沼を歩く  
         初夏6月 尾瀬の草花 
5. 【From Kobe  2013年 7月】   2013.7.
 2013.年7月 初夏の季節便り
  2013.年7月 久しぶりの東京 
 これ以上過密の東京に投資していいのだろうか・・・
電子ブック 2012年版「和鉄の道」の作成
 ・ 2012 和鉄の道・Iron Road
  ・ 2012 風 来 坊・Country Walk
 ・ 2012 四季折々・From Kobe
更新記事概要更新記事アドレス リスト

〔今月の和鉄の道・Country walk より〕

◎ 風来坊 Country Walk
毎年 この時節 山口へ出かけていたのですが、本年はよう行かず。
この時期の山口や美祢の話題を掲載できませんでしたが、
この時節の風物詩 
 春の終わりを告げる満開のバラ 須磨離宮公園 満開のバラ
 雨上がりが素晴しい紫陽花 今年も自宅の庭で
 初夏 尾瀬の水芭蕉
などの景色などを掲載できました。

◎ 和鉄の道 Iron Road
また、たたら製鉄関連記事として、
5世紀初頭 古墳時代中期 巨大前方後円墳が出現する初期ヤマト王
権時代の奈良・河内の鉄が知りたくて橿考研の特別展へ行きました。
奈良盆地の中央王城の地の象徴大和三山のひとつ「畝傍山」へ登っ
て 周囲を眺めながら、初期ヤマト王権の関連地の役割について
思いをはせました。
 ヤマトと河内の関係を眺める視点・知りたかった葛城氏の
 鍛冶工房群「南郷遺跡群」のここの役割を知りえて、ラッ
 キーでした。
 また、帰りには畝傍山のすぐ北の麓 重要伝統的建造物群
 保存地区「寺内町今井」の街歩きにも行ってきました。
これらを自分なりに整理掲載しました。

◎【From Kobe  2013年 初夏7月の便り】
久しぶりに行った東京 以前にもまして、さらに過密化する東京
これ以上東京中心に考えてよいのかと。
価値観が左右大きくぶれ動く昨今 東京で感じたことをまた 
ぶつぶつです 



◎4月より Monthly Page のBGMを変更しました
TVで耳にして 美しい音楽だと。
アイルランドの古い民謡で映画「静かな男」のテーマ曲
Celtic Womanが歌う「Isle of Inisfree (イニシュフリーの島)
いかがでしょうか・・・・・

ホームページ内のキーワード検索  googleのエンジンで

Googleのファイル検索システムを使って 
和鉄の道ホームページ内の検索ができるようにしました。

ページに貼り付けられた
下記のような「googleのサイト内検索の窓」の検索欄に
ファイル関係ワードを検索窓に書き込んでください。
「和鉄の道」home pageに掲載してきた記事の検索を行います。

googlleを借りて「和鉄の道・Iron road」サイト内の検索
お探しのキーワードを入れて検索してみてください
「和鉄の道」内
検索



 

何をするにも、今しかないとの思いも強いこの頃。

里山や森の中 渓流に身を置くのは直に自然を感じられる。
でも 隠遁するつもりは 毛頭なし。
同窓会・落語会 そして 風来坊の街歩きにも
催しにも色々家内についてゆく

新進の落語家 桂そうばさん・桂福丸さんお二人の落語会
1回/3ヶ月神戸駅近くの「パルモア寄席」に仲間と一緒に通って、
3年。ここ最近の話芸の充実はすばらしく,成長をじかに見られるのは
せっせと通った賜物。うれしい限りです。
同時に落語会を口実に気のあった仲間と飲んで楽しめるのも楽しみ。

7月6日からは、高校野球の地方予選も始まる。
わが母校はこのところ弱くて勝ち進めないのですが、今年はどうか・・・
かつての球児たちが激励をかねて練習を見に行っていると聞く。
私は今年もスタンドから試合の応援に

