陶房葉月便り 2008年9月 0809mail.htm 2008.9.10. .
■ 11月1日より 陶房葉月の住所表記が変ります
■ 8月23日 第55回日本伝統工芸展入選のうれしい報が届きました ■ 田中講平の「萩」 2008 「壁にかけて萩を楽しむ」 陶額・掛け花入れ & 花入「翔」
■ 田中講平の「萩」 2008
「壁にかけて萩を楽しむ」 陶額・掛け花入れ & 花入「翔」
下記の通り 「郵便番号」・「住所表記」 が変更になります。 新住所 表記 〒753-0817 山口市吉敷赤田4丁目11番5号 萩焼 窯元 庄司庵 陶房葉月 田 中 講 平 11月1日以降 旧住所 〒753-0811 山 口 市 吉 敷 1092 電 話083-932-8405 萩焼 窯元 庄司庵 陶房葉月 田 中 講 平 10月31日まで
萩焼 窯元 庄司庵 陶房葉月 田 中 講 平
幾度となく聞いた入選の報ですが、 聞くたびにうれしい入選の報。 まずは第一報ご報告です。
この第55回日本伝統工芸展は 2008年 9月23日(火)〜10月 5日(日) 東京三越本店 で開催されます。
全国巡回展の西日本での開催は次の通りです。 大阪 2008年 10月22日(水)〜10月27日(月) そごう心斎橋本店 広島 2009年 1月21日(水)〜 2月 8日(日) 広島県立美術館 福岡 2009年 2月11日(水)〜 2月16日(月) 福岡天神岩田屋 松山 2009年 2月24日(火)〜 3月 2日(月) 三越松山店
田中講平作品集に「田中講平の「萩」 2008 」として掲載しました。 2008年の作品集の掲載が遅れていましたが、本年7月 松山で開催した「田中講平 作陶展・松山」 の展示作品の中から、 新しい田中講平 の萩の魅力を伝える 壁にかけて『萩』を楽しむ 「陶額」 2008 & 「 掛け花入」 2008 ・花入れ 「翔」 2008 をご紹介。 新しいアイデアがしっかりとした陶芸技法で萩の魅力を生み出す作品の一端です。
2008年の作品集の掲載が遅れていましたが、本年7月 松山で開催した「田中講平 作陶展・松山」 の展示作品の中から、 新しい田中講平 の萩の魅力を伝える 壁にかけて『萩』を楽しむ 「陶額」 2008 & 「 掛け花入」 2008 ・花入れ 「翔」 2008 をご紹介。 新しいアイデアがしっかりとした陶芸技法で萩の魅力を生み出す作品の一端です。
田中講平の「萩」 2008年 新たな魅力 「壁にかけて萩を楽しむ」 陶額・掛け花入れ & 花入「翔」を掲載展示しました !!
「壁にかけて萩を楽しむ」 陶額・掛け花入れ & 花入「翔」を掲載展示しました !!
■ 田中講平の萩 2008 陶 額 「 翔 」 「 月、月、月、月 」 「 波 」 花入 「 翔 」 「 麦 」 「 草花 」 戻 る ■ 田中講平の萩 2008 掛け花入 & 花入 . 掛け花入 陶額 掛け花入 御本斑花入 掛花入 掛け花入 「竹」 . 戻 る
陶額 掛け花入
■ 田中講平の萩 2008 花入 「翔」 花入 「翔」 シリーズ 2008. どの作品もそうですが、写真ではどうしても 色合いや肌などが出せず、 初めて見たときの感動がどうしても 伝え切れていません。 特に 「陶額」は難しいく、是非一度 陶房葉月のギャラリー「HAZUKI」にお越しください。 なお、 今回 第55回日本伝統工芸展入選作の掲載をしていません。 日本伝統工芸展が始まりましたら、別途追加掲載させていただきますが、 機会があれば、日本伝統工芸展にも 足をお運びください。 先頭に戻る
花入 「翔」 シリーズ 2008.
どの作品もそうですが、写真ではどうしても 色合いや肌などが出せず、 初めて見たときの感動がどうしても 伝え切れていません。 特に 「陶額」は難しいく、是非一度 陶房葉月のギャラリー「HAZUKI」にお越しください。 なお、 今回 第55回日本伝統工芸展入選作の掲載をしていません。 日本伝統工芸展が始まりましたら、別途追加掲載させていただきますが、 機会があれば、日本伝統工芸展にも 足をお運びください。
なお、 今回 第55回日本伝統工芸展入選作の掲載をしていません。 日本伝統工芸展が始まりましたら、別途追加掲載させていただきますが、 機会があれば、日本伝統工芸展にも 足をお運びください。
是非 一度 足をお運びください。
home page の top に戻る 葉月便りに戻る
【陶房葉月便り 2008.9月10日作成