|
|
|
|
|
|
|
.
奥播磨 かつてのたたらの郷の牧場に「ピンクの花・ジキタリス」の花園を訪ねる宍粟市 黒尾山 北西山麓 野々隅原 大国牧場 Walk 2009.6.21. .
野々隅原 ジキタリスの花園アルバ ム(PDF file)6月20日 家内の友人から 奥播磨 中国道山崎IC北の奥播 磨の山中の牧草地全面にピンクのジキタリスの咲き乱れる秘密の花園「大国牧場」を訪れたと写真とともにメールを戴いた。車一台がやっと通れる渓谷沿いの狭い道を山の奥へ奥へと遡っ て、その道の尽きた山中に牧場の入口だったという。「大国牧場」の名前と山奥の道が切れるところを手 がかりに、インターネット検索と国土地理院の地図とにらめっこ。
ジキタリスの群落のみごとさに家内と二人 飛びつきました。「奥播磨 山崎の奥の山中にある牧場といえば、た たら跡に違いない」。
山崎の町の北側の山中 川原山渓谷を遡る黒尾山 (標高1025m)北西山麓の標高約650〜700mの野々隅原にある大国牧場を見つけました。やはり、山深い山の稜線を沿うように、中腹に細長い原が不自然に広がっている。同じような地形はたたら製鉄が盛んだった中国山地の各地にみられ、山を崩して砂鉄を採った跡 地を牧場や棚田に利用されると共に、今は自然とマッチした独特の景観を呈している所が多い。
この野々隅原から東北方向に少し離れた砥峰高原も同じような地形で、秋一面にススキが咲く素 晴らしい景観地としてよく知られている。
この山深い山中の野々隅原には今はこの大国牧場があるだけで、ほかに住人はいないという。
標高1025m黒尾山に登る人たちの登 山口で、この時期 黒尾山に登る地元のハイカーたちが、この野々隅原の牧場に下ってきて、偶然牧草地全体に広がるジキタリスにビックリ。
口コミで地元のハイカ-を中心に知る人 ぞ知る秘密の花園になっているという。黒尾山北西山麓 野々隅原 の 位置 山中に不自然なすり鉢状の原が見える 国土地理院の地図を見ると確かに四方を山に囲まれた黒尾山の北西斜 面側の等高線が緩やかになっていて、ここだけが広い野原。この野々隅原にはかつて近世のたたら跡が2つ確認されていることや 砂鉄採取などで山の稜線に沿って山腹を崩したたたら跡にみられるカール状・すり鉢状にえぐりとったような地形の痕跡が地図上に等高線の詰まった山中に細長 く等高線の荒い「平地・原」となって見える。
牧場や棚田として転用されてきた所が多いのですが、
この野々隅原で も開拓地として、牧草地などに転用されてきたようだ。Google Earthの3D衛星画像の拡大で確認すると、地形的にこの野々隅原が周りとは不自然に山の中腹にカール状というかすり鉢上の野原として存在しているのが わかる。
そして、このすり鉢状地形の牧草地にジキタリスのピンクの花が大群落をつくり、今その花盛りだという。この地の西 同じような砂鉄採取跡がカール状の地形を形成している 峰砥高原も関西一のススキの原の観光地として有名であるが、たたらの跡地が「ジキタリスの花園の景観」を呈していると聞くのは初めてである
南側より 野々隅原を鳥瞰 北側より 野々隅原を鳥瞰 平地部山崎IC→野々原 道路沿面距離と標高 Google earth3D衛星画像で見る野々隅原
.
黒尾山の西山麓 静かな森の中 木々につつまれて 野々隅原 大国 牧場 2009.6.21.◆ 6月21日午後 ジキタリスの花園 野々隅原 大国 牧場へ 花のwalk
途中 心配になりだした頃 道路際の渓谷にきれいな3段の滝 延ケ滝が現れ、延ケ滝の案内板が立っているのが目印。
そのまま ドンツキまで進むと大国牧場の入り口に到達する。 そして、道路もここで終わりである
(かつては さらに 牧場を抜けて 奥の波賀の町まで、山を通り抜けられたと聞くが今は牧場が県道の終着点である)
宍粟市山崎町市街地からの概算沿面距離と標高
野々隅原は集落のある広い谷筋から急な山を登った集落から離れた山 中の原である
野々隅原 大国牧場はジキタリスの秘密の花園 2009.6.21.10年ほど前から放牧をやめた牧草地がジキ タリスの群落に。「牧草地で牛がひづめで牧草地を引っかかな いようになって 牛を入れなくなった牧草地で一気に増えた」と後で大国牧場のご主人から聞きました。こんな山中にと思える今まで見たことのない 牧場の牧草地全面をおおうジキタリスの群落にビックリ。
しかも 誰もいない独り占めの景観。花に吸い寄せられるようにジキタリスの写真を撮りました。
花園の後方に黒尾山の稜線が細長く続いていて、その前方にジキタリスの咲く牧草地。牧草地とは言いながら 草木が茂っている場 所も多く砥峰高原ほどきれいにカール状の痕跡は見えないが、
私には本当に良く似た地形に見えました。たたら跡がこんなきれいな花園になって 現在に生きていることに感激でした。帰り道 伊沢川が流れ下る国道249号の谷の出口生谷の温泉施 設前で、思いがけず大国牧場のニュージャージ種の牛乳から作ったジェラードを売っておられ大国牧場のご主人にも出会え、おいしいジェラードも食べました。