平々凡々の神戸での暮らしですが、
それが 平和と気づかせてくれた小学1年生安里有生君のメッセージ
  
 みんなのこころから、へいわがうまれるんだね。
 ぼくも、ぼくのできることからがんばるよ。 

こころせねばと思っています。

「つながっている 思いはせる仲間」
どこにいても そんな仲間がいるだけでうれしい。  
神戸に来られたら 是非一度 お訪ねください

気軽にお付き合いのほどを。
引き続き、色々お教えいただきたくお願いします。
 
2013.7.5. from  Kobe

   utsu Nakanishi

 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

6月4日虫歯予防デー「歯を大切に」のポスター
 
  大門太朗(3年生)     2歳の孫 新幹線が大好きです

    
 
先頭に戻る   2013年7月初夏の便りに戻る

 
【2013年 7月 home page 更新記事 概 要  】
2013.7.5.更新 更新記事リスト
.
**************************  今月の和鉄の道 製鉄遺跡探訪 2013年7月 *********************************
.
  【和鉄の道・Iron Road】 【スライド動画】

畝傍山から眺めた奈良盆地南西部と金剛・葛城・二上山の山並み  2013.5.25. 

 1. 橿考研特別展「5世紀のヤマト展」 と 畝傍山からの展望  2013.5.25.
              5世紀初期ヤマト王権時代のヤマトと河内・大阪平野
  1. 【図録からの再整理 by Mutsu Nakanishi】
 橿考研付属博物館特別展 5世紀のヤマト 〜まほろばの世界〜
2. 【写真アルバム】
 大和三山「畝傍山」から 国のまほろば 奈良盆地を眺める

     飛鳥奥山から眺めた甘樫丘・雷丘と右端畝傍山 背後に葛城・金剛の連山             畝傍山から眺めた北東部 天香具山 
    【和鉄の道・Iron Road】 【スライド動画】
橿考研特別展 「5世紀のヤマト展」 と 畝傍山からの展望 

2013.5.25.
.
大和三山のひとつ「畝傍山」の麓にある橿考研付属博物館で特別展「5世紀のヤマト」展が開催されているのを知って、
3世紀邪馬台国が誕生した古墳時代前期に続く日本黎明期、奈良盆地南東部の山裾 三輪山周辺を王城の地とする 
初期ヤマト王権が展開してゆく古墳時代の中期・後期を勉強するいい機会と5月25日橿原へ出かけました。
また、前々から、一度登って周囲を見渡たしたかった大和三山のひとつ「畝傍山」へ登って、
周囲を眺めながら、初期ヤマト王権の関連地の役割について思いをはせました。
 
私にとってはブラックボックスだった5世紀のヤマトの「鉄」 
古墳と集落そして地域と大王の関係がおなじ視点で、
統一整理されて展示されていて  
初期ヤマト王権当時の畿内の実用鉄器の動きがわかりやすく
整理できたのが一番の収穫。

私なりにここ数年関西で開催されてきた数々の特別展の図録を
参照照らし合わせながら、古墳中期 初期ヤマト王権時代のヤ
マトの鉄について 再整理して見ました。

また、新緑に包まれて、西に金剛・葛城・二上山とづづく奈良
盆地の西の壁を背に広がる奈良盆地展望を写真アルバムとスラ
イド動画に取りまとめました。

                   .



 
****************************  今月の風来坊 Country Walk  2013年7月    ***************************

【風来坊・Country Walk】「写真アルバム」& 【スライド動画】

 1.重要伝統的建造物群保存地区 寺内町「今井」町並 Walk   橿原市今井  2013.5.25.

                  重要伝統的建造物群保存地区 寺内町「今井」町並  2013.5.25.
 
    重要伝統的建造物群保存地区 橿原市今井 寺内町「今井」町並 Walk 2013.5.25.
                            ..
橿原へ行く機会に畝傍山に登ろうと地図を広げていて、畝傍山のすぐ北側 JR桜井線の南に碁盤の目の町割が残る「今井」の地を見つけて、帰りに立ち寄ってきました。

中世の環濠集落を発祥とし、称念寺を中心とした寺内町として発展した「今井」。江戸時代にも自治が行われてきた日本でも極めて珍しい歴史を持つ町である。
現在も広大な領域に戦国時代、江戸時代からの町並みと道路がそのまま残っている。 

