【 From Kobe   2010.11月 】by Mutsu Nakanishi
  縄文がえりの勧め 心優しき縄文の村  2010.11.7.  1011kobe00.htm
.   幼くしてポリオにかかった少女が 縄文の村で みんなに守られ ずっと暮らしていた

「景色のいい素晴らしい高台に暮らす心優しき縄文人」「縄文のこころを映すストーンサークル」と
 縄文に魅せられて縄文の遺跡を訪ねはじめて、もう10数年になる。
 先日 テレビを見ていたら
■ 入江・高砂貝塚縄文遺跡
「 狩猟・採取 自分の食糧確保に精一杯であった縄文時代
  4000年前の北海道縄文の村で 
  幼くして小児麻痺にかかった少女が 成年期を経て
  一生 その村で暮らしていた。
  その痕跡を示す骨が北海道洞爺湖の近く噴火湾や有珠山を望む
  入江貝塚縄文遺跡でみつかっている 」と。

北海道洞爺湖の近く噴火湾を望む海岸の高台にある縄文時代前期から
後期(約5000〜 3500年前)にかけて形成された貝塚・住居・墓を伴う
大規模な集落。 

   http://www.town.toyako.hokkaido.jp/iritaka/index.html
  ● http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dbs/joumon/remains/is_irietakasago01.htm


東京科学博物館 展示より 2010.11.17

● ポリオで20歳まで生きた 縄文時代、家族が介護? 
   西日本新聞 「先人たちのカルテ 病とともに」  2008年11月02日の記事より 抜き出し
   http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/doctor/feature/post_673.shtml
    . 1966、67年に北海道洞爺湖町の縄文時代の入江貝塚で出土し、
「入江9号」と名付けられた約4000年前の人骨は、頭部が普通の大きさなのに、両腕と両脚が極端に細い。指や足の骨は、長い年月の間に分解し消えていた。
何らかの理由で四肢がまひして寝たきりとなり、筋肉が衰えて運動もできなかったため、骨が発達しなかったとみられる。
鑑定した東京都老人総合研究所の鈴木隆雄副所長は「おそらく、ポリオ(小児まひ)の患者だろう」と推測する。
ほかの動物に狩猟・採取の生活をみると乳離れするまでは面倒を見るにしろ 
狩猟・採取の移動の中で群れについてゆけなくなると置いてきぼり」それが狩猟・採取の生活の厳しさである。
そんな縄文狩猟・採取の時代に 幼くして小児麻痺にかかった少女が成年期を経て一生 
多くの人たちに見守られてその村で暮らしていた。
「先祖を葬った墓地の広場を丸く取り囲んで竪穴住居を連ねて暮らす縄文の村」「ストーンサークルでの祭」そして「再生を願う渦巻文様」などなどが「戦さを知らぬ心優しき縄文人」の精神生活を示す象徴と言われてきましたが、直接その痕跡を見ることができなかった。
それが 墓地に葬られた人の骨から 直接その痕跡が見つかったという。「人と動物とは違うんだ」という証拠が・・・。
現代人が忘れかけている「こころの優しさ」を見るような気がしています。

この北海道洞爺湖の近く 噴火湾を望む海岸の高台にある入江・高砂貝塚縄文遺跡が「北海道・北東北の縄文遺跡群」として 三内丸山縄文遺跡などとともに世界遺産の暫定リストに組み入れられていると。うれしくなってしまいました。
蛇足ですが、「文字」の発明が「人間の文明・文化」を大きく発展させたとも聞く。
文字の発明が 事象を過去・現在・未来 ときっちり整理して コミュニケーション・伝達を円滑にしたことが規律・社会性 そして複雑な道具を発明し、人間社会を円滑にしてきた。
遠く そんな文字のない縄文人でさえ、社会性を身に着けている。
急速に文字離れが進行し「ビジュアル・デジタル・スピード」がもてはやされ、
ひとりよがりの即物的な対応が社会の中心にある今、本当にこれでよいのか…  と。 
何かもっと先を眺めた知恵があるのではないかと思える時代である。
今年の秋 ある仲間の縄文訪問ツアーの展示で「輪を持って貴し」の言葉を見ました
美しい縄文の村の高台にすわって ほっと一息 周りを眺めるのもよいものと 
またまた 縄文がえりの勧めです。

                                   2010.11.5. by Mutsu Nakanishi



                  縄文の大集落 青森 三内丸山縄文遺跡             広場を取り囲む環状集落 長野県梅ノ木縄文遺跡
 
     静かな森に包まれたストーンサークル 青森小牧野遺跡         ストーンサークル 秋田県大湯遺跡

環状に広場を取り囲む土屋根の竪穴住居群 そんな縄文の村が3つ 御所野縄文遺跡
 

1011kobe00.htm   2010.11.7.  by Mutsu  Nakanishi