「牧場中央の山際にたたら跡があり、鉄滓があちこちに 散在。牧場の道の補修にこの鉄滓を敷いたことがある」と
お聞きしました。
また、ジキタリスの花園の所以については
「10数年前 前代の牧場主がジキタリスを牧場に撒いて花を咲かせたのが、始まり。
牧草地に牛がいる時には 牛のヒズメで押し付けられ、あまり広がって行かなかったが、
牛の放牧を制限し始めた10年ほど前から、牛の入らぬ牧草地にジキタリスの群生が 始まり、
今のようになっていった」と。先頭に戻る ◆ 県道429号の終着点 岩上神社へ広い谷筋に戻って、この谷筋のもうひとつ 通り抜けが出来ない県道429号の終着点 岩上神社まで遡って引返 してきました。巨大な夫婦杉がそびえる谷筋の山の中腹に杉の巨木につつまれた岩上神社。境内には巨岩の磐が座し、祭神は大己貴命と素戔嗚尊。
すぐ横の渓谷沿いでは大きな巨木の根がみんな岩を抱きかかえている。
もう 雰囲気からしてここも古くからのたたら街道の道筋だろう。谷筋には近世のたたら鉄山が会ったと聞きました。
県道の終着点から 道は車一台やっと通れる巾に狭め、さらに奥の波賀町・千種へと続いている
県道429号線のドンツキ 岩上神社 2009.6.21.また、 この県道沿いの緑の中に、葉の先の方が白く変色しているのが見える。夏至の頃に咲く「半夏生」か??? と家内が言う。でも、どうも おかしいらしい。 「半夏生」は草。 でも 目の前にあるのは木。調べると「マタタビ」の木、 これが 「マタタビか・・・・」と。この木の実・葉・茎の匂いに神経を刺激されて猫が酔っ払うという「マタタビ」でした。
真偽は良く知りませんが、花がすべて葉の裏側に咲くので、葉に隠れてしまうので、
花が咲くと、葉の先 端部が白く変色して、虫に花が咲いたことを伝えるのだそうだ。葉の先を白く変 色させ 半夏生とまちがえた「マタタビ」 2009.6.21.谷筋を引返す途中 上ノ上の集落で これもまた珍しい黄色い花をつける「紅花」の畑を見つけました。
町興しの観賞用に山形から種を取り寄せて栽培しているという。紅花はひとつの茎についている花が一気に咲くのでなく、親→子→孫と一つ一つ時期を変えて咲くので、 1本の茎に色の濃い紅色の花 黄色 まだ蕾の緑が混じる。 染料にするには したがって とげのあるこの花の収穫には 色を見ながら摘まね場ならなかった のである。 染料を採る山形の最上紅花とともにトゲを軽減改良した観賞用の紅花も多く栽培されているという。 名前は知っていても中々見れない花 これに も うれしくなりました。
上ノ上集落で栽培されていた紅花 2009.6.21.ところで 伊沢川が北から南へ流れ下るこの広い谷筋の集落の名にビックリ。山 崎の市街地に近い南から「下町」そして「上」ノ下」「上ノ上」の名が標識に記され、山深い郷であることが、地名にも現れている。「上ノ」の珍し い集落地名 どう読むのだろうか・・・
.「上ノ」はどう読むのだろうか・・・「上の」・「上野」などではなく「上ノ」名の である。
多分 古くからある郷地名なのであろう。「野々隅原」の地名の「野々」も製鉄関連地名と聞きましたが、良く知りませ ん。中国山地が続く山の中ですが、さすが古代から開けた製鉄地帯 その地名にも何 か古代からの流れを感じる。
◆ 宍粟市 黒尾山 北西山麓 野々隅原 大国牧場 Walk まとめほんとうに素晴らしい野々隅原ジキタリスwalkでした。 来年も是非 ジキタリスの初夏に訪れたい。また、黒尾山の頂上からは遠く播磨灘まで見晴らせると聞きましたので、次は しっかりと黒尾山の頂上に登って かつての たたらの郷 周囲の山々ならびにこの野々隅原の地形を確り 眺めたい。鉄滓探しもやりたいし、野々隅原からそ のまま北へ波賀町へ降りて、岩鍋(岩野辺)・千種のたたら街道もたどってみたいと思っている。このたたらの郷にひそかに咲くジキタリスの花園がこのまま 守られることを願 いながら 帰ってきました。本当に見たこともない素晴らしいピンクの花の景観 教えていただいた家内の 友人には感謝です。なんせ 秘密の花園 大黒牧場のご主人も今の環境をそのまま守りたいといって おられたこともあり、ル-トなど詳細には記していませんが、各自お調べください。また 県道とはいいながら 川原山渓谷を遡る道は車一台やっと通れる道 で、案内標識もありませんのでご注意を。行き着く先が野々隅原の牧場の入口です2009.6.25. by Mutsu Nakanishi先頭に戻る
アルバ ム(PDF file) 野々隅原 ジキタリスの花園
黒尾山・野々隅原周辺の遺跡分布 マップ
WWW.hyogohaku.jp/guidance/pdf/map042.pdfより
.
home page top 新着monthly page2020 和鉄の道2020 風来坊2020 四季折々・from Kobe 和鉄の道 file DOCK 全ファイル収蔵庫 top
0907nnzumi00.htm 2009.7.5. by Mutsu Nakanishi