1993年に重要伝統的建造物群保存地区に指定され、約500棟が昔からの建築であり、重要文化財8棟、県文化財2棟、市文化財4棟がある。 
現在も一般の方々が生活する、生きた町であるのも魅力。
写真やTVなどで見る落ち着いた町並みに常々一度 訪れたかった町である。

外側からですが、垣間見た戦国時代の街並みがそっくり残る重要伝統的建造物群保存地区寺内町「今井」のwalkingの写真アルバムです。
 


  
【風来坊・Country Walk】《スライド動画》

 2. 須磨離宮庭園のバラ  青空から白雲へ 新緑の風に乗ってほのかに漂うバラの香り 2013.5.28 


 
    須磨離宮庭園 の バラ  青空から白雲へ 新緑の風に乗って ほのかに漂うバラの香り 2013.5.28.
                          .
  あおぞらから白雲へ 今年はいつもより早い入梅宣言 
  春の終わりを彩る春のバラ  今年はどこへもよう行きませんでしたが、自宅の庭に咲くバラの花も
  例年にない美しさ。

 「須磨離宮公園のバラが今一番の見頃と教えてもらって、久しぶりに近くの須磨離宮へ 
  うす曇の空と新緑の須磨の山をバックに西洋式庭園の中 一面に咲くすばらしいバラを眺めてきました。 


【風来坊・Country Walk】《スライド動画》

  3. 初夏の尾瀬ケ原・尾瀬沼を歩く  初夏6月 尾瀬の草花 

     
    初夏の尾瀬ケ原・尾瀬沼を歩く  初夏6月 尾瀬の草花  2013.6.16.&6.17.

東京へ出かけた機会に久しぶりに水芭蕉が見たくなって尾瀬へいってきました。
水芭蕉の季節にはちょっと遅かったのですが、梅雨時ながらラッキーなことに晴天に恵まれ、 
水芭蕉をはじめ、湿原に咲く初夏の数多くの草花に出会えました。 
また、念願の尾瀬ケ原の中での小屋泊 ビールを飲みながらの夕景や朝もやの中刻々と変化 
する尾瀬の景色など尾瀬の中でのゆっくりとした時間もすごせて、満足の尾瀬歩きでした。 
久しぶりに歩いた初夏6月 尾瀬ヶ原・尾瀬沼の姿とそこに咲く草花をスライド動画と写真アルバムにして掲載。


.
****************************   from Kobe  2013年 7月   **********************************************

  【 From Kobe 2013年7月 】 

    2013.年7月 初夏の便り 
.
     2013.年7月 久しぶりの東京 これ以上過密の東京に投資して いいのだろうか・・・とも

 
先頭に戻る   2013年7月 初夏の便りに戻る


 
【20137.月】掲載 記事リスト  2013.7.5.
..
今月 新たに掲載した記事
【HTM file】
【PDF file】
1. 【和鉄の道・Iron Road】 【スライド動画】
橿考研特別展 「5世紀のヤマト展」 と 畝傍山からの展望  2013.5.25.
                     5世紀初期ヤマト王権時代のヤマトと河内・大阪平野
.
1306yamato00.htm
13iron08.pdf
2. 【風来坊・Country Walk】「写真アルバム」& 【スライド動画】
.
重要伝統的建造物群保存地区 橿原市今井 寺内町「今井」町並 Walk  2013.5.25.
1306imai00.htm
13walk05.pdf
.
3. 【風来坊・Country Walk】《スライド動画》 2013.5.28 
.
 須磨離宮庭園のバラ  青空から白雲へ 新緑の風に乗って ほのかに漂うバラの香り
1306bara00.htm
.
13walk06.pdf
.
4. 【風来坊・Country Walk】《スライド動画》 2013.6.16.&6.17.
.
初夏の尾瀬ケ原・尾瀬沼を歩く  初夏6月 尾瀬の草花
1307oze00.htm
.
13walk07.pdf
.

5.
【From Kobe  2013年7月】
.
  2013.年7月 初夏の便り 
.
  2013.年7月 久しぶりの東京 これ以上過密の東京に投資して いいのだろうか・・・とも
*******
fkobe13007.pdf
.
 
先頭に戻る
 
 
home page top 新着monthly page 2013四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
........


2013.7.15.更新    h2507.htm   by Mutsu Nakanishi